kikipedia~鬼奇ぺディア~(御二版)

雑談 「妖怪料理」 美味しそう!? な妖怪_6

最終更新:

kikipedia

- view
メンバー限定 登録/ログイン

0251 nanaki(2006-8-17)>ほぼ「おしるこ」やん ほんとだよ(爆笑)いやいやw妖怪シェイクは普通のソレとは違います。どう違うのかは知りませんが、何となく違います(爆)ではまた一つ「べとべとポテト」朝限定のべとべとさんと河童さんの農園で栽培されたお芋の夢の共演。お芋を潰してべとべとさんと一緒に揚げたポテトです。サクサクべとべとの食感をお楽しみ下さい♪「どうせ、油すましで揚げたんだろ」と思ったそこの貴方。そうです。貴方です。残念。違います。この「べとべとポテト」は「火間虫入道の油」で揚げるのです。うん。惜しい(笑)…どっちでもいいよ(汗)
0252 George(2006-8-17)妖怪シェイクは普通のソレとは全然違います…どう違うのかはnanakiさんも知らないので、私も知りません。何を使って揚げたのかは、非常に大切な事です(笑)サクッと来た後、歯にべっとり付くのが困りますが時間が経つと、ホロホロと取れて行くので心配ありません…。
0253 George(2006-8-17)◎≪新・妖怪党掲示板≫◎皆さん、こんにちは。以前、ワタクシの方で「活動開始の前に、シテオキタイコト」=近々新たにスレッドを立てさせていただきたいと思います。と、お報せさせて頂きましたが… (スレッドNO10参照)ようやくアイデアの方が纏まりそうなので、今週末スレッドを立てさせて頂きたいと思います。新スレッドの内容に関しましては、ここで詳しく説明できませんが皆さんが楽しんで頂ける事、間違い無しの内容に仕上がっております…。(…のハズです、たぶん…笑)本スレッド 「妖怪料理」 美味しそう!? な妖怪 の要素をそのまま活かす事の出来る内容ですので、皆さん奮って御参加下さい。尚、新・妖怪党メンバーの皆さんも是非、御協力お願い致します。皆さんのノウハウがあれば、非常に良い見本になる事うけあいの企画でございます(笑)何の事やらサッパリかもしれませんが(笑)もう暫し、御待ちを…。
0254 nanaki(2006-8-18)楽しみにしています。こんにちはノシまだ出ていないかもしれないし、出たかもしれませんが、「狐さんもびつくり。やなりずし」っていうのを朝考えてみました。ちなみに「狐さん~」から商品名です。メニューを読み上げるときは「この、狐さんもびつくり。やなりずしを1つ」といわないといけません。で、このやなりずしは一見「いなりずし」のようなんですが、中身が違います。だけど、あまりにも名前が恥ずかしいので中身を知っている人は今の所いません!誰か、注文してください!!
0255 George(2006-8-18)「すいませぇ~ん…あ、あのぅ…き、狐さんもびつくり…や、やなりずしを1つぅ…くださぁい…(は、恥ずかしいな…)」
0256 shion(2006-8-18)こんにちは。Georgeさんお疲れ様です♪私めも微力ながら協力いたしますとも!カリッと野槌フライの存在には気づいておりましたよ・・・ふふふ・・・この業界は競争が激しいのですよ(笑)さてさて、今日も一品。「ピタ野衾」野衾で作ったピタに河童農園の夏野菜をサンド。セットめにうは・山怪セット ぬっぺっぽうモモ肉+ばさばさ卵+風狸もサンド。野槌リングフライとタンコロリンドリンクも付いてます。・水怪セット 人魚の肉+蜃気楼ハマグリ+栄螺鬼もサンドあやかしフライと川赤子飲むゼリーも付いてます。
