AC Sparkle Shower SP十段
2025/10/16追加
コメント・攻略
プリズナー復活。そしてAC,CS GOLD十段で足ギリを務めた電人が19年ぶりの復活。 -- 名無しさん (2025-10-16 07:39:38)
ビタチョコ→プリズナーでは無いだけでもかなり慈悲を感じるが、恒例の正規呪いで癖強めのクッキーや、連皿+鍵盤強いワッチャ2と十段としては手強いラインナップに。 -- 名無しさん (2025-10-16 07:50:47)
やはりニトロスは弱すぎたか…。いつもの十段に戻ったが適正枠だとワッチャ2が普通に地獄の様な気がする。level2や炎影よりも本格的な皿と鍵盤譜面なので… -- 名無しさん (2025-10-16 07:59:59)
後半二曲はいつもの感があってまぁ…って感じ。電人だけど扇子から皿だけ抜いた様な譜面なのでゲージだけ刺しにきます。W2は適正帯だと終始オーバーキルされる感覚になるくらいには耐えられない程には強い、回せれば良いだけじゃない系(普通に鍵盤が重い)なので連皿複合の練習は必須 -- 名無しさん (2025-10-16 09:05:00)
社長就任記念的なワッチャ2は正規ミラーでやれってのがきつい。なるべく皿は自動化して回せるようにしたい -- 名無しさん (2025-10-16 09:54:27)
縦連の電人、連皿&横に広い同時押しのワッチ2、乱打のクッキー。 そしてボスに控えるCN&皿複合のビープリと、 どこを切っても隙の無いラインナップ -- 名無しさん (2025-10-16 10:29:03)
懐かしい雰囲気を漂わせる往年の十段…と見せかけてワッチ2は皿複合としては元中伝の蛇棒並の重さ クッキー→ビープリの流れはCastHour以来 挑戦段階ではエポリス十段よりも厳しいかも -- 名無しさん (2025-10-16 11:38:26)
プリズナーが結局戻って来たか、正直十段としては強すぎる感があるけども 電人は久々だけどあの縦連を上手く押せなくて呪われる可能性 -- 名無しさん (2025-10-16 14:26:26)
クッキーの癖は本当にヤバいので、プリズナーの模擬試験を突破できる地力が無いなら再受験はお勧めしない。クッキーの固定OPなんて生涯で5回以上プレイしない方がいいと思う… -- 名無しさん (2025-10-16 14:45:08)
自分はinf十段のせいでクッキーにこの世の終わりみたいな癖がつき、YAKSHAとかThank you for playingとか繰り返し多め曲の乱で「今の配置クッキーっぽいな」と感じた瞬間に指が機能不全を起こす病気にかかりました。普通に他の曲に実害が出てて本当に良くない -- 名無しさん (2025-10-16 14:47:52)
ワッチャウ2は同格付近の皿曲と比べて皿が不規則で鍵盤が多く、皿を注視し見切ろうとすると16分の鍵盤で崩されゲージも体力も消耗しやすい。曲に合わせて何となくで回すと案外ダメージを減らせる箇所が多いため、曲の聴き込みが効果的。 -- 名無しさん (2025-10-16 16:47:45)
88-16-40-8で初合格 -- 名無しさん (2025-10-16 19:46:17)
↑×2 そこまで来ると癖通り越して重度のイップスなので癖を着けない対策ではなくイップスの治療が必要かも… これから十段にを目標にする人は1度挑戦したら絶対に2回目を受け直さないように。特にクッキーは地力だけど繰り返し配置が頻発するのでどこか1か所でも地力つく前に癖がつくと長期間苦しむ羽目になります -- 名無しさん (2025-10-16 19:47:41)
↑個人的にはワッチャ2が挑戦段階だとだいぶきつい、受ける時は回しすぎず16分と24分の区切れをしっかりできれば落ちることはないと思う。逆にcolorful cookieに関しては前半で回復できる地力あるならなんとかなる曲目ではある。 -- 名無しさん (2025-10-16 19:49:30)
クッキー正規は前半の繰り返し乱打は当たってるから問題はラス前の何叩いてるかわからん複合乱打だと思うけど、構造上は16分の3→3→7連打の歯抜け乱打だと理解した上で臨むとだいぶ変わってくる。 -- 名無しさん (2025-10-16 21:41:20)
クッキーは凄まじい勢いで癖がつくので、きついと感じたらしばらく触るな!動画も見るな!譜面の内容は忘れろ! -- 名無しさん (2025-10-16 21:48:11)
