0501 KARASU(2006-11-22)自分もある意味スネちゃまブームだと今自覚しました(遅)スネっこ これの作り方はですね~・・・アレの足部分をですね、醤油ベースのタレにつけて干すんですよ、ええ。そうすると、おつまみになる訳です。ハイ。酒ががばがば呑めちゃうおつまみ。「ほっと・わいん」とか「モエ・ロゼ」と合わせてもグーですが、一番合うのは「焼酎の人面樹」だそうです。色んな方が泣きそうなスネちゃまいじりが出来る自分がちょっと信じられません・・・。
0502 nanaki(2006-11-22)ぎゃぁぁぁぁぁぁ!!!!それはっそれはぁぁっっっっ!!!!スネちゃま愛護団体に連絡だっ!!(爆)…すいません。取り乱しました…(汗)
0503 Pocopen(2006-11-22)nanaki様 ご注文頂き誠にありがとうございます。しかし、お届け日のご指定がございませんでしたので、この取引、無効とさせて頂きます。あしからず、ご了承下さいませ。またのご依頼、心よりお待ち申し上げております。UWANDAI取扱店:「ふらりん亭」店主 ふらりん 本来ならnanakiさん お買い上げありがとうございますぅ~となるんでうが・・・何か・・・別スレのお二人の口調が癖になって・・・困ってます・・・
0504 nanaki(2006-11-22)Pocopenさんノシ >別スレのお二人の口調が癖になって… はて…何の事でしょう(爆)
0505 sudou(2006-11-23)ぬぁ~ぬぁ~くぃ~すわぁ~ん…(ななきさん…)目競とぅぁ~ぶぇ~とぅぁ~ぬぁ~!!(目競食べたな!!)………ひどいやひどいや
0506 nanaki(2006-11-23)>sudouさんノシ >目競食べたな… この世の中はぁ、喰うか喰われるかなんでさぁ~(爆)ああ…ごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめ…以下略
0507 KARASU(2006-11-23)すどうさん、こういう時はね~ ピーマンスネコスリ詰めフライ とかやると良いのよ。あ、これは妖界の給食の定番メニューです。ピーマンにスネコスリの挽き肉を詰めて衣をつけてあげます。ケチャップかソースで頂きます。給食リクエストではいつも上位に食い込む人気メニュー。でもスネコスリだと知られたら子妖怪がショックを受けるので、件の肉という事にしてあります。あの方もこの方も、一度はこれを食べた事がある筈です。
0508 nanaki(2006-11-23)こっこらぁぁぁぁっ!!!(もういいってww)ちょっと手の込んだおつまみです。さがりの天麩羅 榎から沢山下がっている「さがり」さんを泥田坊さんと夜行さんが共同開発した「カラリと揚がる♪天麩羅粉w」と波山さんの卵で衣をつけて、妖界最強の油「油すましオイル(揚げ専用)」で揚げた天麩羅です。てんつゆで食べるのもいいですが、ここは「塩」で食べるのがいいと思います。塩ですよ?塩!!(爆)
0509 George(2006-11-23)えー… 約一名、「スネちゃまいじり」にのたうち回っている方がいらっしゃいますが… 皆さんお手柔らかにお願いしますよ?(笑)そんなnanakiさん(言っちゃってんじゃん…爆)のおつまみメニュー♪ 「ばたぁ☆こーん」!!出ましたねェ~「宗さん」考案の不思議メニューwwなるほど、「目競」が中和しているんですなァ。それは有り得ますねェ(笑)ああ~っと、それから…「宗さん」こと「宗旦狐さん」ですが…ただ今ワタクシ、色々と考えておりましてw(何を?)纏まり次第、nanakiさんにお知らせしたい事がございます。まあ、もう少し先の話になりますが…。
0510 George(2006-11-23)Pocopenさん、こんにちは。ありがとうございます(笑)「九尾ぃー3分クッキング」は「妖怪料理」初期から続く人気コーナー!!…と思っているのは、私だけですが…(汗)今後また機会があればww いいんですけどね…。さて、なァ~んと何と!! あの玩具メーカーのUWANDAIよりクリスマスケーキが発売 !! その名も「キャラデコ」!!うっすら聞いた事があるような商品ですが、気のせいでしょう…私の(苦笑)ケーキの上に、ナンやらカンやら色んな物が乗っていてかなり賑やかなこのケーキ。最初「お子ちゃま妖怪用」として企画、販売されたのですが妖界も最近「大人げない、大人妖怪」が増えたために予約の半分以上は大人妖怪達でイッパイだとか…(爆)
0511 George(2006-11-23)KARASUさん、こんにちは。ええ、アナタはある意味「スネちゃまブーム」の中心です(笑)「スネっこ」!!!!あ… 足… ですか… ハハ(汗)またまた干しちゃうんですねェ。まあしかし、この調理法を流行らせたのはアノ方ですから(爆)あまり文句も言えないのかなとwwそれにしても、最近かなりブラックなKARASUさんです…はい。
0512 George(2006-11-23)ええっと…ナンだ、その…。まあ、みんなで過剰に反応するとだねェ…ハリキル方もいらっしゃるんですよ…私のように(笑)サービス精神って言うの?(爆)当スレッドはnanakiさんの仰るように、「妖怪料理」の名に相応しくまさに「喰うか喰われるか!!!?」のルール無用の大暴走スレッドですから(笑)皆さんも「笑い」を取るためならば「鬼」になって下さい…。でも…ホドホドにね★
0513 George(2006-11-23)さてさて、続いてトントントォーンと行きましょォ~う☆KARASUさんで「ピーマンスネコスリ詰めフライ」!! >とかやると良いのよ。…じゃないだろwwもう「nanakiさんイジリモード」全怪のKARASUさんですな(爆)料理の方は、いたってマトモな「妖怪料理」…。むしろ、nanakiさんを攻撃しつつ(笑)これだけ美味しそうな料理を考案できるKARASUさんに拍手★この路線、いつまで続くのかなァw
0514 George(2006-11-23)そんなnanakiさん(どんなnanakiさん?)のおつまみ!!「さがりの天麩羅」!!!!おおw このレシピからするに、やはり「てんつゆ」より「塩」ですな。『妖界最強の油』(←何かこのキャッチコピー好きかも)に大爆笑。使いましょう、皆さんで(笑)nanakiさんが、リアクション疲れするのが心配です…(爆)
