0651 nanaki(2006-12-7)Pocopenさんノシ >真ん中で頭にスネちゃまのせてくれんでしたね(笑) …ええっ!ワタクシスネちゃま2匹いますwだから両サイドのステキな仲間たちが乗せるべきです(爆)>私たちが一杯やるときは三人横一列ですね。 横一列…もしかして両手になんとかですか!?(笑)でも三人横一列カウンターで世間話もいいですなぁwww
0652 George(2006-12-7)皆さん、おはようございます。フフぅ~ん…なァ~んかイイ感じですねェ、この展開wwイイですよ、イイですよォ★何だか昔の「妖怪料理」のレスを、思い出します…。広がってますなァ、妖怪ワールド♪この調子ならば私の思い描いていた計画の実現は、そう遠い未来ではなさそうですねェ…。「宗さん」にも頑張ってもらわないとw「キツネ亭」のおせち料理も好評のようで、皆さん予約に大忙しですな。は? 私 !!!? ああ、私は予約はしません…え? なんでって?!!! ええ、実は私と「宗さん」はマブダチなんですよ、はい…。んだモンだから、毎年予約無しでいただけるんです。お金も払わず、申し訳無いなァと思ってはいるんですけどね…。好意は受け取らないと、ちゃんと★まあ、「人間界」で唯一じゃないですか?「宗さん」と友達って。ん? nanakiさんはどうなんだって!?ああ… いいですか? あの方は「妖怪狐」なんですよ、ええ。だから「人間界」では、私だけwwへへッ、イイでしょう?
0653 George(2006-12-7)KARASUさん、こんにちは。ああ、何だか久しぶりに「妖怪料理」のレスするような気がします…。さて、「栄螺鬼飯弁当」!!>昨日のSMA○×○MAP見て思い付きました・・・ ああ、見ました見ました(笑)今週頭のヤツですねwwああ言う「人間界」の料理をイメージすると、「妖怪料理」の画が浮かびやすいと言いますか…。グッと身近な感じになりますな。何故か付いてくる、「波山春巻」が謎(笑)続いては、こちらも久々の福袋「空飛ぶ福袋」!!何だかゴッタ煮感満点の、福袋らしい福袋(爆)「妖界好き」なら、ノドから手が出るような内容ですが、いかんせん「空を飛び回る」ので、これがなかなか捕まえられない(汗)とりあえず、頑張って捕まえてくれ給え。
0654 George(2006-12-7)sudouさん、こんにちは。ええ、たまには休息も必要です…。毎日毎日ネタ仕込んでいたら、身が持ちません(苦笑)あ… でも毎日とんでもない数のネタを仕込む方…結構いらっしゃいますね(爆)はっ!! そうか、みんな妖怪だからかッ!!!!
0655 George(2006-12-7)Pocopenさん、こんにちは。>しかし、一杯ではすみますまい! すいません、ウソついてました(汗)一人20杯くらいにしときましょうか?(爆)さて、福袋「福袋ゆ~ゆ~」!! >妖界スゴロク~屍村編~などなど入っております。 おお、何と… ちょっと私の計画の一つに近い物が… !! (汗)なァ~んて事を言っちゃったら、みんな黙って無いだろうなァ。福袋の中に、ミョーに気になる名前がありますがあえて無視しましょう(爆)「正月を遊びまくれ!セット」のコピー、大好きですww
0656 George(2006-12-7)nanakiさん、こんにちは。うう~ん、そうですか…Pocopenさんも、nanakiさんも、「笑い袋が怖かった」んですか…。なァーんとなく仰る意味は、分からないでもないのですが、私の場合、アレにはヤラレルタイプの人でして(笑)ボタンを押して、ヤツが笑い出す前の「シィィィ~~…」と言うノイズ音が聞こえて来た時点で、もう笑ってしまいます。アレを最初に開発した人間にシンパシーを感じます(笑)だって、あんな馬鹿っぽい物を真剣に商品化するなんてもうカッチョイイです… ショッパイですけど…。さて、またまた福袋「ねこぶくろ」!!出たな「萌えぇ~」が…(苦笑)私は「萌え」より「燃え」ですwwでも実のところ「萌え」と言うのが、よくわかりません。美味しいんでしょうか?それとも高価なんですか?すいません、スットボケ過ぎたようです(爆)