久々のクッキー段位なので改めて注意書き。クッキー後半入る前の“滝”(57-58小節)は57鍵が歯抜けているので注意。下手な餡蜜するともれなくその後がハマるので気をつけること。 参考:http://textage.cc/score/16/cocookie.html?1AC04~57-58 -- 名無しさん (2025-10-16 22:35:21)
何度も言われてるけど地力不足状態でのクッキー連奏は絶対にNG、他の地力B帯とちゃんと勝負できる地力が付くまでは絶対に触らない事。あと上にある後半の337リズムは理解すると『滅茶苦茶安定する』か『壊滅的に出来なくなる』の諸刃の剣なので要注意。と言うかコレを意識するのはスコア狙いレベルなので… -- 名無しさん (2025-10-16 23:33:07)
337のリズム意識して逆に癖がつくんだとしたらだいぶ地力不足というか目押しゴリ押しでやってもどの道癖付くと思うけど・・・ -- 名無しさん (2025-10-16 23:51:52)
1Pだけどクッキーは癖がついたらミラーにするのはオススメ。正規でやりづらい箇所がやりやすくなってやりやすいところがやりにくくなるから気分転換につかえる。ビープリもミラーはそんな悪くない。電人ミラーが全然良くないのが問題だけど。 -- 名無しさん (2025-10-17 00:09:42)
前座が少し弱くなっているCH十段とも言えるが、結局クッキープリズナーの出来次第 -- 名無しさん (2025-10-17 00:50:00)
華爛漫黒が本当に練習になる。それなりの物量に加えクッキーとリズム感が似ているしプリズナーとBPMも近い。CS持ってる人は乱で回してみよう。 -- 名無しさん (2025-10-17 01:15:25)
皿ダメダメな2P正規でゲージ94-24-58-36合格。皿完全にダメで連皿全部16分誤魔化し全振りだったら一曲目の電人を空気にしないと厳しいかも -- 名無しさん (2025-10-17 01:29:58)
↑補足。電人を空気にできるぐらいなら地力目線でクッキー以降も問題ないはず。癖がなければいいが -- 名無しさん (2025-10-17 01:34:09)
電人が若干過小評価されがちだが、ここで躓いてる様では時期早々。前作が若干ゆとり十段な事を踏まえると本来の十段に戻った様に思える。 -- 名無しさん (2025-10-17 07:03:10)
九段の曲目を見ると電人はいかにも門番らしい譜面でいい。全曲隙が無い良い段位認定 -- 名無しさん (2025-10-17 07:28:59)
正規ハズレばかりの譜面で癖も強めの為、今回は鏡の方が今回はオススメかと。クッキーもそうだけど電人の時点で相当ハズレ、インプラの様な軸特化でBADハマりする危険性が高いので -- 名無しさん (2025-10-17 07:58:18)
前作はビタチョコがやばいくらいで他はまぁまぁ強いくらいの難易度だったけど今作はワッチ2クッキービープリみんなヤバいよなぁ 逆に今作の十段取れる人は過去の十段全部取れると思う -- 名無しさん (2025-10-17 09:39:55)
ビタチョコが無い分前作より易化してる気がする まあ一番はワッチ2の出来不出来かと -- 名無しさん (2025-10-17 10:19:03)
ビタチョコは消えたけどその代わりナイトラスの5億倍強いプリズナー帰ってきてるんだから易化とは到底言えんよ -- 名無しさん (2025-10-17 10:39:15)
非公式難易度表とはいえ地力/個人差Aから2曲なんて前例がないし、どちらも難所が長いタイプなのでまぐれ抜けは厳しい。3曲目もクッキーだし、突破難易度は歴代屈指。とはいえワッチ2については幸い後半易の皿曲も増えてきているので練習しやすくなったと思う。 -- 名無しさん (2025-10-17 11:34:11)
よく言われている話だが、ワッチ2は皿曲というより皿複合曲としての性質が強い。最序盤と最終盤除くと他のmass曲と比べて8分皿の比率がとても高い曲なので、わけもわからず16分でぶん回すと死ぬ場所の方が多いというのを念頭に置く必要がある -- 名無しさん (2025-10-17 13:28:45)
どの曲も癖が強い&付きやすい譜面なので課題曲の粘着は非推奨。色々な曲を触って地道に地力を上げたほうが早い。あと電人の2P正規ひどい。 -- 名無しさん (2025-10-17 18:37:22)