0515 nanaki(2006-11-23)ジョージさーん、皆がいじめるよぅ~却説。化けの関からこの時期だけのおつまみが届きました。 川赤子ごめんちゃい詰「ブチブチっと不思議食感」小ぶりの「川赤子」に目目連の目や鰐鮫の卵、そのすり身を合わせた具を入れ甘辛く泥田坊さんの売り物にならなくなった「金の大豆」で作った醤油で煮込み仕上げました。ご飯やお酒のおともにご賞味ください。もう、リアルに「ピーマンの肉詰」が食べられません(爆)
0516 KARASU(2006-11-24)あんまり続けるとナナキさんが疲れちゃうからこの辺で普通に戻ります(笑)ピーマン肉詰めフライは大好きです。クリスマスめにゅう お子ちゃまシャン・ポン 先に出た「シャン・ポン」の偽物を再利用する目的で作られた。偽シャン・ポンからアルコールを抜いて、代わりに人面樹の実の果汁をこれでもかというぐらい混ぜると、アルコール分が無い上に陽気になれるお子ちゃまシャン・ポンになる。
下戸の方、子供妖怪にぴったりな飲み物。
0517 George(2006-11-24)大丈夫、大丈夫wwみんなnanakiさんが好きだから、カマッテほしいんですよ、ええ★と言う訳で、おつまみ「川赤子ごめんちゃい詰」!!「プチプチ」じゃなくって「ブチブチ」なのがポイントです。売り物にならなくなったとは言え「金の大豆」を使用している事から、かなり美味しいと思われます。私は好きですよ「ピーマンの肉詰」♪~あ、ちなみに「茄子」も大好きです!! って、応えるの遅すぎ?(爆)
0518 George(2006-11-24)KARASUさん、こんばんは。いやいや、アレでけっこう喜んでいると思いますよ…nanakiさん(爆)さて、クリスマスめにゅう「お子ちゃまシャン・ポン」!!おお、やっと出ましたな! 通称「シャン・ポリー」!!(笑)アルコール0%にもかかわらず、飲むとなぜか陽気になるのは、きっと他に「怪しい成分」が入っているに違いない…。と思っているのは、私だけです… たぶん… (爆)
0519 Pocopen(2006-11-24)Georgeさん こんにちは。安くてヘルシーなトゥーふっもきつね色にこんがり焼き上げればステーキよ☆トゥーふっ豆 腐ステーキ ジムジーソーストゥーふっは、妖界産100%の角大豆に磯撫ニガリを加えて作り上げる逸品トゥーふっの水気は死ぬ気で切って下さいこれに、ケルピーさんが挽いた粉をふっておくフライパンに、油と言えば!の『妖界最強の油』を揚げないのに贅沢にひき熱しますトゥーふっを強火で両面きつね色にこんがりと焼いたらぁ ステーキだ!!ジムジーソースで召上がれ!キジムナーはジムジーシロップの要領で、毛をむしり適当に切ってフードプロセッサーにかけ、攪拌する。これに、醤油とみりんを合わせて完成するのが、ジムジーソース!トゥーふっ(著:ヒーロータイム)の言い方にハマッテ・・・
0520 nanaki(2006-11-24)>アレで喜んでると思いますよ くっ…何で分かったんだ(爆)却説。おつまみばかりだとアレですので、お酒いきます。「キツネ亭特製・コンなヱキス虎」ほんと。すいません。個人的に最近好きなお酒です(爆)ええとですね、これはビールでして(笑)そのままだと苦いのでたんころりんの果汁を搾って飲みます。キツネ亭ではこの「コンなヱキス虎」の瓶口にたんころりんの実を8等分にしたのを置いて、それを押し込めて中に入れて飲むのが流行ってます。ええ。ほんと、流行ってます(笑)
0521 KARASU(2006-11-24)喜ばれるなら走っちゃいます(爆)短命酒 スネちゃまを酒に漬けて五年寝かせておきます。そうして最後に手負い蛇の血を垂らせば、滋養強壮二日酔い消化不良胃酸過多に効果のある短命酒になります。呑みすぎ食べすぎ胃もたれによく効くと、飲兵衛な妖怪さんや食べるの大好きな妖怪さんに評判。寝肥さんとか三吉鬼さんとかナナキさんとか。(株)飲兵衛鴉製。
0522 nanaki(2006-11-24)ちょっと待てw何か妖怪の中に見覚えのある名前があるぞ(爆)そのお酒は冷え性にもよさげですな。っていうか、スネコスリはもういいじゃないっすか(汗)
0523 George(2006-11-24)Pocopenさん、こんばんは。おお、なんともヘルシーなメニュー!!トゥーふっ「豆 腐ステーキ ジムジーソース」!!ここでも登場『妖界最強の油』★ジムジーシロップの使い道の多さに脱帽。>毛をむしり適当に切ってフードプロセッサーにかけ…このアバウトさ、タマリマセン(笑)妖界の毎日の食卓にかかせない一品ですな。
0534 George(2006-11-24)nanakiさん、こんばんは。ええ、分かっちゃうんです…なぜか…(笑)出た!! アルコール「キツネ亭特製・コンなヱキス虎」!!いや、ウマイよ普通に。たまァ~に、ビンの中に入れちゃってる方…いますよねコレ?店の人間、イヤぁ~な顔します(笑)妖界においては、なんら問題無さそうですな…。「たんころりん」はビンの中に入らないのでww
0525 George(2006-11-24)KARASUさん、こんばんは。ええ、走っちゃって下さい(爆)「短命酒」!!!! (おいおい…笑)とことんイジル方向性で行くつもりですな。まあ、よろし。>寝肥さんとか三吉鬼さんとかナナキさんとか… ああ、ここにPocopenさんも加えておいて下さい(爆)
0526 sudou(2006-11-25)こんばんは!おぉ!?ななきさん通ですなぁ笑呑んだことありますがありゃぁうまい!爆さて…誰か言ったかなぁ;小豆酒 小豆連合(洗い・量り・婆)が懸命に栽培した小豆(ちなみに人間の体が畑)を「うわばみ酒」に三週間漬け込むと完成。人間界の珈琲酒(カルーア等)に相当し、件牛乳などで割って呑むのが一般的。あれ?またどこかで聞いたような…はい!言わないお約束です笑
0527 Pocopen(2006-11-25)Georgeさん 加えておいて下さい!(笑)こんばんは。nanakiさんの叫びが、催促に聞こえたので!もういっちょスネ様スネちゃま☆へっちょこ汁 そうです。他の料理に使用されなかったスネちゃまのへそを茹で、浮き上がってきたら、お椀に四つばかり入れ、あつあつのお汁粉をかけていただきまァ~す。スネちゃまのへそは、冷めると硬くなるので、お汁粉を先に用意しておくこと!!スネちゃまのへっちょこがピンク色でかわいらしい一品