0657 KARASU(2006-12-7)「ぎょぎょぎょのぎょ」でお正月定食準備中。そんな気持ちを込めて。お汁粉 小豆とぎ婆さんの小豆を緩く甘く煮た物に、隠れ座頭の餅を入れた・・・あれ?普通のお汁粉になっちゃったんですけど(汗)じゃあそれに目々連の目玉を入れて下さい。タピオカみたいな食感の混じった、新感覚お汁粉になります。新感覚と言っても、美味しん○に出てるのと丸被りです。が、ご本妖怪は気付いていません。兄さん、「萌え」の値段はピンキリですが、甘く見ていると手に噛み付いてきますから用心して下さい(笑)
0658 nanaki(2006-12-7)ジョージさんノシ 笑い袋はですね…最初はワタクシもゲラゲラ笑ってたんですよ?でもですね…よぉっく考えてみますと…こいつは何に対して笑っているんだろうという気になってきまして(笑)どんどん恐ろしくなってきたワケですよ…ヤツが。(爆)ちなみに「萌え=きゅあん」です(笑)今朝、置く場所がなかったので急遽炊飯器にスネコスリを入れていたら非常にきゅあ~んwだったので(炊飯器から頭が出ている様がw)こんな料理が浮かびました。 スネ込みご飯 先日、「スネ屋の唐揚」というのをご紹介しましたがまたもやスネ屋さんがやりましたw件さんの足、土蜘蛛さんの足、牛鬼さんの足、鉄鼠さんの足、大百足さんの足を泥田坊米と一緒に炊き込んじゃいましたww出汁は、河童さんの出汁を使用。冷めても美味しいからお弁当にも最適www…どこがスネコスリと関係あるのかって?いっ…いや…名前が…(爆)
0659 KARASU(2006-12-7)お腹がぐるぐる言ってる・・・腹減ったー。さて。お節を。磯撫の最凶焼き 磯撫に最凶みそを付けて焼いた物。西国では普通に食べられるお正月料理。最凶みそが磯撫の美味さを引き出し、最近では静かなる全国的ブームになりつつある。その発信地は実は「ぎょぎょぎょのぎょ」である事は誰も知らない・・・。ある程度溜まったらお重に詰めてみたいと思いますw
0660 George(2006-12-7)KARASUさん、こんばんは。ほう、「萌え」とは噛み付き癖のある生き物の事なのだな?!う~ん、狂暴だ…(汗)さて、そんな気持ちを受けまして「お汁粉」!!どうやら私がツッコミを入れる前に、「目玉」を入れたみたいです(笑)ダメじゃ~ん、突っ込ませてくれよォ(爆)続いて二品目「磯撫の最凶焼き」!!う~ん…「萌え」は狂暴で「磯撫」には最凶かァ…。その内、極悪とか残虐とか…ん? …何か話が違うよね、コレ…(苦笑)お正月までには、お重に詰めちゃって下さいね★楽しみにしておりますww
0661 George(2006-12-7)nanakiさん、こんばんは。なァ~るほどォ…「笑いの先い有るモノ」を、考えてしまう訳ですな… でもきっと「笑い袋」を作った人間と「声」を担当した人間はそこまで深く考えて作ってはいないと思われる訳で…(大爆)nanakiさんが、そこまで恐れる事も無い訳で…父さん… 富良野の冬はどうですか…?すいません… オチを考えていませんでした(汗)んな訳で「スネ込みご飯」!!!!もうレシピよりも、スネちゃまの「炊飯器から頭が出ている様」に大爆笑ww想像しただけで笑えます★「萌え」は狂暴だけど「きゅあん」なんですねェ…?う~む… む、難しいww(汗)
0662 KARASU(2006-12-8)ちょっと変わったお正月料理。たんころりん巻き 一、干したたんころりんのヘタを取り、縦に切って中身をくり抜く 二、その中に陰摩羅鬼の卵のゆで卵を入れ、それをタコ糸で縛り、天婦羅の衣を付けて揚げる 三、常温にまで冷めたら縦に切り、糸を取り除く 四、出来上がり☆ たんころりんの甘みと卵の旨みがイイ感じの一品です。
0663 nanaki(2006-12-8)ジョージさんノシ >想像しただけで笑えます これです。これぞ「萌え」(爆)ジョージさんもすでにスネちゃまに「萌え」ておりますよ?wちなみに「萌え」という言葉は女の子は使わないです。あまり。主に男性が使用するんじゃないかなぁ…w却説。正月といえば新年。新年といえば…新年怪!!というワケで、お酒ですwななきの「美味しいかもしれないお酒シリーズw」岩魚サワー 妖怪・岩魚坊主さんの尾ひれ、背びれ、ついでにウロコを天狗さん直伝の妖怪酒と漬け、それをさらに炭酸水で割ったお酒!!これがなかなかウマイ!ナマグサさも妖怪酒の不思議な神通力で吹っ飛びます♪だから生臭くない!!
