kikipedia~鬼奇ぺディア~(御二版)

妖怪の地区代表でス

最終更新:

kikipedia

- view
メンバー限定 登録/ログイン
妖怪の地区代表でス(ようかいのちくだいひょうです)とは、都道府県各地域で語り継がれている妖怪の代表を推薦しあうスレッドである。
2010年4月17日に引越し。その際に、妖怪の地区代表デすと標題のカナ表記がマイナーチェンジされた。

趣意

言い伝えられてきた昔話、あるいは稗史や戯曲で伝えられてきたものを主にあつかっており、昔話・物語による日本地理の俯瞰を目標としている。
代表候補を募っている段階であるが、最終的に都道府県各地区の代表を票決するかどうかは不明である。

現在の地区代表推薦候補

妖怪の地区代表でス(2009-5~2010-4)妖怪の地区代表デす(2010-4~)での推薦候補を都道府県別にのせる。
括弧内は代表候補が挙げられている地区数。

現在、活発な動きをみせているのは京都府で、6地区9候補が立っている。

北海道(1)

十勝 コロポックル

青森県(2)

八戸 めどち
津軽 目目連

岩手県(1)

遠野 座敷わらし

秋田県(1)

大潟 八郎

宮城県(1)

気仙沼 五駄鱈

山形県(2)

飽海 手長足長
山形 老松の精

福島県(2)

安達ヶ原 鬼婆
石井草 婆神様

群馬県(2)

館林 茂林寺の守鶴
桐生 送り狐、風穴の大蛇

栃木県(6)

宇都宮 飯盛山の鬼、百目鬼
真岡 狐の嫁入り
黒羽 枕返しの幽霊掛軸
足利 三足の鶏
鬼怒沼 機織り姫
那須 白面金毛九尾の狐

茨城県(2)

女化 女化狐
常陸 日和坊

千葉県(3)

木更津 証誠寺の狸
印旛 印旛沼の主
千葉 二口女

東京都(4)

赤坂 のっぺらぼう
麹町 髪むしり
浅草 金龍
本所 置行堀

埼玉県(1)

秩父 夜道怪

神奈川県(1)

箱根 精進池の主

静岡県(4)

駿府
日坂 夜泣き石
遠州灘 波小僧
見付 狒々

愛知県(3)

岡崎 岡崎の化け猫
挙母 松の精霊
設楽 片脚上臈

三重県(2)

伊勢湾 七本鮫
多度 一目連

山梨県(2)

石和 鵜使の霊
北巨摩 魔子翁

新潟県(1)

佐渡 二ッ岩団三郎

富山県(1)

八尾 幽霊の軸

石川県(1)

動橋 ぐず

長野県(1)

戸隠 戸隠山の鬼

滋賀県(2)

野洲 大百足
堅田 化け火

福井県(2)

栗田 善徳虫
若狭 人魚(八百比丘尼)

京都府(6)

内裏 玉藻前、いつまで、鵺
東洞院通 輪入道、片輪車
東山 文福茶釜
長坂 変化大明神
西岡 釣瓶火
法貴 釣瓶落とし

大阪府(2)

信太 葛の葉
堀川 だんじり吉兵衛

奈良県(3)

奈良 銭の大蛇、猫又
吉野山 野槌
伯母ヶ峰 猪笹王

和歌山県(1)

熊野 お柳

兵庫県(1)

淡路 芝右衛門狸

岡山県(3)

新山 温羅
亀山 人魚(千年比丘尼)
津山 猿神

広島県(1)

三次 山本五郎左衛門

鳥取県(2)

鳥取 経蔵坊狐
蒜山 スイトン

島根県(2)

出雲 八岐大蛇
松江 小池婆

山口県(1)

山口 天花畑の山姥

徳島県(2)

三好 夜行さん
美馬 坊主狸

香川県(1)

屋島 屋島の禿狸

愛媛県(1)

松山 お袖狸、狗神

高知県(1)

室戸 鍛冶が嫗

福岡県(1)

巨瀬川 九十瀬入道

佐賀県(1)

松浦 佐用姫

長崎県(1)

彼杵 矢戸殿

大分県(1)

岸河内 鬼ヶ原

熊本県(2)

天草 不知火
阿蘇 猫の王

宮崎県(1)

延岡 鼻長尊

鹿児島県(1)

吉野 二里塚の首玉

沖縄県(1)

国頭 キジムナー

推挙人

氷厘亭氷泉、御田鍬;、tokiko、akemi、紫野雨音、薗千代、清見ヶ原遊市、宗柳亭七狐、ぱっそ、影拾い、ありかんじょ、従二位無運、口入屋、ケイオー=ヤマト、鳳天斗


ウィキ募集バナー