0257 nanaki(2006-8-18)◎≪新・妖怪党掲示板≫◎話をぶった切るようですが、先ほど「怪」創刊号から19号までのオークション、他の人に落札されてしまいました。ちくしょう…残念だ…。
0258 George(2006-8-18)◎≪新・妖怪党掲示板≫◎大丈夫ですよ、チャンスはまたやって来ます(笑)あ、どうでもいいですけど…私も変化いたしました…。期間限定変化でございます(笑)その内「からかさ」に戻ります。
0259 nanaki(2006-8-18)◎≪新・妖怪党掲示板≫◎Georgeさん…いい人です。期間限定ということはお盆バージョンなのですね!?おお…レアだ(笑)
0260 hyousen(2006-8-19)こんばんは。…普通のそれとは違ったシロモノ…妖怪シェイクの新味を、蛇足ながらも考えてみました…。「一ツ目グリーン」高家御用達の茶舗「一ツ目」の最高級茶「馬のアレ」の一番煎じを使った爽快グリンティー味。「えのきミルク」松月院の「乳房榎」のこぶから滴るしずくを丁寧に濃縮還元した濃厚クリーミー味。「どくろベリー」福原の野にちらばる「めくらべ」の養分で育った新鮮な実を用いた癒眼ブルーベリー味。妖怪シェイク…、味はほとんど見当がつくんですけどねぇ…果たして、どんな本体はシロモノなのやら…、ドキドキ。今世紀妖怪食最大のナゾですナ。
0261 shion(2006-8-19)朝めにうはじめました。「うわんえつぐまふいん」うわんのお腹を焼いたまふいんに、陰摩羅鬼えつぐをサンド。半熟卵のからみがたまりません。ただし、朝めにうのため、夜が活動期の妖怪さんは誰も食べられないのでありました。
0262 George(2006-8-19)hyousenさん、こんばんは。もう、相変わらず渋めのチョイスで大好きです(笑)特に私のお気に入りは「一ツ目グリーン」!!何がって、もうネーミングの勝利です…。清涼感たっぷりで最高です(笑)「どくろベリー」は、即効性がありそうですが持続時間は短そうです(笑)
0263 George(2006-8-19)shionさん、こんばんは。マフィンです…まっふいいいいい~ん!!やぁ~~っと出ましたぁん(スイマセン、何かキャラ違いますね笑)しかし朝メニューとは…。「うわん」のお腹は食いでがありそうです…。コレ食べたさに、朝方妖怪さんが増えているとかいないとか(笑)
0264 shion(2006-8-20)こんばんは。またまた狐系(?)めにう登場です。「こーん。ポタージュ」こーん。とは玉蜀黍のことではございません。もちろん狐さんのことでございます(笑)油揚げクルトン入りの狐色のポタージュ。これを注文するときは、いかに狐の声に似せた発音をするかが問題です。ネイティヴ(?)に近ければ近いほど、お味も抜群、オプション(髑髏ガラ使用スープにグレードアップなど)も増えていきます。逆に、へったくそな発音だと・・・馬のアレになってしまいます。さあ、皆さん、狐語の習得に励みましょう!
0265 George(2006-8-20)shionさん、こんばんは。むむ、妖怪ふぁーすとふーど店「魔狗怒鳴奴」にて販売中のお狐様シリーズですな!! >へったくそな発音だと・・・馬のアレになってしまいます。(大爆笑) お狐様と言えばnanakiさんですが…その内、黙ってはいられなくなって狐語のレクチャーをしに来る事でしょう(笑)尚、魔狗怒鳴奴(略してマック…大丈夫かなコレ笑)では姉妹品に「こーん。ツナマヨ・ピタサンド」もあり食せば「こーんこん」言う事間違い無し!!