0664 George(2006-12-8)KARASUさん、こんばんは。今回は珍しく、正統派な投こッ… あ、いやいや料理ですw たんころりん巻き!! 「干し・たんころりん」は、熱をくわえる事により甘味が増しホッコリとしたかぼちゃのような食感に変わります。ですから「ゆで卵」との相性は、もちろんバッチリ★仕上げは無理に冷やさず、常温まで自然に冷ますのは「たんころりん」に含まれる栄養素が「陰摩羅鬼の卵」によって増やされるから…。手を加えて強引に冷やしてしまうと、効果が半減してしまいます。昔からの知恵なんですねww正統派なコメントで返してみました…(笑)
0665 George(2006-12-8)nanakiさん、こんばんは。ほう…女性の方は、あまり「萌え」は使用されないんですかァ…。男専門用語…?(笑)さて新年怪と言えば!!(って、まだ忘年怪もやってないけどw)ななきの「美味しいかもしれないお酒シリーズw」「岩魚サワー」!!!!おお、一瞬「岩魚」と聞いて、骨酒かと思いましたがまさかサワーとはッ!!ってかnanakiさん…これ完全に「岩魚トリオ・ザ・ボーズ」に触発されてません?! (爆)
0666 nanaki(2006-12-9)し…触発だなんてそんな…こんにちはノシ 何でバレたの~wそうです。骨酒ですよ。思い出しました(笑)書いてるとき「あれ?こういうお酒あったよな…なんだっけ~」ってずっと考えていたのです。これで喉の奥の岩魚の骨が取れました(爆)却説。今日はフォーラムに書き込みできないから朝から…ななきの「美味しいかもしれないお酒シリーズw」 すっぽんサワー 岩魚が出たのですっぽんも出ました(謎)すっぽんの幽霊と河童を熟成させて造った「河童酒」を漬け込んで妖怪酒と割ってこれまたサワーにしましたw少しお酒がトロトロしていますが、これは河童の出すゼラチン質からきてるんじゃないんでしょうか(自分で作っておいて…w)…朝から酒ネタか…(苦笑)
0667 KARASU(2006-12-9)さて、またまた正統派?お正月料理。ろくまめ 網切りをフライパンで気長に炒めて、ぽきっと折れるくらいになったら一旦フライパンから出します。次に醤油、砂糖、みりんをフライパンで煮立てて、網切りをそこに戻します。手早く絡めて出来上がり☆ぱりぱりした食感がぐーです。
0668 KARASU(2006-12-9)眠いのでてけとーにいきます。ザ・鍋 ①てけとーに妖怪を捕まえてきましょう。捕まえる妖怪は小豆洗いでも隠れ座頭でも豆狸でも船幽霊でもおとろしでもねずみ男でも構いません。②鍋にぶち込みます。③蓋をして20分煮込みます。④美味しい鍋になっていますか?おしまい。
0669 KARASU(2006-12-9)あー誰もいないと思うとやり放題で楽しいな♪酒いきます。ザ・酒①日本酒を用意します。②スネコスリ(♀)と野槌(♀)を日本酒にぶち込みます。③そのまま栓をして二年。④ザ・酒の出来上がり。
0670 nanaki(2006-12-10)からすさんの適当さに朝から爆笑しました。こんにちは。最近腹筋が痛いですw だけどくびれません!!(爆)却説。ななきの「美味しいかもしれないお酒シリーズw」 にょろ酒 はい(爆)にょろです。にょろ。にょろって何?ふふ…それは出てからのお楽しみ…っていうのは冗談ですがw河童のぷよっとした所と妖怪酒を割ったお酒です。トッピングに川赤子の卵を添えて怪しい度抜群!!にょろにょろとした食感だから「にょろ酒」先日、某妖怪狐が飲んだら逆に飲まれてちょっと大変だったというのはここだけの秘密w >ジョージさん、とれじゃーさん、ひょーせんさん、昨日はお付き合いありがとうございました。フラフラでしたが帰れました(爆)
