名称 |
突入 |
遠距離 |
備考 |
円の陣 |
|
|
全包囲からの攻撃に対応する守備陣形。全ての陣形に対して互角に戦える。 |
月の陣 |
|
|
守備力重視の包囲陣形。密集型の陣形に有利。 |
鶴の陣 |
|
○ |
包囲型の陣形。密集型の陣形に強い。遠距離攻撃も強い。 |
鱗の陣 |
|
|
密集型の陣形。部隊長を側面の攻撃からも守るのが特徴。蛇や牛などの突撃型の陣形に有利。 |
雁の陣 |
|
○ |
第一小隊を後方に置き、その他の小隊を前面に押し出した陣形。 |
蛇の陣 |
|
|
小隊を縦一列に並べた突撃型の陣形。包囲型など、中央が薄い陣形に強い。 |
牛の陣 |
|
|
突撃型の陣形。前方に小隊を密集させることで支援効果を高めている。 |
矢の陣 |
○ |
|
密集度を高めた突撃型の陣形。 |
平の陣 |
○ |
|
包囲型の陣形に似た特性を持ち、側面からの攻撃にも若干対応しやすいが、特に有利に戦える陣形はない。 |
錐の陣 |
○ |
|
第一小隊が先頭に立って攻撃する陣形。横長の陣形に対して有利。部隊長の武力を最大限に活かせる。 |
方の陣 |
|
|
密集型の陣形。正面からの攻撃に滅法強く、高い密集効果が得られる。 |
箕の陣 |
|
○ |
包囲陣形。鶴の陣の変形で、第一小隊がやや前方に配置されている。これによって部隊長の能力を活かしやすい。 |
鉤の陣 |
|
○ |
錐の陣の変形。第一小隊をやや後方に配置し、安定感を高めている。突撃型の陣形には弱い。 |
※「突入」………戦闘開始と同時に遠距離兵科が戦線に投入される。
※「遠距離」……遠距離攻撃の威力が高い。
補足
「陣形」は攻略本やゲーム中の陣形の説明を見る限りでは包囲型⇒密集型⇒突撃型⇒包囲型……みたいな強弱関係が成り立っているように見える。
が、決戦2における「陣形」は、他のコーエーのシミュレーションゲームほど重要な要素ではない。
有利とされる陣形で戦えば敵の兵がゴリゴリ減ったりする訳でもないし、ほとんど気にしないで全クリしてしまった人も沢山居るであろう。
以下、注意しておくとゲームがちょっぴり有利に進められる という事項について記す。
「突入」の特性を持つ陣形は遠距離兵科が勝手に抜刀してしまうので、弓兵や弩兵が所属する部隊では極力使わない。
遠距離攻撃を行う際は「遠距離」の特性を持つ陣形で行う。
陣形によって部隊の視界が変わる。視界は角度だけでなく、長さも変化することには注意しておこう。視界=遠距離攻撃の範囲であることにも注目。
説明書には「遠距離攻撃できない」とされる陣形があるが、どの陣形でも遠距離攻撃(非戦闘状態で視界内の敵に弓や弩で攻撃する)はできる。
最終更新:2011年06月12日 00:25