0266 nanaki(2006-8-21)すいません。黙っていられなくなって来ました。こんにちは(笑)狐の「コン」ってのは難しいですよ。ええ。発音がね。うん。太鼓を叩いているかの如き甲高い声で「コン!」と発音しないと、狐さんは喜びません。出し方はですね、腹の下に空気をためつつ一度に息を吐き出す感じ。はっ!って言う感じに似てますね。でもそれで「コン!」という発音は難しいですよwそれでは皆さん、狐語の普及に精進いたしやしょうノシ
0267 shion(2006-8-21)こんにちは。魔狗怒鳴奴(笑)もはや神話の神々の一柱であるかのような名前ですね(笑)ちなみに関西圏では略して魔狗怒です。 >nanakiさん さすが、本家本元!!狐語会話教室「荷婆(のば)」など、ぜひ別スレッドでご発表を!!(笑)
0268 George(2006-8-21)皆さん、こんばんは。さてさて「妖怪料理/洋食編・ファーストフードの巻」も順調に進んでおりますが (こんなタイトルだったっけ?笑)それと並行いたしまして、本スレッドとの連動企画であります「妖界をつくろう!!」に組み込むための「飲食店」を募集したいと思います。本スレッドには「三凶」と呼ばれる有名店が存在しますが(笑)こちらは特殊物件といたしまして、イベント専用とさせて頂きます。それぞれのオーナーの皆様、御了承くださいませ。まずは「定食屋」「洋食屋」「蕎麦屋」「ラーメン屋」あたりから行きましょうか…。
0269 nanaki(2006-8-21)こんばんはノシ「キツネ亭」の宗旦狐さんからの紹介です。宗旦狐さんの旧知の友が信州の山奥で蕎麦の修行をしたんだそうです。この度、妖怪界にて蕎麦屋を開店。「夜の蕎麦屋」元々は芝居小屋の楽屋だったのだが、夜な夜な怪異現象が起こるので主は謎の失踪。オーナーである遺言幽霊さんがその後、楽屋を改造。「夜の楽屋」ならぬ「夜の蕎麦屋」としてオープン。ただいまキャンペーン中により、キツネ蕎麦を注文のお客様にはもれなく油揚げ1枚増量!!冷やしと、温かいのが御座います。
0270 hyousen(2006-8-21)こんばんは。「夜の蕎麦屋」に引き続き、妖界にまたまた新店舗が店びらき。今度は、定食屋さんだそうです。「朱の盤坊」入り口には、お店の名前を染め抜いた朱色の暖簾。テーブルやイスも、もちろん同様。こちらは「朱の盤」さんが、昔ながらの味付けを重んじた家庭料理をお財布にやさしい価格で出しているノンビリしたフンイキの定食屋さんで、料理も、これまた全て朱塗りの器やお盆に載って出て来ます。田舎から出て来た「舌長姥」さんが味付けや仕込みを一緒になって手伝っていますが、このお方、よく不精をして一町二町は軽く延びる自分の舌にお盆を載せてお客のもとに出して来たりします…。
0271 George(2006-8-22)nanakiさん、こんばんは。おお、宗旦狐さんからの御紹介ですか(笑)私個人的に蕎麦屋は、いくらあっても嬉しいです。ここの蕎麦屋はアレが美味いとか、そこの蕎麦屋はコレが美味いとか(笑)う~ん、どうやら「夜の蕎麦屋」を配置するステージが決まりそうです!!今しばらく御待ち下さい(笑)
0272 George(2006-8-22 )hyousenさん、こんばんは。「朱の盤坊」お見事 !!相変わらずhyousenさんのネーミングセンスは私のハートを撃ち抜きますねぇ(笑)価格がリーズナブルなトコロも、庶民的で良いです☆>一町二町は軽く延びる自分の舌にお盆を載せて…この設定、素晴らしいです(笑)必ず「妖界をつくろう!!」に組み込みまする!!
0273 nanaki(2006-8-23)こんにちは。「夜の蕎麦屋」ではきつね蕎麦が大人気ですが、こちらも負けてはおりません。「手打ちうどん・腹鼓」芝右衛門狸が独自の製法で作り出した手打ちうどんが、最近では映画になるほど大ブーム!コシのある麺、機械を一切使っていないので太さも色々。勿論、無添加!!皆さんもたぬきうどんを是非どうぞ。もちろん「たぬき蕎麦」もご用意しております。