0671 KARASU(2006-12-10)てけとー料理第三弾。ザ・唐揚げ 用意するモノは、スーパーで安売りしているのでも捕まえてくるのでも良いからとりあえず妖怪。それをてけとーにぶつ切りにします。醤油で下味をつけて小麦粉をつけてからっと揚げます。美味いかもしれません。
0672 shion(2006-12-10)こんばんは。KARASUさんのてけとー料理が並んでますね(笑)いや、美味しそうですよ。私の料理作りのモットーは適当だったりしますからw 妖怪練切 山芋の妖怪を摩り下ろしたものと、あずきとぎの小豆、がらっぱ製糖場の和三盆で作った和菓子の練切。現在は、新年に向けて、「黒鶴(陰摩羅鬼型)」、「万年亀(おけつ型)」、「寒椿の精」などを発売中。まもなく、はなびら餅も売り出す予定だとか。
0673 nanaki(2006-12-10)こんばんはノシ 触発されやすいななきですノシ スネコスリ七狐という七尾の狐が妖界に帰ったときに、狐の集会で話題になった料理。友達の宗さんに教えたら「あ、面白そう…作ってみるよ」なぁんて言ってくれたので、キツネ亭の新めにゅうに加えてくれることになりました。「スネコスリ」…そのきゅあーんwなネーミングにだまされてはいけない面白めにゅう…。さて。その実態は…。次号に…続きません。「牛鬼」のスネ肉を、河童の出汁でじつくりことこと煮込んだスー…じゃない牛スジ煮込みで御座います。これ、「牛鬼」が基本で御座いますが「件」のスネ肉をいれるとコクが深まりとっても美味しいwまた、妖怪コラーゲンも豊富なのでお肌にもいいwwちなみにこの料理をキツネ亭で注文する時「これは何が入っているのですか?」と聞いてはいけません。聞かれてもクダ君から「来てからのお楽しみですw」なんて言われます。これからの時期は「スネコスリ」であったまりましょうww
0674 George(2006-12-11)nanakiさん、こんにちは。そんなものすぐバレます(爆)そんな嘘をつけない『正直狐』なnanakiさんの一品…ななきの「美味しいかもしれないお酒シリーズw」「すっぽんサワー」!!第2弾ですな。「少しお酒がトロトロ」…う~ん、ノドの奥にへばり付く感じなお酒なんでしょうか?ちょっと「濁酒」チックなテイストが良いですな★続きましては、ななきの「美味しいかもしれないお酒シリーズw」3「にょろ酒」!!!!はい(爆)にょろです。にょろ。期待とはウラハラに「なァ~んだ、普通じゃん…」とか思ってしまうお酒です…(って、違うかw笑)いや、ね…分かってはいたんですよ?ええ…。でもねェ… もう少しパンチが効いているメニューかなと期待したんですけど…ああ、でも楽しかったんですよ!? はいww続いて三品目、「スネコスリ」!!!?…って、ああ…。ソッチの「スネ」じゃなくて、コッチの「スネ」なんでスネ★(サブww)>ちなみにこの料理をキツネ亭で注文する時「これは何が入っているのですか?」と聞いてはいけません。…って、ウチワネタです完全な(笑)