0528 KARASU(2006-11-25)スネちゃま仲間がここにも(笑)半バーグ スネちゃまと白澤の合い挽き肉をハンバーグにしてじっくり焼きました。「妖界最強の油」を引いて焼くと風味が違います。滴る肉汁が食欲をそそります。おろし大根なんか掛けちゃうと一層グーですねえ。やっぱり記憶力が以下略。あと一回か二回で止めます。いい加減十二月だし(笑)
0529 nanaki(2006-11-25)そんな…みんなして苛めて…マジ泣きするよ?いいの?コンコン言っちゃうよ?(違)却説。ワタクシはまだ苦手(というか未開の地)なのですが、上質な大人のバーボン「うわんどターキー」うわんの叫び声とうわんが出す気合いで育った丈夫な麦が原料の99%を占め、残りの1%はこれまたうわんの”毛”で出来ている妖怪界最高級品質なバーボンです。っていうか100%うわんで出来ています。アルコール度数は15度。結構アツイです。「コンなヱキス虎」同様、大人の妖怪さんには人気のお酒です。
0530 shion(2006-11-25)こんにちは。スネちゃまフィーバーですね(笑)久しぶりにこちらも投稿。12月も間近に迫ったこの頃、黒塚亭ではおせち料理のご予約を開始いたしました。正月は肉、ニク!!という貴方に、「猩々緋」「牛鬼のステーキ」に「鬼熊の肝蒸し」等が入った豪華なおせち。ご希望のお客様には「手負い蛇の生き血酒」もお付けしております。やっぱり魚という貴方には「瓶覗」「人魚の刺身」「子持ち濡れ女の卵・数の子風」「岩魚坊主の塩焼き」がたっぷり入ったおせち。ベジタリアンなので・・・という貴方に「柳色」「樹木子の根・酢和え」「豆腐小僧の高野豆腐」「万年竹の筍煮付け」などが入った、ヘルシーでカロリーオフのおせち。そのほか、一品料理のご注文もお受けしています。例・「妖怪巾着」油揚げに化け銀杏のぎんなんと、泥田坊もち米を臼負い婆の臼で搗いたお餅を入れて、煮込んだ一品です。
0531 George(2006-11-25)sudouさん、こんばんは。>ななきさん通ですなぁ笑 おお、「通」なんですか?私は今まで普通に呑んでおりました。んじゃ私も通だ…ナハww「小豆酒」!!!!誰か言ったかなんざ知りません(爆)こんなに沢山出て来ると、もう昔のメニューまで記憶しておりません!!!! (ってか、できません…汗)それに言わない約束です(何が?)言ったモン勝ちです、はい。酒は出せ出せ、もっと出せww以後、これを合言葉に頑張っていきましょう★
0532 George(2006-11-25)Pocopenさん、こんばんは。何だかnanakiさんが、グレていく姿が目に浮かびます…(汗)さて、本日の生贄スネちゃま「スネちゃま☆へっちょこ汁」!!私にはスネちゃまをイジル趣味はありませんが、皆さんのお料理を拝見すると「これもアリだな…」と思ってしまう今日此の頃(苦笑)しかも今回は「スネちゃまのへそ」をフューチャーすると言う暴挙に出たPocopenさんに2P!! (あ、スレ違うや…爆)いつまで続く、このブーム!!!!
0533 George(2006-11-26)KARASUさん、こんばんは。ええ、仲間は多い方が楽しいです。さて「半バーグ」!!!!もうこの「妖界最強の油」と「スネちゃま」の二つが本スレッドの笑いのキーワードになってます(爆)まあ、あと一回か二回で止めるらしいので…(本当かどうかは怪しいですが…汗)皆様、今しばらくお付き合い下さいませ★
0534 George(2006-11-26)nanakiさん、こんばんは。ぬおお~、皆さん!! nanakiさんがコンコン言う前に「スネちゃまイジリ」を止めた方がイイかもしれません!!!!きっと何か、恐ろしい呪文か何か唱えるはずです!!!!!! (爆)さて、そんなnanakiさんの未開の地ww上質な大人のバーボン「うわんどターキー」!!!! >100%うわんで出来ています。 おお、これはマサシク「ただのうわん」ではござらんかッ?!!! (爆)…いやいや、りっぱな妖怪酒であります☆バーボンですかァ…(遠い目)昔はよく呑んだモンです… 今はすっかり呑みませんけど…。アレはねェ…身体壊れますよ、ええ。(それはアンタが呑みすぎるからだと、よく言われました…笑)止めた方がイイです、はい。
0535 George(2006-11-26)shionさん、こんばんは。もう大フィーバーしちゃってます、ええ(笑)おっと、お久しぶりの「黒塚亭の新メニュー登場」!!!!まず一品目、「猩々緋」!!「牛鬼のステーキ」に「鬼熊の肝蒸し」と、肉好きにはタマランおせち料理ですな☆元日から肉肉言ってると「寝肥」みたいになるので、気をつけましょう。続いて二品目、「瓶覗」!!!!おおww 私個人的には、だんぜんコチラ★やっぱ正月は海鮮ですよねぇ♪~もう「妖怪料理」の総決算的(ナンじゃそりゃ?)お料理です!!ラスト三品目、「柳色」!!!!!!う~ん、こちらもナカナカどうして…良いですねぇww女性ウケしそうですが、どちらかと言うと…普段、暴飲暴食をしているお父さん方にも、ぜひ試していただきたいお料理です。栄養が足りない方や、お爺ちゃん&お婆ちゃんww野菜嫌いなお子様でも、モリモリ食べれるが「黒塚亭メニュー」!!ああ、何だか普通に美味しそう…「妖怪巾着」★
0536 George(2006-11-26)皆さん、こんばんは。最近すっかり肌寒くなって参りましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。早いもので、11月も終りです…。残り1ヶ月あまりで今年も終り、そろそろ妖怪料理も下半期のまとめに入る時期となります。そこで、クリスマスめにゅうも出揃いましたところでそろそろお正月料理の募集も行ないたいと思います。そこで・・・年末特別企画 !!お正月料理&お酒&妖怪料理なのに、なぜか福袋まで考えちゃってちょ~うだい★スペシャルぅ~~~~ッ!!!!何でもアリの当スレッド「妖怪料理」ならではのコノ企画(爆)皆さん、ドシドシ参加して下さいませ!!!!