0274 KARASU(2006-8-23)今日は。ここには初参戦で御座います。ずーっとスレッドを見ていたのですが、実は私、洋食よりもファストフードよりも中華よりも好きな食べ物がありまして。でもまだそのお店が出ていないので、勝手に出店致します。妖界に組み込む飲食店の条件の中にありませんが、妖界の飲食店扱いにならなくても気にしません。だってまだそのお店が無い事が寂しいから。では。隠れ座頭さんの茶屋。その名も「隠れ里」。お餅を使っためにうが豊富な峠のお茶屋さん。但し営業時間は週に一時間(曜日、時間共に不定)。その店のお餅料理を食べると幸せになれると評判。あんころ餅の小豆は小豆婆さんから仕入れています。一番人気は「三種のお餅」。納豆餅、胡桃餅、あんころ餅、人面花餅、陰摩羅鬼の肉入りお雑煮、ずんだ餅の中から自由に三種類せれくとして680円。スミマセン、有名店が皆洋食なので、純和食が食べたいー!!という衝動から前々から考えてあったのですが、口を・・・いえ、スレを挟めず此処まで来てしまいました・・・。新・妖怪党、素敵ですねェ。私も入っても、よろ・・・いややっぱ良いです。お茶汲みしかできないので・・・。
0275 nanaki(2006-8-23)>KARASUさんこんにちはノシ 新・妖怪党へようこそ(笑)どうぞどうぞ入ってくださいw皆さん大歓迎しますよええ。そういえばカフェとかはありましたがお茶屋さんはそんなになかったですよね。確か。純和食…いいですねえ…納豆餅がものすごーーーーく気になりますが(笑)
0276 George(2006-8-23)nanakiさん、こんにちは。なっ、お狐様に対抗して、お狸様出店 !! >最近では映画になるほど大ブーム!って、う~んタイムリー☆そうですよね、機会を使っちゃダメですよ…。足で踏んで、コシを作らないと。私、蕎麦も好きですが、うどんも大好きなんですありがとう(笑)あ、そう言えば前に注文した「狐さんもびつくり。やなりずし」がまだ届いてませんねぇ(笑)中身が知りたいんですけど、まだかなぁ!?…って、イジワル?(笑)
0277 shion(2006-8-23)こんにちは~。新・妖怪党へようこそ、KARASUさん♪皆さんすばらしいお店をお出しですね~。では私も一つ・・・。「コック・リバー」川べりにある、どうみても寺にしか見えないこの建物。懐石料理の店かと思いきや、実は純洋食屋なのでした。経営者は、「黒塚亭」の女将鬼婆の又従姉妹、古庫裏婆。コツコツ(ケチケチ?)貯めたお金で、念願の店を構えました。おすすめは「ケチャップライス」ひでりがみのおかげでたっぷり日に照らされて作った特製トマトケチャップ使用。+100円で陰摩羅鬼の卵を使ったオムライスにもできます。
0278 George(2006-8-23)KARASUさん、こんにちは。ようこそ、本スレッド「妖怪料理」へ…お待ちしておりました(笑)>でもまだそのお店が出ていないので、勝手に出店致します。いい~んです!! (J・カ○ラ風に)こちらは「妖界をつくろう!!」と違い、実に自由でユルゥ~イスレッドですから(笑)ここで私の振るお題は、キッカケにすぎないんですよ…。実に皆さん、自由に楽しんでおられます(私も♪~)>妖界の飲食店扱いにならなくても… なぁ~んて仰らずに(笑)バッチリ使わせていただきますぅ☆ >ずーっとスレッドを見ていたのですが… って、嬉しいなぁ(涙)こう言う方がいらっしゃると、地道に続けて来て良かったなぁ…と思ってしまう(笑)始めから最新の書き込みまで読んでいただくと、これが実に面白い!!(メンドクサイけどね…)これからもガシガシ書き込んでくださいまし!!
0279 George(2006-8-23)shionさん、こんにちは。いいですよ、いいですよぉ~っ!!次々と新物件が誕生です(笑)このまま行ったら「飲食店」だけで町が作れちゃいそうです!! >+100円で陰摩羅鬼の卵を使ったオムライスにもできます。
…この発想が素敵です(爆)庶民的な価格が嬉しいですな。
0280 George(2006-8-23)◎≪新・妖怪党掲示板≫◎う~ん、なんと!!KARASU殿が我等「新・妖怪党」に加わりたいとな?…しかし、「新・妖怪党」に入るには、厳しい審査をクリアせねばなるまい…。一つ 妖怪が好きで好きでたまらない事 !! 一つ 妖怪を通じて、楽しくコミュニケーションする事 !! 一つ 皆で仲良く「怪」を盛り上げて行く事 !! …って、あ…KARASUさんクリアしてるじゃないっすか…。と言う訳で、どうぞどうぞ…えっ、何…簡単すぎ?そうですよ、ええ…そうです、誰でも簡単に入れちゃうんです。えっ、いいかげん!? 違いますよ、ユルゥ~イだけですよ…。だって、仲間は多い方が楽しいでしょ? 単純に…。ああ、あと「新・妖怪党」のメンバーになってしまうと「妖界」の方のポイントシステムが無効になってしまうのですが…KARASUさんは新メンバーと言う事で、このまま有効とさせていただきます…皆さんよろしいですよね?いや…ただポイント無効にしてしまうと、いつまでたっても新システムが開かないんですよ(汗)なので見逃してください、スイマセン(笑)