0675 George(2006-12-11)KARASUさん、こんにちは。おお、何だか知らない間にワラワラと!! (爆)何とも嬉しいかぎりですww正統派?お正月料理「ろくまめ」!!って言うか、普通に普通な感じで…普通に美味しそうなお料理です、はい(笑)続いての一品は「「ザ・鍋」!!>眠いのでてけとーにいきます。…の、KARASUさんのコメントが、すべてを物語っております(爆)って言うか… あのォ… あんまり無理をなさらずに…ゆっくりでイイですよ、ゆっくりで(汗)続きまして(苦笑)三品目…「ザ・酒」!!!!いや… あの… ホント、やり放題です、ええ(笑)別にイインですけどね…面白いから。はい、「第三弾」です。ザ・唐揚げ!!!!一見イイカゲンな料理のようですが…もしかしたらコレは、「究極の妖怪料理」に一番近いのかもしれないとフと思ってしまいました。なぜなら、「こんなにシンプルでてけとーな料理」今まで存在したでしょうか?(爆)素材の味が良くなければ、美味しい料理は作れません。ここでは「用意するモノは、スーパーで安売りしているのでも捕まえてくるのでも良いからとりあえず妖怪。」と書かれておりますが、逆に素材を厳選すれば「こんなに最適な調理法」は存在しないのではないでしょうか?あ、別にここまで熱弁する必要も無いか…(笑)
0676 George(2006-12-11)shionさん、こんにちは。先日はKARASUさんが、半分ヤケになって書いていたような気がしますが…(笑)まさかshionさんもそうだったとは!!!? (爆)…で、「妖怪練切」!!!!いいですなァ…季節感が良く出ていて、久々に「良い和菓子」に出会ったような気がいたしますww「黒鶴(陰摩羅鬼型)」もイイですが、ワタクシ個人的にはかなり「てけとー」な感じの、「万年亀(おけつ型)」をぜひ食してみたいと思います。ああ、私のコメントもかなり「てけとー」だ…(苦笑)
0677 George(2006-12-11)~祝・霊園レポ~ 巻の一 皆さん、こんにちは。さて、皆さんは覚えていらっしゃいますでしょうか?その昔、当スレッドにてお話しいたしました東京は某所にある(爆)お化け居酒屋の話題を !?(当スレッド・妖怪料理/5P参照)「妖怪料理」のお題にピッタリのこの居酒屋…。TVや雑誌などにも取り上げられ、妖怪好きなら一度は行って見たいと思うこのお店に…行って来ちゃいました私が!!! (爆)先日12/9、「怪」サイトを利用している仲良し4人組?(爆)ナナキさん、ヒョーセンさん、トレジャーさん、そして私の4名が以前より、興味がありつつも怖くて行けなかった!! その居酒屋に意を決して突入をかまして参りましたw怖いと言うのには、色々と訳がございまして…妖怪好きの我々の事、「お化け居酒屋」と聞いて躊躇するはずも無く (笑)…ただ… ただ色々と… ねッ?(爆) まあ、とにかく行って来た訳ですよ。当日、某会議をファミレスで終えた我々4人は、小雨のパラつく夕刻6時過ぎ私の微かな記憶を頼りに現場へと向かいました。暗く怪しい小道を通り、「大丈夫ですかねェ?」やら「まだアリますかねェ…そのお店 ?!」など様々な思いとグチをかましつつ、歩く事数分…突如として現れた看板 !!「あッ・・・」地味に… 限りなく地味に、同時に呟く4人…。「よかった… ありましたねェ…」「…ありましたねェ…」なぜ? なぜもっとハイ・テンションになれないの!? この4人…。誰一人店の扉に手をかけようとしない為(爆)仕方なく私がドアノブに手をかけ、「…じゃあ…行きますよ…?」 …無言で頷く3人。そのまま静かにオープン… すると…。何とまた壁(爆)「…アレ…?」よく見ると、ドアが二重になっており(なぜだ?)またまたオープン。すると、店の中からママさんらしき方が「予約の方ですか?」と聞いて来たので、「いえ、あのう4名なんですが…大丈夫でしょうか…?」