atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
KidsCindy@Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
KidsCindy@Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
KidsCindy@Wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • KidsCindy@Wiki
  • 線分の両端に関するメモ

KidsCindy@Wiki

線分の両端に関するメモ

最終更新:2006年09月28日 10:27

kidscindy

- view
メンバー限定 登録/ログイン
直線をクリッピング(両端を切り取る)時に、どこが両端になるかを判定するのは非常に難しい。これはシンデレラでユーリが力説していたところで、彼らは「自動定理証明機能」を搭載することにより解決した。

つまりこういうこと。2点を通る直線だからといって、その両端がその2点とは限らない。直線と直線の交点があったりして、それがもっと外側にあれば、そこが端になる。これはまだいい。ほかの作図によって得られた点が「数学の定理によって」その直線上にある場合も加味しなければならぬ。
こうなると「自動定理証明機能」がどうしても必要だ。シンデレラの本に理屈は書いてあるので、何とかなるように思うが、基本的な考え方は次のとおりである。

(1)作図を丸々コピーして同じものを作る。
(2)自由に動ける点を上下左右(複素方向にも)パーターブする。
(3)調べたい直線について、すべてのパーターブでインシデントが確認できればそれは「その直線上の点」と認定する。(認定する、というところがポイントで、論理的に上にあるかどうかを問題にしているのではない。)

 平面幾何の定理の証明をグレブナー基底から取り組む動きもあるようだが、シンデレラ方式のほうが軽くて済むという利点がある。上の手順は何回も行うのではなくて、点を追加したとき、直線を追加したときにおのおのチェックして、そのデータをためておけばよい。

incidentという配列変数を作ることを提案する。
CPointクラスの中では
CLine* incident[];
CLineクラスの中では
CPoint* incident[];
という配列型になると思われる。
ただ、配列の長さが予測不可能なのでその点をどうするかが問題だ。見つかり次第鎖のようにつないでいくほうが良いと思う。それならば、
CPointクラスの中では
CLine** last_incident;
CLine* incident;
などとするほうが良いだろう。うん、こっちでいこう。

あとは作ってみてから報告する。(8月1日、あはら)

線分の両端に関するメモ2
「線分の両端に関するメモ」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
KidsCindy@Wiki
記事メニュー
メニュー
  • トップページ
  • コンセプト
  • 名称について
  • ダウンロード
  • マニュアル・FAQ
  • サンプルファイル
  • バージョンアップ履歴
  • KidsCindyデータ構造
  • KidsCindy作図のアイディア
  • KidsCindyメニューのアイディア
  • KidsCindyモードのアイディア
  • KidsCindyスクリプトのアイディア
  • KidsCindyアピアランスのアイディア
  • KidsCindy音のアイディア?
  • KidsCindyアニメーションのアイディア
  • KidsCindyバグ鳥
  • KSEG
  • データ構造およびメンバー関数(メモ書き)
  • 雑談
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。
最近更新されたページ
  • 5969日前

    ダウンロード
  • 5969日前

    CindyモードとKSEGモードの違いは何か
  • 6186日前

    保存時と読み込み時のウィンドウサイズが異なる場合の文字の調整について
  • 6186日前

    KidsCindyバグ鳥
  • 6186日前

    bool MyCanvas::DrawOneText
  • 6186日前

    bool MyCanvas::DrawMultiText
  • 6186日前

    bool MyCanvas::GetMultiTextSize
  • 6186日前

    void MyCanvas::convert_textsize
  • 6186日前

    通常テキスト表示
  • 6186日前

    bool MyCanvas::DrawTexts
もっと見る
最近更新されたページ
  • 5969日前

    ダウンロード
  • 5969日前

    CindyモードとKSEGモードの違いは何か
  • 6186日前

    保存時と読み込み時のウィンドウサイズが異なる場合の文字の調整について
  • 6186日前

    KidsCindyバグ鳥
  • 6186日前

    bool MyCanvas::DrawOneText
  • 6186日前

    bool MyCanvas::DrawMultiText
  • 6186日前

    bool MyCanvas::GetMultiTextSize
  • 6186日前

    void MyCanvas::convert_textsize
  • 6186日前

    通常テキスト表示
  • 6186日前

    bool MyCanvas::DrawTexts
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  2. 提督たちの憂鬱 支援SSほか@ まとめウィキ
  3. イナズマイレブン 染岡さんと愉快な仲間たち wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  3. 初音ミク Wiki
  4. ストグラ まとめ @ウィキ
  5. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 発車メロディーwiki
  8. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. MADTOWNGTAまとめwiki
  3. まどドラ攻略wiki
  4. ちいぽけ攻略
  5. Shoboid RPまとめwiki
  6. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  7. シュガードール情報まとめウィキ
  8. 戦国ダイナスティ攻略Wiki@ウィキ
  9. ソニックレーシング クロスワールド 攻略@ ウィキ
  10. 魔法少女ノ魔女裁判 攻略・考察Wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. angler - MADTOWNGTAまとめwiki
  2. 参加者一覧 - MADTOWNGTAまとめwiki
  3. 参加者一覧 - MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  4. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  5. XVI - MADTOWNGTAまとめwiki
  6. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. 模擬ドラフト結果 - おんJ模擬ドラフトまとめwiki
  8. 白狐 - MADTOWNGTAまとめwiki
  9. 脳内エステ IQサプリ - アニヲタWiki(仮)
  10. ギャプラン - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.