0281 nanaki(2006-8-23)◎≪新・妖怪党掲示板≫◎大歓迎です。ええ。>KARASUさんは新メンバーと言う事で、このまま有効とさせていただきます…皆さんよろしいですよね? 問題ないっすノシもっともっと党員が増えるといいですよねえwそのうち会報とか作っちゃったりw「怪報」(笑)
0282 KARASU(2006-8-23)またまた今日は。今日は沢山投稿してるなあ。お茶屋さんOKという事で、有り難うございます。お餅好きなんです、私。胸焼けするほど食べて後悔するが直ぐにその後悔を忘れてお餅を食べまくってしまうというほど・・・。納豆餅は大根おろしを入れると幾つでも食べられて困ってしまいます。新・妖怪党の件ですが、参加表明しようと思った瞬間、妖界のポイントがせっかく2ポイントもあるのにどうしよう・・・勿体無い!という事が頭を過ぎりまして(本気で10ポイント貯めようと目論んでいますので)、今回は参加を見合わせようかな~と思っていたのですが。有効だという事で、有り難うございます!(感涙)新・妖怪党のお茶汲み、掃除、洗濯係となって、新・妖怪党の大御所達のために下っ端らしく頑張りたいです(文字通り新米なのです)。但し、絵は描けません。文なら書けます。妖界の方でも微妙な物件を提供し続けたいと思います。よろしくお願いします。
0283 nanaki(2006-8-23)こんにちはノシ 納豆餅…美味しそうです…納豆、毎日食べないと禁断症状が出ます。大変です。ええ。暴れます。ところで、ワタクシは何係がいいですか?広報?営業?お茶汲みでもいいですよ(笑)
0284 KARASU(2006-8-23)こんにちはななきさん。って掲示板なのに私信と化してる・・・。納豆餅は美味しいのです。納豆はすり潰したりせず、醤油をかけてかき混ぜたらそのまま入れるのです。ななきさんは看板です。看板狐(笑)
0285 nanaki(2006-8-23)看板狐でぇっす♪ こんにちはノシ「小池家」こいけやと読みます。妖怪界のラーメン激戦区で頑張っているのがここ。松江で修行を積んだ小池婆が経営するラーメン屋である。蟹坊主の出汁と河童の○でじっくり煮込んだスープと泥田坊さんとこの麦で仕込まれた麺。具は河童農園で育てられたネギにもやしがたっぷり。赤えいの魚が叉焼の代わりだろうか。見た目に似合わずジューシーで美味と、赤えい叉焼持ち帰りサービスが好評である。勿論、ラーメンも持ち帰りOKだ。ただ、小池婆さん。猫舌なので味見が出来ない。来年の夏こそは冷やし系を出そうと計画中なんだとか。
0286 shion(2006-8-24)こんにちは。KARASUさん、入党おめでとうございます!さて、お題からは外れてしまいますが・・・。寿司屋「小僧寿司店」波小僧が新鮮な海の幸を調理して作る寿司のお店。新鮮さが売りのお店ですが、波小僧は雨が降らないと海に行けないので、仕入れは雨の日のみ。そのため、開店しているのは雨の日とその翌日だけ。店名が何かに似ているのは多分気のせい。大将波小僧が腕によりをかけて作った「赤だし」(赤えいの魚入り)は、思わず唸る味。
0287 George(2006-8-25)◎≪新・妖怪党掲示板≫◎あ、KARASUさん↑これ「新・妖怪党」に関する書き込みをする時に使ってくださいね…(本スレッド内のみ有効です笑)>もっともっと党員が増えるといいですよねえwそうですねぇ、仲間は多い方が楽しいですからねぇ。まあ、あまりバク大な人数になっても困りますけど(その心配は無いか笑)>ところで、ワタクシは何係がいいですか?う~ん、考えもしなかったなぁ…(いいかげん!? 笑)看板狐のnanakiさんは、やっぱり営業ですかね…顔が広いし(笑)広報もいいですよ、「営業」兼「広報」…しかもライター。