「はい、どうぞ…」…何だか普通だなァ、と思いながら店内へ…そして次の瞬間…「…!!!?」何と目の前に、イキナリ座敷童が登場 !!これには意表を突かれた我々4人!!!!アッケにとられる此方を他所に、ハイ・テンションで攻撃してくる座敷童 !!「(おいおい、イイのかよッ?!!!)」そんな事を考える私の横で、一人「きゅあァ~ん★」と叫ぶ狐が一匹…(汗)何が何やらわからない内に、とりあえず言われるがままに席に座らせられ、「呑み怪」開始と相成ります…。さて、次回は「ヒョーセン大ピンチ!! 座敷童の餌食に!!!?」にご期待下さい!!では、続きは後ほど・・・。
0678 George(2006-12-11)~祝・霊園レポ~ 巻の二 そんなこんなで「呑み怪」開始。店内の様子はと言うと…まあ、ここでどうこう言うのはヤボと言う物(笑)もし、「どうしても知りたい!!」と言う方… (いるのかなァ…汗)おそらく、nanakiさんあたりがやってると思いますので(爆)そちらを参考にwwさて、「座敷童」の攻撃が続く中、とりあえず飲物を注文。こちらのお店、「飲み放題、食べ放題、歌い放題」のシステムをとっているのですが…(汗)我々は、事前にチェックした情報があったため、特に問題無くオーダーを済ませ、ホッと一息wすると、私を除いた三名が何やらバックをゴソゴソと…イヤぁ~な予感…。出た… スネちゃま★(爆)もうね… 店内でやりたい放題ですよ、ホント(笑)しかし、我々の上を行く妖怪が、スネちゃまに反応 !!「それナぁ~にィ~?」と、「座敷童」が興味津々(笑)すかさずhyousenさんのスネちゃまを奪うと…ガンッ ドンッ バスッ!!!!スネちゃまピィ――ンチ!!!!…ボコボコにされてましたよ… スネちゃま(爆)お通しはパリパリ食べちゃうし、注文させてくれないし(汗)あ…でも飴をくれました★(可愛いかったですよ、ええww)お店に来るなり、いきなりヘトヘトのhyousenさんを他所に「きゅあァ~ん★」を連呼するnanakiさん(爆)そうこうしている内に、飲物登場。乾杯と相成ります。この後、様々な「仕掛け」が我々を待ちうけているのですが…「ネタバレ」になるので言いません(笑)お店の「キモ」であるメニューの方ですが…コレも言いません(爆)ただ言える事は二つ…意外と居心地が良かった事と、私の席の真横にあった「紐」の謎が最後まで解らずじまいでした(苦笑)ナナキさん、ヒョーセンさん、トレジャーさん…また、行きますか? …(笑)
0679 nanaki(2006-12-11)「きゅあーんw」を連呼していた狐ですこんにちは。このフォーラムで誰が先にレポートするのか今か今かと待ち受けていたわけですが(爆)そうなんです。意外に居心地が良かったんです(笑)でも居心地が良かったと感じたのは座敷童のおかげだと思いますよ(笑)座敷童もねえ…かわいくてねえ…つれて帰ろうかと…げふっ。ジョージさん…また…行きます…?(笑)
0680 George(2006-12-11)nanakiさんノシ拝見しました★もうね、大爆笑ですよ…思い出してww何かやっぱり「ツッコミどころ」は同じだったんですねェ…(心の…爆)この他にも、「トイレの怪・ケンさん失踪?!」や「早く来い!! つまみはまだか?」と言ったエピソードが盛り沢山でした(笑)ヒョーセンさんの「例の物」が、「座敷童」の餌食にならずにホッとした4人に大爆笑です。あの感じだと、予約すれば5~6人はイケそうな気がします(爆)今度はもう少し大勢で行っても良いかもしれませんww…って、また行く気かよッ!!