0537 hyousen(2006-11-26)Georgeさん、こんばんは。「妖怪料理」にも、いよいよこのシーズンも参りましたなwではでは、まずは簡単なところから…お重箱をうずめさせていただきます、「いがいがきんとん」丹波の国で見つけてきたおおきな「いが坊」さんと、「こくり婆」さんを使用した甘さ控えめの栗きんとんですwごくたま~~~~に山でくり集めをしている段階に「こっくり」さんが混じっている場合もありますが、そこらへんは、これ、えんぎものでごさいますから、運が憑いたとおぼしめし下さいw
0538 shion(2006-11-26)こんにちは。おせち・・・となると重箱はもちろん重箱婆さんのですよねwでは私も一品・・・波山の卵に網切のすり身を混ぜ合わせ、天火で焼きます。万年竹の巻き簾でくるくると巻くと・・・伊達ばさむね巻きの出来上がりでございます。(かなり苦しい駄洒落ですがご容赦を・・・)
0539 KARASU(2006-11-26)それでは意表を突いて福袋を。スネぶくろ この福袋はAとBから選べる。どちらかは「UWANDAI」製のフィギュアセット、スネコスリの幼獣(飼育用)、「お笑い妖怪DVD(不死照霊火より発売)」、「モエ・ロゼ」、「うわんどターキー」、「ちょこっと霊とキャンディ(洋餓鬼やさんだーと共同開発)」、「おつまみセット(色んなお店のおつまみを真空パックしたもの)」などが入っていて、かなり嬉しい内容。もう片方は、「スネ屋の唐揚げセット(真空パック)」、「スネっこ」、「半バーグ」、「スネちゃま☆へっちょこ汁セット(小豆を混ぜるだけ)」、「スネコスリの干物」、「短命酒」など、スネちゃまいじりの集大成が詰まっている。どちらが当たるかは運次第。(株)飲兵衛鴉より発売。一袋1000ペソ。
0540 George(2006-11-27)hyousenさん、こんばんは。いよいよこのシーズンですねぇ★年末はお互い何かと忙しいですが、「怪」の方も頑張って参加していきましょうwwさて、『年末特別企画』一番乗りのhyousenさん!!「いがいがきんとん」!!おお、丹波産の「いが坊」さんと「こくり婆」さんを使った栗きんとん!!!! (しかも甘さ控えめ♪)いきなりお正月メニューの代表格が登場ですなwごくたま~~~~に混じる「こっくり」さんには、腹筋ヤラレました(笑)運が憑いたと言っても、ツキ違いです(爆)皆さん気を憑けましょう… って、私もツキ違いww
0541 George(2006-11-27)shionさん、こんばんは。はい、重箱はもちろん重箱婆さんのですw久々に出ました、shion節 !! (って言うか、何か村長チック…爆)「伊達ばさむね巻き」!!「波山の卵」は、妖界では広く一般に使用されている食材ですが良質な物となると、入手するのはなかなか困難です。「ばさむね巻き」を作る際には、「良い卵」が絶対条件となり
また、質の悪い卵を無理やり使用すると、「ふわっと食感」がうまくでません。そんな「良質な卵」と「網切のすり身」を使ったこの料理…マズイはずがありません!!お正月の「定番妖怪料理」がまた一つ、ここに登場です。
0542 George(2006-11-27)KARASUさん、こんばんは。待ってましたの福袋 !!「スネぶくろ」!!!!いやァ…口火を切るのは、KARASUさんだろうと思ってましたよ、ええwwまたまたどうして、バラエティー豊かな福袋★ありがとうございます!!こんなん求めておりました。いいですねぇ~、お笑い妖怪DVD(不死照霊火より発売)」(爆)A&Bともに、この内容で一袋1000ペソは安い!!毎年長蛇の列もうなづけますw「スネちゃまイジリセット」が当たったら、あの方はどんな顔をするのでしょうか?一度拝見して見たいものです(爆)
0543 Pocopen(2006-11-27)Georgeさん こんにちは。ではでは、遅ればせながら・・・酒を!!「陰摩羅鬼 漆黒 純米吟醸」酒造好適米「泥々米々」で醸したお酒。つい杯がすすむ、さらりとした飲み口。でも、口に含んでいるうちにじんわりと死臭が出てきます。落ち着いた中に、ほのかな酸味があり、全体に重層感が・・・是非この正月は「陰摩羅鬼 漆黒 純米吟醸」を宜しくお願いします。
0544 George(2006-11-27)Pocopenさん、こんにちは。やはり…お正月メニューを募集しても、まず最初にアルコールを持って来るアナタが大好きです(爆)「陰摩羅鬼 漆黒 純米吟醸」!!飲み口スッキリでも「死臭」が出て来て仰け反る一杯 !!隣りで呑まれると、かなりイヤ~ンな酒でございます(笑)ま…妖怪にとってはタマランのですが…。妖怪酒の設定を組む時のPocopenさんからは、ジンワリと愛情が漂って参ります…。いったいドコへ行こうとしているのでしょうか?(爆)
0545 nanaki(2006-11-27)>からすさん スネぶくろ…いけぶくろ?こんにちはノシ もうすぐ正月です。クリスマスが終わるとその夜からもう正月仕様になりますな。忙しい世の中です。却説。ワタクシも酒を…(爆)酒は酒でも甘酒でございます。寒い冬はこの甘酒を飲みます。好き嫌いが分かれるこの甘酒。妖界風の甘酒は大人の味☆ スネ酒 スネコスリが妖怪のスネを擦ったあとに残る「スネ粕」を原料に作られた甘酒タイプのお酒でございます。ええ。スネ。でございますからな。子供妖怪は飲めませんな。ピリッと酸味だか辛味だかよく分からない風味と、妖怪の体から出る妖怪アルコールが見事に調和され、アルコール分が10%と高め。甘いから悪酔いしますな。きっと。この時期はスネコスリ達の今年最後の仕事になりそうですねぇw
0546 Pocopen(2006-11-27)Georgeさん こんばんは。えっと・・・行ける処へ行きます!!(笑)そんな訳で、酒☆ 七人ミサキ七人目 特別純米酒手作り「船幽霊」米は、ササコボレとひとおもい。飯米を使った吟醸酒です。ゆったりとして練れた味わい。全ての要素がかち合い、それぞれが個性を主張。そう「ぬらりひょん」さんに出会ったような、幅と奥行きを感じる一本です。
0547 Pocopen(2006-11-27)Georgeさん こんばんは。反省して、重箱の隅!を埋めれるかな!?のアバウトな一品「鬼締め」磯姫が、小鬼をご自慢の昆布に巻き込んで、アヤカシの干物でギュッと縛ったお品です。お正月を過ぎても、隅っこに残ってそうな一品ですが、小鬼が自力脱出を試みる前に、是非是非ご賞味を!!