絵もお描きになるようですし、全部やってもらいましょうか。(…って、一番忙しいじゃんか笑)自称「お茶汲み、雑用」のKARASUさんですが実のところ、ライター。新人さんだと思いきや、昔は別の名前で出てました(笑)hyousenさんは党のブレインでしょうな…やっぱり。聞けば何でも答えてくれるでしょう。(たぶん…)hyousenさんも絵を描かれるようですので党のイラストレーターとして活躍してくれるでしょう。shionさんは、なかなか、かなりな知識を御持ちですからやはりライターですね。本スレッド「妖怪料理」の書き込みを拝見しましてもストーリーや設定の組み方が素晴らしいですから。cyuさんは何と言っても、党きっての「職人」ですよ、ええ。妖怪の知識もさることながら、企画から作成まで御任せな感じですね。Mayuさんは…党の「アイドル」でしょうか!? (笑)う~ん、ホアホアしてるかなぁと思いきや、たまぁ~にビックリするような事を言ったりする未知数な方です(笑)(…ってか、そもそも党に在籍している事自体御本人が知っていらっしゃるか分かりません…笑)…え、私?私はふんぞりかえってるだけです。…たまぁ~に「よぉ!!」とか言ってるだけ(爆)ウソですウソです(笑) 私は広ぉ~く浅ぁ~く皆さんの御手伝いを(笑)まあ、べつに何をするってワケじゃないんですが…まだまだ立ち上がったばかりで、具体的な事は何一つ決まってませんしね(笑)皆さん参加するなら今ですよぉ~って違うか(笑)
0288 George(2006-8-25)nanakiさん、こんばんは。ぜんぜん関係無いけど、今日は(も?)徹夜で仕事です…私…。「小池家」!!まさか「小池婆」を持って来るとは思いもしませんでしたよ(笑)面白すぎます。>ラーメン激戦区 …って、こっそりステージリクエストですね?(笑)大丈夫です、あります…ちゃんと。出前じゃなくて、テイクアウトなのがイカします☆
0289 George(2006-8-25)shionさん、こんばんは。新スレッド楽しみにしております♪~店名が何かに似ているのは気のせいです…。>開店しているのは雨の日とその翌日だけ。の設定に、レアなお店のカオリを感じずにはいられません。たまぁ~にこんなお店、TVで放送してますよね(笑)こだわりの食材 !! とか言って…。まあ「波小僧」さんの場合、ちょっと理由が違いますけどね(笑)
0290 nanaki(2006-8-25)◎≪新・妖怪党掲示板≫◎こんにちはノシ>全部やってもらいましょうかあははははwGeorgeさんたら冗談上手いんだからww広報担当…営業担当…凄い仕事を持ってくるかもしれやせん(爆)
0291 George(2006-8-25)nanakiさん、こんにちは。冗談?…フフフ、はたしてそうですかな!? (笑)いよいよ今夜出発ですか…。「新・妖怪党」として、初の突撃レポよろしくお願いいたします!!さて、飲食店の方もポツポツ出て参りましたようですがまぁーだまだ足りませんねぇ…引き続きの「定食屋」「洋食屋」「蕎麦屋」「ラーメン屋」に加えて「ファミレス」「居酒屋」「和菓子屋」「洋菓子屋」も募集いたしましょう。思いついたら何でもいいんですけどね…。
0292 shion(2006-8-25)◎≪新・妖怪党掲示板≫◎こんにちは。ライターって(笑)私はそんな大したものじゃありませんよ・・・。精々100円ライターでございます。御喫煙の折にお使いください(笑)
0293 shion(2006-8-25)こんにちは。新たなるリクエストにお答えいたしまして、和菓子屋を。「否哉屋(いややや)」和菓子職人否哉さんのお店。店に行くといつも着物姿でお出迎えしてくれます。老舗の和菓子屋で、武者孤宇治流(むしゃのこうじりゅう)家元宗旦狐さんや、尾狸部流(おりべりゅう)家元文福さんも御用達。季節の茶菓子やお饅頭を販売していて、おすすめ品は、外側は紅饅頭、中身は肉まんの餡の、「女装饅頭」です。