0681 nanaki(2006-12-11)ジョージさんノシ そういえば…霊園から帰ってきてデジカメをチェックしてたら、ジョージさんが写ってる写真にですね…妖怪が写ってたんですが…。何だかふさふさの犬みたいな妖怪がいっぱいと、かわいらしい男の子が…ジョージさんと一緒に写ってましたよ?あ、写りこんでましたよ…か(笑)しかも2枚(爆)どうです?欲しいですか?wwえ?遠慮しときます??いやいやw持って行きますよ(笑)お楽しみに~ノシノシ
0682 treasure(2006-12-11)いやいや楽しかったですよん♪スネちゃまワンコ呼ばわりされてましたねぇ♪にしても…ジョージさん無反応すぎですぞ(笑)いってもいいですが…いった後ワタクシまた腹ペコになりますよ?(笑)あそこじゃおなかがふくれませぬ~(笑)
0683 hyousen(2006-12-11)…いや~、ほんと、色んな意味でスバラシイお店でしたねwww「座敷童」ともたっぷり遊べて、面白かったですwwあんなに上へ下へとスネちゃまを大活動させたのは初めてだったので、ちょっと大変でしたがww
0684 nanaki(2006-12-14)皆さん師走で忙しいのでしょうか…スレの更新が止まってますなぁ…(苦笑)ワタクシだけか…暇なのは…げふっ(爆)却説。寒い夜に大切な人と、暖かい料理はいかがですか?キツネ亭から冬のあったか新めにゅうです。岩魚のオーブン焼き 岩魚坊主をさばき、塩コショウで味付け。 河童農園製の玉ねぎは薄切りにします。 たんころりんを湯むきにし、種を取って1cm角に切ります。 鳴釜に岩魚坊主を並べて玉ねぎを散らし、妖怪酒と水を入れ、牛鬼のバターを塗って中央に穴をあけたアルミホイルでふたをして煮立てます。岩魚坊主を取り出して牛鬼のバターを塗った器に盛り、煮汁は半量に煮詰め、件のクリーム、塩、コショウを加え、小麦粉とバターを練り合わせたソースで味付けします。練り練り♪ 岩魚坊主の上にたんころりんをのせて先ほどのソースをかけ、200℃のオーブンで焦げ目をつけ、パセリのみじん切りを散らします。 とてもアツアツなのでアツアツなカップルには今なら「モクタピ」がセットでついてきます☆この冬もキツネ亭で楽しいひと時をw
0685 nanaki(2006-12-14)ではもう一ついってしまいましょうwwキツネ亭・新めにゅう 火間虫入道と邪魅のちーず焼き 火間虫入道はよく水洗いをし邪魅はミンチにして塩コショウで味付けをしておきます。河童農園のじゃがいも、玉葱はキツネ亭特製の「ばたぁ☆こーん」と一緒に混ぜ混ぜ&練り練り♪火間虫入道、邪魅、野菜を耐熱皿に盛り、件と牛鬼の牛乳で作ったへるしぃ~なちーずを上からぶっかけ、オーブンで焼くこと20分。あつあつでドロドロのちーず焼きが完成しちゃいますw耐熱皿に予め、「油すましオイル」を塗っておくと美味しさも倍増です。当店の新しい定番めにゅうになりそな予感♪
0686 George(2006-12-14)>nanakiさんノシ な、妖怪ですか・・・?ナンだろう… 気になる… (ワザとらしいですか?爆)欲しいなァw その写真☆楽しみにしておりますww >treasureさんノシ あ… いやその…皆さんとのお話しが楽しくてですねェw正直うざったかったんですよ、あの生首…(苦笑)なのでシカトしちゃいました(爆)次は「腹ペコ」にならないよう、お腹をシッカリと満たしてから参りましょう!! >hyousenさんノシ ええ、色んな意味で素晴らしいお店でしたねwその後、スネちゃまの様子はどうですか?(爆)ケガしてないとイイのですが…。う~ん、恐るべし「座敷童」!!