0548 nanaki(2006-11-27)何か、地域限定の正月料理とか出てきそうですなww正月の料理といえばコレ。河童雑煮 冬に山に移動する直前に捕獲した河童達の肉が入ったお雑煮。お餅は泥田坊さんのもち米を使用。川赤子の卵が練りこんであります(練り練りw)出汁は河童さんの甲羅で取れた出汁。これを酒で味付けします。西の方では、河童の味噌を入れる地域もあるそうなのですが、河童の味噌は希少価値が高くて、最近ではほとんどがこのノーマルなタイプなんだそうです。
0549 sudou(2006-11-27)こんばんは!年末お掃除モードでタタミタタキになったsudouです。おいらもお酒いくぜぃ♪「たんころりん 27年」「ナポレオン」みたいな発音で読んでくださいな^^;あの「たんころりんの度肝を抜くような命令」を無視して無視して無視し続けて27年……野性味溢れる自然発酵の芳醇な味わい…美味しいお酒が出来ました。蔵元のお酒にかける情熱が生み出した、まさに忍耐の一品。生半可な覚悟では作れない妖界の「ナポレオン」、お正月はこれで決まり!(いい○こみたいだなぁ…笑)他にも3・7・10・15・18・22・30年もの、幻の50年ものもあります。
0550 KARASU(2006-11-28)一人だけ福袋を作り続けます! 化け物町一丁目セット 妖界で大評判だった「山男はつらいよ」の山さんに関するグッズを詰め込んだ福袋。協賛は化け物町一丁目の土産物屋の皆さん。中身は染宇曽より「ランチョンマット三枚組(全て違う台詞です)」、ぼんやり堂より「山男はつらいよ30周年記念ブロンズ像」と「白い変人」、柴又屋より「山さん福笑い」、もみあげやより「山さんカツラセット」、こっくり屋より「名シーン写真集(冥土の土産ではありません)」が提供されました。一袋2万ペソと一見高く見えますが・・・実はかなりお買い得。山さんファンがどっと押し寄せて、販売一時間で売り切れてしまいます。
0502 nanaki(2006-11-22)ぎゃぁぁぁぁぁぁ!!!!それはっそれはぁぁっっっっ!!!!スネちゃま愛護団体に連絡だっ!!(爆)…すいません。取り乱しました…(汗)
0503 Pocopen(2006-11-22)nanaki様 ご注文頂き誠にありがとうございます。しかし、お届け日のご指定がございませんでしたので、この取引、無効とさせて頂きます。あしからず、ご了承下さいませ。またのご依頼、心よりお待ち申し上げております。UWANDAI取扱店:「ふらりん亭」店主 ふらりん 本来ならnanakiさん お買い上げありがとうございますぅ~となるんでうが・・・何か・・・別スレのお二人の口調が癖になって・・・困ってます・・・
0504 nanaki(2006-11-22)Pocopenさんノシ >別スレのお二人の口調が癖になって… はて…何の事でしょう(爆)
0505 sudou(2006-11-23)ぬぁ~ぬぁ~くぃ~すわぁ~ん…(ななきさん…)目競とぅぁ~ぶぇ~とぅぁ~ぬぁ~!!(目競食べたな!!)………ひどいやひどいや
0506 nanaki(2006-11-23)>sudouさんノシ >目競食べたな… この世の中はぁ、喰うか喰われるかなんでさぁ~(爆)ああ…ごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめ…以下略
0507 KARASU(2006-11-23)すどうさん、こういう時はね~ ピーマンスネコスリ詰めフライ とかやると良いのよ。あ、これは妖界の給食の定番メニューです。ピーマンにスネコスリの挽き肉を詰めて衣をつけてあげます。ケチャップかソースで頂きます。給食リクエストではいつも上位に食い込む人気メニュー。でもスネコスリだと知られたら子妖怪がショックを受けるので、件の肉という事にしてあります。あの方もこの方も、一度はこれを食べた事がある筈です。
0508 nanaki(2006-11-23)こっこらぁぁぁぁっ!!!(もういいってww)ちょっと手の込んだおつまみです。さがりの天麩羅 榎から沢山下がっている「さがり」さんを泥田坊さんと夜行さんが共同開発した「カラリと揚がる♪天麩羅粉w」と波山さんの卵で衣をつけて、妖界最強の油「油すましオイル(揚げ専用)」で揚げた天麩羅です。てんつゆで食べるのもいいですが、ここは「塩」で食べるのがいいと思います。塩ですよ?塩!!(爆)
0509 George(2006-11-23)えー… 約一名、「スネちゃまいじり」にのたうち回っている方がいらっしゃいますが… 皆さんお手柔らかにお願いしますよ?(笑)そんなnanakiさん(言っちゃってんじゃん…爆)のおつまみメニュー♪ 「ばたぁ☆こーん」!!出ましたねェ~「宗さん」考案の不思議メニューwwなるほど、「目競」が中和しているんですなァ。それは有り得ますねェ(笑)ああ~っと、それから…「宗さん」こと「宗旦狐さん」ですが…ただ今ワタクシ、色々と考えておりましてw(何を?)纏まり次第、nanakiさんにお知らせしたい事がございます。まあ、もう少し先の話になりますが…。
0510 George(2006-11-23)Pocopenさん、こんにちは。ありがとうございます(笑)「九尾ぃー3分クッキング」は「妖怪料理」初期から続く人気コーナー!!…と思っているのは、私だけですが…(汗)今後また機会があればww いいんですけどね…。さて、なァ~んと何と!! あの玩具メーカーのUWANDAIよりクリスマスケーキが発売 !! その名も「キャラデコ」!!うっすら聞いた事があるような商品ですが、気のせいでしょう…私の(苦笑)ケーキの上に、ナンやらカンやら色んな物が乗っていてかなり賑やかなこのケーキ。最初「お子ちゃま妖怪用」として企画、販売されたのですが妖界も最近「大人げない、大人妖怪」が増えたために予約の半分以上は大人妖怪達でイッパイだとか…(爆)
0511 George(2006-11-23)KARASUさん、こんにちは。ええ、アナタはある意味「スネちゃまブーム」の中心です(笑)「スネっこ」!!!!あ… 足… ですか… ハハ(汗)またまた干しちゃうんですねェ。まあしかし、この調理法を流行らせたのはアノ方ですから(爆)あまり文句も言えないのかなとwwそれにしても、最近かなりブラックなKARASUさんです…はい。
0512 George(2006-11-23)ええっと…ナンだ、その…。まあ、みんなで過剰に反応するとだねェ…ハリキル方もいらっしゃるんですよ…私のように(笑)サービス精神って言うの?(爆)当スレッドはnanakiさんの仰るように、「妖怪料理」の名に相応しくまさに「喰うか喰われるか!!!?」のルール無用の大暴走スレッドですから(笑)皆さんも「笑い」を取るためならば「鬼」になって下さい…。でも…ホドホドにね★