大体CH十段とどっこいくらいの難易度、つまり歴代最強クラス クッキー→プリズナーやっぱ強いわ… -- 名無しさん (2025-10-17 19:00:47)
ワッチャが2曲目としては破格の難易度。これで1曲目がレガシーやT-REX等の地力Bクラスだったら歴代最難関だった -- 名無しさん (2025-10-17 19:23:09)
電人以外、歴代十段ボスを集めたようなヤバいラインナップ。個人差・地力共にA曲が普通に出てるし地力Bがある程度越せるくらいないと無理な上、全部粘着すると癖がつきやすいのも嫌らしい。地力Aに幾らか緑着くくらいに安定した方が無難かもしれん。 -- 名無しさん (2025-10-18 00:07:24)
全曲どれも癖が付くので粘着や固定オプションの段位曲練習は超危険。電人は比較的簡単だが配置がかなりヤバい。 -- 名無しさん (2025-10-18 04:21:57)
クッキーは皆伝だろうが裏皆伝だろうが癖が極まると補正入るのほんと芸術譜面。ちょうど16年前の同段位からいる曲なのに未だに色褪せないの凄すぎだろ当時のボスはAA(A)なのに。つってもAAは空気扱いだったが -- 名無しさん (2025-10-18 07:16:06)
↑3 地力A易は中伝挑戦ライン、そこまでする必要はない。所詮は通過点って考えて先々までの地力を上げるのは構わないけど、強いランプだけ点いて偏ったスキルセットになる可能性もある。☆11上位の難、☆12地力B〜Cの易、連皿・皿複合の練習で問題なく受かる。 -- 名無しさん (2025-10-18 09:28:52)
達成率100%&終了時ゲージ100%狙いならプリズナーが一番簡単ってくらいの癖強軍団 -- 名無しさん (2025-10-18 12:07:36)
個人的にはワッチャ→クッキーの流れが鬼門でそこ抜けられたらビープリの前半回復できる地力はあるだろうし、余程チャージ苦手じゃなければビープリはウイニングランなんじゃないかなと思う -- 名無しさん (2025-10-18 13:58:06)
以前同じ並びがあった時はクッキーは9割抜けられたがプリズナー抜けるまでに20クレ以上吸われた。何だかんだクッキーはボスを任されていない -- 名無しさん (2025-10-18 14:53:56)
というかクッキーは曲単位で癖がつきかねんので十段以上狙うなら受かるまで灰譜面以下ですら触らないのを推奨 -- 名無しさん (2025-10-18 18:55:19)
1P正規 95%合格 -- 名無しさん (2025-10-18 19:47:17)
↑すみません続きです。ビープリHARD安定くらいですが、クッキーはBP20、スコアギリギリAみたいな感じになってしまったので、挑戦段階の人は乱ですら触らない方が無難だと思います。前半の繰り返しはもちろん、後半の乱打もリズム自体にものすごく癖がつきやすいです。 -- 名無しさん (2025-10-18 19:52:25)
88-100-28-6でプリズナー十段初取得、リユニの頃からだけどクッキーの滝は雰囲気でぐしゃっと押して抜けれるけど、プリズナーの難所は長くて雰囲気押しだといつの間にか落ちてる。というかやっぱりプリズナー強すぎないっすか? -- 名無しさん (2025-10-18 20:20:29)
プリズナーのCN+軸や短CN地帯は変なリズム癖になると回復どころか削りポイントになりかねないので注意 -- 名無しさん (2025-10-18 20:57:55)
96→76→82→52でご -- 名無しさん (2025-10-18 21:46:30)
↑途中送信 合格。改めてやってみるとプリズナーは癖抜きにしたら道中回復多くて終盤ゲー感強いな、その終盤が長いんだが -- 名無しさん (2025-10-18 21:47:50)
上から殴れる人でも電人正規は嫌な顔する程叩きにくさに特化してるので地力不足だと秒で癖が付くかもしれんから粘着NG。W2は散々言われてるけど連皿じゃなくて皿複合力必須…なんだけどここまで重い皿複合で練習曲あったかな…? -- 名無しさん (2025-10-18 23:33:16)
電人は上から目線でも押しにくいクセだらけの譜面なので適正レベルは乱含め本当に粘着NG 達成率はヲチ2ゲー 4曲目は空気じゃないと狙ってられない -- 名無しさん (2025-10-18 23:36:30)