0294 KARASU(2006-8-25)今晩は。飲食店が増えましたね。私も出したいと思います。居酒屋「やなき」柳婆の経営する居酒屋。店内は常にぼんやりと薄暗く、カウンターと厨房は簾が引いてあり、そこからぬっとグラスや皿を持った柳婆の手が差し出される様子は・・・ちょっと不気味。怖がらせたいのではなく、柳婆は照れ屋さんなだけなのですが、一見さんは入りにくい雰囲気で、さあびすが行き届いているにも関わらず、残念ながらあまり繁盛しているとは言えません。一番人気めにうは「ヤナギアカチューハイ」。柳の葉を使ったチューハイに水を足しただけのしんぷるなものですが、さっぱりしていて美味いと密かに評判です。お摘みで人気なのは柳ちっぷす。柳の新芽を油すましの油でからっと揚げ、塩を振りかけたもの。ぬらりひょんさんや見越し入道さん、青坊主さんがカウンターの隅で管を巻いている事もしばしば・・・。BGMとして流れている平家物語は大不評ですが、柳婆は気にしません。明日も平家物語の流れる店内で、一見さんを驚かせつつ、柳婆はお客様をお迎えするのです。こんな感じでどうでしょう。アカは閼伽で、仏教用語で水の事です。
0295 hyousen(2006-8-25)◎≪新・妖怪党掲示板≫◎Georgeさん、こんばんは。フォーラム内にてパァパァ言っておりますが、処理能力が明治のころの計算機レベルですので…「ブレイン」なんてもったいないお言葉でござります。せいぜい足をひっぱらぬ程度に活動させていただきたいと存じます。(イラストなどなど)イラスト…といえば、近いうちに、いままで自分が作ったお店とかをちょこっと描いてみて自分のサイトにアップしてみようかな…と、思っています。
0296 hyousen(2006-8-25)こんばんは。飲食用地にまだまだ空き店のあるご様子、では、今度は、こんなお店が商いはじめ。「クロイらあく」妖界に新しいファミリーレストランが大竣工。晧々とかがやくブラックライトの店内ではエプロン姿の「お歯黒べったり」さん達が黒い歯むきだしの微笑で御接客。「黒坊主」さんのつくる料理はハンバーグもチキンライスもカツ重もラザニアもすべてすべてすべて色が真っ黒で、どことなく黒こげですが味の面では黒星ではなく、いずれも大金星です。なお、こちらのお店は月の出てない闇夜でないと注文することの出来ない「闇のメニュー」があるんだとかないんだとか…。
0297 KARASU(2006-8-26)◎≪新・妖怪党掲示板≫◎今晩は。昔の名前で出ています・・・って歌があったような。私以外皆様大御所なので、こき使って下さいな。私は道端に落ちているライターでございます。と小さくなってみる(笑)
0298 George(2006-8-26 )shionさん、こんばんは。そんな、大したものですよ(笑)それじゃあshionさんは、100円ライター兼ライターと言う事で!!(…って、何だそりゃ?)「否哉屋」ですか、いいですねぇ。御用達にしていらっしゃる面々が、なかなかの大御所揃いで…。「女装饅頭」は、ネーミングこそ怪しいですが、食べたら絶対美味しそう☆
0299 George(2006-8-26)KARASUさん、こんばんは。はいはい、私以外は皆さん大御所でございます(笑)>…と小さくなってみる …何を仰いますか!!それでは私は、さらに小さく!! …って、違うか(笑)でも本当に党の皆さんは、良い人ばかりですよね(あ、党以外の方々も!!)気さくで…ノリもいいし(爆)私はどうやら「怪」での巡り合わせが良いみたいです。ちなみに >昔の名前で出ています… って、狙っておりました…誘導大成功です (ん、どうでもいいか笑)居酒屋「やなき」…もう、手慣れたものですね…完全にモノにしてます。「ヤナギアカチューハイ」は、ぜひとも呑んでみたいですな。>アカは閼伽で、仏教用語で水の事です。 …また一つ賢くなりました(笑)
0300 George(2006-8-26)hyousenさん、こんばんは。いやいやブレインですよ…いや、なってもらわないと困ります。(…誰が?って私が…いやマジで笑)>いままで自分が作ったお店とかを ちょこっと描いてみて自分のサイトにアップしてみようかな… おお、ナイスなアイデア!!素晴らしい、出来たら御知らせ下さい!!見に行きます…ええ、絶対☆ついでに「新・妖怪党」の宣伝もお願いします(笑)「クロイらあく」…好きですぅ…。こう言う、うっすら聞き覚えのある名前…。このセンス、この笑いのセンスが欲しいんだなぁ…(笑)>黒い歯むきだしの微笑で御接客。 って、おいおい…。>すべてすべてすべて色が真っ黒で…って、食欲減退やん!!アゴ外れかけましたですよ私は(笑)「闇のメニュー」が気になりますな…。


ウィキ募集バナー