0513 George(2006-11-23)さてさて、続いてトントントォーンと行きましょォ~う☆KARASUさんで「ピーマンスネコスリ詰めフライ」!! >とかやると良いのよ。…じゃないだろwwもう「nanakiさんイジリモード」全怪のKARASUさんですな(爆)料理の方は、いたってマトモな「妖怪料理」…。むしろ、nanakiさんを攻撃しつつ(笑)これだけ美味しそうな料理を考案できるKARASUさんに拍手★この路線、いつまで続くのかなァw
0514 George(2006-11-23)そんなnanakiさん(どんなnanakiさん?)のおつまみ!!「さがりの天麩羅」!!!!おおw このレシピからするに、やはり「てんつゆ」より「塩」ですな。『妖界最強の油』(←何かこのキャッチコピー好きかも)に大爆笑。使いましょう、皆さんで(笑)nanakiさんが、リアクション疲れするのが心配です…(爆)
0515 nanaki(2006-11-23)ジョージさーん、皆がいじめるよぅ~却説。化けの関からこの時期だけのおつまみが届きました。 川赤子ごめんちゃい詰「ブチブチっと不思議食感」小ぶりの「川赤子」に目目連の目や鰐鮫の卵、そのすり身を合わせた具を入れ甘辛く泥田坊さんの売り物にならなくなった「金の大豆」で作った醤油で煮込み仕上げました。ご飯やお酒のおともにご賞味ください。もう、リアルに「ピーマンの肉詰」が食べられません(爆)
0516 KARASU(2006-11-24)あんまり続けるとナナキさんが疲れちゃうからこの辺で普通に戻ります(笑)ピーマン肉詰めフライは大好きです。クリスマスめにゅう お子ちゃまシャン・ポン 先に出た「シャン・ポン」の偽物を再利用する目的で作られた。偽シャン・ポンからアルコールを抜いて、代わりに人面樹の実の果汁をこれでもかというぐらい混ぜると、アルコール分が無い上に陽気になれるお子ちゃまシャン・ポンになる。
下戸の方、子供妖怪にぴったりな飲み物。
0517 George(2006-11-24)大丈夫、大丈夫wwみんなnanakiさんが好きだから、カマッテほしいんですよ、ええ★と言う訳で、おつまみ「川赤子ごめんちゃい詰」!!「プチプチ」じゃなくって「ブチブチ」なのがポイントです。売り物にならなくなったとは言え「金の大豆」を使用している事から、かなり美味しいと思われます。私は好きですよ「ピーマンの肉詰」♪~あ、ちなみに「茄子」も大好きです!! って、応えるの遅すぎ?(爆)
0518 George(2006-11-24)KARASUさん、こんばんは。いやいや、アレでけっこう喜んでいると思いますよ…nanakiさん(爆)さて、クリスマスめにゅう「お子ちゃまシャン・ポン」!!おお、やっと出ましたな! 通称「シャン・ポリー」!!(笑)アルコール0%にもかかわらず、飲むとなぜか陽気になるのは、きっと他に「怪しい成分」が入っているに違いない…。と思っているのは、私だけです… たぶん… (爆)
0519 Pocopen(2006-11-24)Georgeさん こんにちは。安くてヘルシーなトゥーふっもきつね色にこんがり焼き上げればステーキよ☆トゥーふっ豆 腐ステーキ ジムジーソーストゥーふっは、妖界産100%の角大豆に磯撫ニガリを加えて作り上げる逸品トゥーふっの水気は死ぬ気で切って下さいこれに、ケルピーさんが挽いた粉をふっておくフライパンに、油と言えば!の『妖界最強の油』を揚げないのに贅沢にひき熱しますトゥーふっを強火で両面きつね色にこんがりと焼いたらぁ ステーキだ!!ジムジーソースで召上がれ!キジムナーはジムジーシロップの要領で、毛をむしり適当に切ってフードプロセッサーにかけ、攪拌する。これに、醤油とみりんを合わせて完成するのが、ジムジーソース!トゥーふっ(著:ヒーロータイム)の言い方にハマッテ・・・
0520 nanaki(2006-11-24)>アレで喜んでると思いますよ くっ…何で分かったんだ(爆)却説。おつまみばかりだとアレですので、お酒いきます。「キツネ亭特製・コンなヱキス虎」ほんと。すいません。個人的に最近好きなお酒です(爆)ええとですね、これはビールでして(笑)そのままだと苦いのでたんころりんの果汁を搾って飲みます。キツネ亭ではこの「コンなヱキス虎」の瓶口にたんころりんの実を8等分にしたのを置いて、それを押し込めて中に入れて飲むのが流行ってます。ええ。ほんと、流行ってます(笑)
0521 KARASU(2006-11-24)喜ばれるなら走っちゃいます(爆)短命酒 スネちゃまを酒に漬けて五年寝かせておきます。そうして最後に手負い蛇の血を垂らせば、滋養強壮二日酔い消化不良胃酸過多に効果のある短命酒になります。呑みすぎ食べすぎ胃もたれによく効くと、飲兵衛な妖怪さんや食べるの大好きな妖怪さんに評判。寝肥さんとか三吉鬼さんとかナナキさんとか。(株)飲兵衛鴉製。
0522 nanaki(2006-11-24)ちょっと待てw何か妖怪の中に見覚えのある名前があるぞ(爆)そのお酒は冷え性にもよさげですな。っていうか、スネコスリはもういいじゃないっすか(汗)
0523 George(2006-11-24)Pocopenさん、こんばんは。おお、なんともヘルシーなメニュー!!トゥーふっ「豆 腐ステーキ ジムジーソース」!!ここでも登場『妖界最強の油』★ジムジーシロップの使い道の多さに脱帽。>毛をむしり適当に切ってフードプロセッサーにかけ…このアバウトさ、タマリマセン(笑)妖界の毎日の食卓にかかせない一品ですな。
0534 George(2006-11-24)nanakiさん、こんばんは。ええ、分かっちゃうんです…なぜか…(笑)出た!! アルコール「キツネ亭特製・コンなヱキス虎」!!いや、ウマイよ普通に。たまァ~に、ビンの中に入れちゃってる方…いますよねコレ?店の人間、イヤぁ~な顔します(笑)妖界においては、なんら問題無さそうですな…。「たんころりん」はビンの中に入らないのでww
0525 George(2006-11-24)KARASUさん、こんばんは。ええ、走っちゃって下さい(爆)「短命酒」!!!! (おいおい…笑)とことんイジル方向性で行くつもりですな。まあ、よろし。>寝肥さんとか三吉鬼さんとかナナキさんとか… ああ、ここにPocopenさんも加えておいて下さい(爆)
0526 sudou(2006-11-25)こんばんは!おぉ!?ななきさん通ですなぁ笑呑んだことありますがありゃぁうまい!爆さて…誰か言ったかなぁ;小豆酒 小豆連合(洗い・量り・婆)が懸命に栽培した小豆(ちなみに人間の体が畑)を「うわばみ酒」に三週間漬け込むと完成。人間界の珈琲酒(カルーア等)に相当し、件牛乳などで割って呑むのが一般的。あれ?またどこかで聞いたような…はい!言わないお約束です笑