前作中伝で、クッキー難済みだが、過去の段位のせいで正規に絶望的な癖がついてたせいで今日やったらBP112出た…。。ちなみに電人正規もBP78…今作の十段は正規に癖付くとほんとに終わるので気をつけて。。。 -- 名無しさん (2025-10-19 16:54:18)
ワッチ2の練習曲…ぱっと思いつくのだとレベル2、〆、成敗あたり?どれもしっくり来ないな、あとはノーティ†とか? -- 名無しさん (2025-10-20 15:44:45)
新曲だけどMakin’ It(A)とかどうですかね?クリアまではできる必要ないけど16分皿回しながら鍵盤を取る練習にはいいかなって思った -- 名無しさん (2025-10-20 20:40:42)
少なくとも8分皿+横に広い鍵盤が多いWatch Out Pt.2のために16分皿+トリルがメインのMakin' Itやるのは譜面傾向が違いすぎて的外れだろ...... -- 名無しさん (2025-10-20 23:50:28)
ワッチ2は段位目線だと皿複合の難しさが肝だし変に☆12やるより☆11上位の皿絡みがしつこいタイプを取りこぼしなく捌けるようにするのが一番対策になるんじゃないか?まあそこをこなせても結局1段階以上上の皿複合のプリズナーでボコされる気しかしないが・・・ -- 名無しさん (2025-10-21 05:21:19)
↑に同じで、ワッチ2は所謂mass曲のような皿譜面ではなく皿複合譜面の傾向が強い 結局ビープリを抜けられなければ段位としては受からないので、変に皿曲やらずとも12の地力皿複合譜面にひたすら当たって行ったほうが良い -- 名無しさん (2025-10-21 08:44:28)
上にもあるけどワッチャ2はlevel2や炎影よりも本格的な皿譜面なので、★11辺りの皿譜面でしっかりと耐性を付けることを強く勧める。それにしても今作は7〜10段に掛けて全体的に皿力求め過ぎている。 -- 名無しさん (2025-10-21 09:49:34)
ワッチ2ってそこまで皿力を求めるよりかは鍵盤もしっかり捌きつつ皿のリズムを維持できるかの方がポイントなので、皿ぶん回すよりかは曲をちゃんと聞いて練習した方が抜けやすい。クッキープリズナーは結局地力勝負なので頑張って…とはいえハマりやすいので、badハマりしたら一瞬手止めてから入り直すのも大事。 -- 名無しさん (2025-10-21 12:50:13)
逆にワッチ2がそのままプリズナー終盤の練習になると考えるといいのかもしれない -- 名無しさん (2025-10-21 12:59:54)
1P正規98(BP77)-88(87)-70(95)-46(131)の達成率78%。今まで以上に達成率狙いは満遍なく地力上げるしかないね -- 名無しさん (2025-10-22 12:15:02)
(↑9)横に広い鍵盤+8分皿を回しすぎずに正確に認識するための練習曲を9段適正者の選曲範囲で考えると、Troopersが悪くないと思う -- 名無しさん (2025-10-22 18:22:12)
皿複合以前にこの十段はバドマニ辺りの地力Aに易着くまでやらない方がいい -- 名無しさん (2025-10-22 21:51:09)
そんなわけなさすぎる、地力Bと戦えるならちゃんと受かるよ -- 名無しさん (2025-10-22 22:15:27)
癖つける前に1発で仕留めるって意味でしょ。皆伝受けるの冥乱でハードするまで保留する。みたいな作戦。 -- 名無しさん (2025-10-22 23:08:22)
1P正規 92→80→64→4で合格 前3曲ノマゲ付いてるけどプリズナーBP200出るから最後は抜けてほっとしたわ -- 名無しさん (2025-10-23 02:26:00)
4~5本のCNが何度も5連で降ってくる譜面の練習曲はプリズナー自体以外に知らんし、やり方を掴んでおかないとそれこそ十段最難の耐久パートがまともにゲージ維持できない -- 名無しさん (2025-10-23 04:46:48)
負荷軽いけど神のシナリオ練習になる -- 名無しさん (2025-10-23 06:49:11)
クッキーが出来ない人は上にもあるけど華爛漫黒がほぼ相互互換譜面なので一度やってみるといいかも。ただこっちも癖と元も子もないのでちゃんと乱で回しましょう -- 名無しさん (2025-11-03 09:57:38)
最終更新:2025年11月03日 09:57