0527 Pocopen(2006-11-25)Georgeさん 加えておいて下さい!(笑)こんばんは。nanakiさんの叫びが、催促に聞こえたので!もういっちょスネ様スネちゃま☆へっちょこ汁 そうです。他の料理に使用されなかったスネちゃまのへそを茹で、浮き上がってきたら、お椀に四つばかり入れ、あつあつのお汁粉をかけていただきまァ~す。スネちゃまのへそは、冷めると硬くなるので、お汁粉を先に用意しておくこと!!スネちゃまのへっちょこがピンク色でかわいらしい一品
0528 KARASU(2006-11-25)スネちゃま仲間がここにも(笑)半バーグ スネちゃまと白澤の合い挽き肉をハンバーグにしてじっくり焼きました。「妖界最強の油」を引いて焼くと風味が違います。滴る肉汁が食欲をそそります。おろし大根なんか掛けちゃうと一層グーですねえ。やっぱり記憶力が以下略。あと一回か二回で止めます。いい加減十二月だし(笑)
0529 nanaki(2006-11-25)そんな…みんなして苛めて…マジ泣きするよ?いいの?コンコン言っちゃうよ?(違)却説。ワタクシはまだ苦手(というか未開の地)なのですが、上質な大人のバーボン「うわんどターキー」うわんの叫び声とうわんが出す気合いで育った丈夫な麦が原料の99%を占め、残りの1%はこれまたうわんの”毛”で出来ている妖怪界最高級品質なバーボンです。っていうか100%うわんで出来ています。アルコール度数は15度。結構アツイです。「コンなヱキス虎」同様、大人の妖怪さんには人気のお酒です。
0530 shion(2006-11-25)こんにちは。スネちゃまフィーバーですね(笑)久しぶりにこちらも投稿。12月も間近に迫ったこの頃、黒塚亭ではおせち料理のご予約を開始いたしました。正月は肉、ニク!!という貴方に、「猩々緋」「牛鬼のステーキ」に「鬼熊の肝蒸し」等が入った豪華なおせち。ご希望のお客様には「手負い蛇の生き血酒」もお付けしております。やっぱり魚という貴方には「瓶覗」「人魚の刺身」「子持ち濡れ女の卵・数の子風」「岩魚坊主の塩焼き」がたっぷり入ったおせち。ベジタリアンなので・・・という貴方に「柳色」「樹木子の根・酢和え」「豆腐小僧の高野豆腐」「万年竹の筍煮付け」などが入った、ヘルシーでカロリーオフのおせち。そのほか、一品料理のご注文もお受けしています。例・「妖怪巾着」油揚げに化け銀杏のぎんなんと、泥田坊もち米を臼負い婆の臼で搗いたお餅を入れて、煮込んだ一品です。
0531 George(2006-11-25)sudouさん、こんばんは。>ななきさん通ですなぁ笑 おお、「通」なんですか?私は今まで普通に呑んでおりました。んじゃ私も通だ…ナハww「小豆酒」!!!!誰か言ったかなんざ知りません(爆)こんなに沢山出て来ると、もう昔のメニューまで記憶しておりません!!!! (ってか、できません…汗)それに言わない約束です(何が?)言ったモン勝ちです、はい。酒は出せ出せ、もっと出せww以後、これを合言葉に頑張っていきましょう★
0532 George(2006-11-25)Pocopenさん、こんばんは。何だかnanakiさんが、グレていく姿が目に浮かびます…(汗)さて、本日の生贄スネちゃま「スネちゃま☆へっちょこ汁」!!私にはスネちゃまをイジル趣味はありませんが、皆さんのお料理を拝見すると「これもアリだな…」と思ってしまう今日此の頃(苦笑)しかも今回は「スネちゃまのへそ」をフューチャーすると言う暴挙に出たPocopenさんに2P!! (あ、スレ違うや…爆)いつまで続く、このブーム!!!!
0533 George(2006-11-26)KARASUさん、こんばんは。ええ、仲間は多い方が楽しいです。さて「半バーグ」!!!!もうこの「妖界最強の油」と「スネちゃま」の二つが本スレッドの笑いのキーワードになってます(爆)まあ、あと一回か二回で止めるらしいので…(本当かどうかは怪しいですが…汗)皆様、今しばらくお付き合い下さいませ★
0534 George(2006-11-26)nanakiさん、こんばんは。ぬおお~、皆さん!! nanakiさんがコンコン言う前に「スネちゃまイジリ」を止めた方がイイかもしれません!!!!きっと何か、恐ろしい呪文か何か唱えるはずです!!!!!! (爆)さて、そんなnanakiさんの未開の地ww上質な大人のバーボン「うわんどターキー」!!!! >100%うわんで出来ています。 おお、これはマサシク「ただのうわん」ではござらんかッ?!!! (爆)…いやいや、りっぱな妖怪酒であります☆バーボンですかァ…(遠い目)昔はよく呑んだモンです… 今はすっかり呑みませんけど…。アレはねェ…身体壊れますよ、ええ。(それはアンタが呑みすぎるからだと、よく言われました…笑)止めた方がイイです、はい。
0535 George(2006-11-26)shionさん、こんばんは。もう大フィーバーしちゃってます、ええ(笑)おっと、お久しぶりの「黒塚亭の新メニュー登場」!!!!まず一品目、「猩々緋」!!「牛鬼のステーキ」に「鬼熊の肝蒸し」と、肉好きにはタマランおせち料理ですな☆元日から肉肉言ってると「寝肥」みたいになるので、気をつけましょう。続いて二品目、「瓶覗」!!!!おおww 私個人的には、だんぜんコチラ★やっぱ正月は海鮮ですよねぇ♪~もう「妖怪料理」の総決算的(ナンじゃそりゃ?)お料理です!!ラスト三品目、「柳色」!!!!!!う~ん、こちらもナカナカどうして…良いですねぇww女性ウケしそうですが、どちらかと言うと…普段、暴飲暴食をしているお父さん方にも、ぜひ試していただきたいお料理です。栄養が足りない方や、お爺ちゃん&お婆ちゃんww野菜嫌いなお子様でも、モリモリ食べれるが「黒塚亭メニュー」!!ああ、何だか普通に美味しそう…「妖怪巾着」★
0536 George(2006-11-26)皆さん、こんばんは。最近すっかり肌寒くなって参りましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。早いもので、11月も終りです…。残り1ヶ月あまりで今年も終り、そろそろ妖怪料理も下半期のまとめに入る時期となります。そこで、クリスマスめにゅうも出揃いましたところでそろそろお正月料理の募集も行ないたいと思います。そこで・・・年末特別企画 !!お正月料理&お酒&妖怪料理なのに、なぜか福袋まで考えちゃってちょ~うだい★スペシャルぅ~~~~ッ!!!!何でもアリの当スレッド「妖怪料理」ならではのコノ企画(爆)皆さん、ドシドシ参加して下さいませ!!!!
0537 hyousen(2006-11-26)Georgeさん、こんばんは。「妖怪料理」にも、いよいよこのシーズンも参りましたなwではでは、まずは簡単なところから…お重箱をうずめさせていただきます、「いがいがきんとん」丹波の国で見つけてきたおおきな「いが坊」さんと、「こくり婆」さんを使用した甘さ控えめの栗きんとんですwごくたま~~~~に山でくり集めをしている段階に「こっくり」さんが混じっている場合もありますが、そこらへんは、これ、えんぎものでごさいますから、運が憑いたとおぼしめし下さいw
0538 shion(2006-11-26)こんにちは。おせち・・・となると重箱はもちろん重箱婆さんのですよねwでは私も一品・・・波山の卵に網切のすり身を混ぜ合わせ、天火で焼きます。万年竹の巻き簾でくるくると巻くと・・・伊達ばさむね巻きの出来上がりでございます。(かなり苦しい駄洒落ですがご容赦を・・・)
0539 KARASU(2006-11-26)それでは意表を突いて福袋を。スネぶくろ この福袋はAとBから選べる。どちらかは「UWANDAI」製のフィギュアセット、スネコスリの幼獣(飼育用)、「お笑い妖怪DVD(不死照霊火より発売)」、「モエ・ロゼ」、「うわんどターキー」、「ちょこっと霊とキャンディ(洋餓鬼やさんだーと共同開発)」、「おつまみセット(色んなお店のおつまみを真空パックしたもの)」などが入っていて、かなり嬉しい内容。もう片方は、「スネ屋の唐揚げセット(真空パック)」、「スネっこ」、「半バーグ」、「スネちゃま☆へっちょこ汁セット(小豆を混ぜるだけ)」、「スネコスリの干物」、「短命酒」など、スネちゃまいじりの集大成が詰まっている。どちらが当たるかは運次第。(株)飲兵衛鴉より発売。一袋1000ペソ。
0540 George(2006-11-27)hyousenさん、こんばんは。いよいよこのシーズンですねぇ★年末はお互い何かと忙しいですが、「怪」の方も頑張って参加していきましょうwwさて、『年末特別企画』一番乗りのhyousenさん!!「いがいがきんとん」!!おお、丹波産の「いが坊」さんと「こくり婆」さんを使った栗きんとん!!!! (しかも甘さ控えめ♪)いきなりお正月メニューの代表格が登場ですなwごくたま~~~~に混じる「こっくり」さんには、腹筋ヤラレました(笑)運が憑いたと言っても、ツキ違いです(爆)皆さん気を憑けましょう… って、私もツキ違いww
0541 George(2006-11-27)shionさん、こんばんは。はい、重箱はもちろん重箱婆さんのですw久々に出ました、shion節 !! (って言うか、何か村長チック…爆)「伊達ばさむね巻き」!!「波山の卵」は、妖界では広く一般に使用されている食材ですが良質な物となると、入手するのはなかなか困難です。「ばさむね巻き」を作る際には、「良い卵」が絶対条件となり
また、質の悪い卵を無理やり使用すると、「ふわっと食感」がうまくでません。そんな「良質な卵」と「網切のすり身」を使ったこの料理…マズイはずがありません!!お正月の「定番妖怪料理」がまた一つ、ここに登場です。
0542 George(2006-11-27)KARASUさん、こんばんは。待ってましたの福袋 !!「スネぶくろ」!!!!いやァ…口火を切るのは、KARASUさんだろうと思ってましたよ、ええwwまたまたどうして、バラエティー豊かな福袋★ありがとうございます!!こんなん求めておりました。いいですねぇ~、お笑い妖怪DVD(不死照霊火より発売)」(爆)A&Bともに、この内容で一袋1000ペソは安い!!毎年長蛇の列もうなづけますw「スネちゃまイジリセット」が当たったら、あの方はどんな顔をするのでしょうか?一度拝見して見たいものです(爆)
0543 Pocopen(2006-11-27)Georgeさん こんにちは。ではでは、遅ればせながら・・・酒を!!「陰摩羅鬼 漆黒 純米吟醸」酒造好適米「泥々米々」で醸したお酒。つい杯がすすむ、さらりとした飲み口。でも、口に含んでいるうちにじんわりと死臭が出てきます。落ち着いた中に、ほのかな酸味があり、全体に重層感が・・・是非この正月は「陰摩羅鬼 漆黒 純米吟醸」を宜しくお願いします。
0544 George(2006-11-27)Pocopenさん、こんにちは。やはり…お正月メニューを募集しても、まず最初にアルコールを持って来るアナタが大好きです(爆)「陰摩羅鬼 漆黒 純米吟醸」!!飲み口スッキリでも「死臭」が出て来て仰け反る一杯 !!隣りで呑まれると、かなりイヤ~ンな酒でございます(笑)ま…妖怪にとってはタマランのですが…。妖怪酒の設定を組む時のPocopenさんからは、ジンワリと愛情が漂って参ります…。いったいドコへ行こうとしているのでしょうか?(爆)
0545 nanaki(2006-11-27)>からすさん スネぶくろ…いけぶくろ?こんにちはノシ もうすぐ正月です。クリスマスが終わるとその夜からもう正月仕様になりますな。忙しい世の中です。却説。ワタクシも酒を…(爆)酒は酒でも甘酒でございます。寒い冬はこの甘酒を飲みます。好き嫌いが分かれるこの甘酒。妖界風の甘酒は大人の味☆ スネ酒 スネコスリが妖怪のスネを擦ったあとに残る「スネ粕」を原料に作られた甘酒タイプのお酒でございます。ええ。スネ。でございますからな。子供妖怪は飲めませんな。ピリッと酸味だか辛味だかよく分からない風味と、妖怪の体から出る妖怪アルコールが見事に調和され、アルコール分が10%と高め。甘いから悪酔いしますな。きっと。この時期はスネコスリ達の今年最後の仕事になりそうですねぇw
0546 Pocopen(2006-11-27)Georgeさん こんばんは。えっと・・・行ける処へ行きます!!(笑)そんな訳で、酒☆ 七人ミサキ七人目 特別純米酒手作り「船幽霊」米は、ササコボレとひとおもい。飯米を使った吟醸酒です。ゆったりとして練れた味わい。全ての要素がかち合い、それぞれが個性を主張。そう「ぬらりひょん」さんに出会ったような、幅と奥行きを感じる一本です。
0547 Pocopen(2006-11-27)Georgeさん こんばんは。反省して、重箱の隅!を埋めれるかな!?のアバウトな一品「鬼締め」磯姫が、小鬼をご自慢の昆布に巻き込んで、アヤカシの干物でギュッと縛ったお品です。お正月を過ぎても、隅っこに残ってそうな一品ですが、小鬼が自力脱出を試みる前に、是非是非ご賞味を!!
0548 nanaki(2006-11-27)何か、地域限定の正月料理とか出てきそうですなww正月の料理といえばコレ。河童雑煮 冬に山に移動する直前に捕獲した河童達の肉が入ったお雑煮。お餅は泥田坊さんのもち米を使用。川赤子の卵が練りこんであります(練り練りw)出汁は河童さんの甲羅で取れた出汁。これを酒で味付けします。西の方では、河童の味噌を入れる地域もあるそうなのですが、河童の味噌は希少価値が高くて、最近ではほとんどがこのノーマルなタイプなんだそうです。
0549 sudou(2006-11-27)こんばんは!年末お掃除モードでタタミタタキになったsudouです。おいらもお酒いくぜぃ♪「たんころりん 27年」「ナポレオン」みたいな発音で読んでくださいな^^;あの「たんころりんの度肝を抜くような命令」を無視して無視して無視し続けて27年……野性味溢れる自然発酵の芳醇な味わい…美味しいお酒が出来ました。蔵元のお酒にかける情熱が生み出した、まさに忍耐の一品。生半可な覚悟では作れない妖界の「ナポレオン」、お正月はこれで決まり!(いい○こみたいだなぁ…笑)他にも3・7・10・15・18・22・30年もの、幻の50年ものもあります。
0550 KARASU(2006-11-28)一人だけ福袋を作り続けます! 化け物町一丁目セット 妖界で大評判だった「山男はつらいよ」の山さんに関するグッズを詰め込んだ福袋。協賛は化け物町一丁目の土産物屋の皆さん。中身は染宇曽より「ランチョンマット三枚組(全て違う台詞です)」、ぼんやり堂より「山男はつらいよ30周年記念ブロンズ像」と「白い変人」、柴又屋より「山さん福笑い」、もみあげやより「山さんカツラセット」、こっくり屋より「名シーン写真集(冥土の土産ではありません)」が提供されました。一袋2万ペソと一見高く見えますが・・・実はかなりお買い得。山さんファンがどっと押し寄せて、販売一時間で売り切れてしまいます。