0687 George(2006-12-14)nanakiさんノシさてさて、お久しぶりの「妖怪料理」☆訳あって少し「お休み」していたのですが…そろそろ行きますか。キツネ亭のあったか新めにゅうw 岩魚のオーブン焼き!!おお、これは美味しそうだ☆牛鬼のバターが香ばしく、食欲をそそりますねェ。しかも「練りw練りw」ですよ?(笑)デザートに「モクタピ」が付いて来るなんてもう最高です。続いての一品 火間虫入道と邪魅のちーず焼き!! これは火傷しそうな美味しさですなw何だかnanakiさんの意気込みがハンパじゃない感じ…(笑)設定の所々に、細かい仕込みが入ってますねェ…?これから当スレッドで起ころうとしている何かを察知しているのでしょうか!!!? (笑)
0688 nanaki(2006-12-14)ジョージさんノシ 察知…まぁ…妖怪狐ですし…wキツネ亭・新めにゅう 新鮮野菜のばたぁそてぇ☆目玉親父添え 河童農園で採れた新鮮な河童野菜を、件の生乳で作った上質なばたぁで「そてぇ」しました。両面焼きにした目玉親父に塩と胡椒をふって一緒にお召し上がり下さい。
0689 nanaki(2006-12-14)宗「クダ君、パスタとか欲しくない?」ク「そうでやすなぁ…洋食屋といえばパスタですからなぁ」ということで、作りましたよwキツネ亭・新めにゅう パスタの網切ソース 泥田坊さんの麦畑で採れた麦をふんだんに使用したパスタを茹でます。ここでちょいと油すましオイルとかお湯に入れると茹であがりがステキです。網切は頭を取り剥き身にし、河童農園の玉葱はみじんぎりにしてばたぁで炒めます。ここでまた油すましオイルで炒めると出来がステキです。大天狗の妖怪酒と件の生くりーむを加えよく煮ます。茹であげたパスタの上に先ほどのソースをかけて、網切の頭を飾りに添えたら出来上がりです。ランチタイムには+200ペソでサラダとスープがセットでつきますw
0690 George(2006-12-14)出ました!!ナナタン得意の親父ネタっ!!!! あ… ヤメとく? ヤメときますか?! (笑)何だか凄いペースで飛ばしてますな。流石、妖怪料理チャンプですw >両面焼きにした目玉親父に塩と胡椒をふって……うん… コワイ… これ… (爆)続いては…パスタの網切ソース!!これはね…普通にオイシイですよ、たぶん。>ランチタイムには+200ペソでサラダとスープがセットでつきますw…って、ありますでしょ?こう言うのww一度「茹であがりがステキ」なところを見てみたい♪~
0691 nanaki(2006-12-14)!!!!ちょっwいいですよ?ええ…面白いから…(ひらがなじゃなくてよかった…)却説。宗「そういえばさ…」ク「へい?」宗「ウチのめにゅうって野菜が少なくない?」ク「そ…そうでやすな…サラダは一応あるんですけどね」宗「なんかさぁ、パンチが効いたサラダ、欲しくない?」ということで(笑)作りましたよ。パンチの効いたサラダ!!キツネ亭・新めにゅう べーコンとほうれん草のサラダ 河童農園のほうれん草は妖怪ほうれん草…ということで(どういうことだ)宗さんが仕入れてきました。大量に。鉄鼠の前足のお肉をベーコンにしじっくりと焼き上げます。陰摩羅鬼の卵は固ゆでにしておきます。妖怪ほうれん草は油すましオイルと魍魎製塩の塩が入ったお湯でさっと茹で、取り出します。肉、卵、野菜が冷めるまでに、キツネ亭特製「フレンチドレッシング」に先ほどの鉄鼠のベーコンを焼いたときの脂を適量混ぜ混ぜ。冷めたらぶっかけます。ちなみにこれはセットに出来ませんのでご了承下さいノシ…あっ…「べー」と「コン」はひらがなとカタカナにしても同じ…意味ないし…(爆)
0692 shion(2006-12-14)こんばんは。黒塚亭も、たまには新めにうを・・・柚子味噌大根武者 大根武者さんをほっこり風呂吹き大根に致しまして、貂さんから必死で盗んできた柚子の実をすりおろして、味噌と混ぜ、柚子味噌にします。柚子味噌を大根武者にかければできあがりです。あったまっていってくださいませw
0693 KARASU(2006-12-14)えーとですねえ、霊園のレポートの様子を伺ってました。が、「ぎょぎょぎょのぎょ」の親父さんに、年末だからお節の予約受け付けを始めたいと言われましてですねえ。簡単に内容を紹介していきますねー。 ぎょぎょぎょのぎょお節 一の重 鯉の甘露煮 縁起がいいと見せかけて悪いような鯉の甘露煮。 邪魅の卵 貴重な邪魅の卵を茹でて味付け。雫のように溶ける。 ろくまめ 網切りを炒めて味付けしたもの。 長芋ウナギの湯葉巻き蒸し 長芋ウナギをフードプロフェッサーに掛けて細かく刻む。湯葉を巻いて蒸し、七分くらい火が通ったところで出して冷やす。食べやすい大きさに切る。 二の重 磯撫の最凶焼き 磯撫に最凶味噌を付けて焼いた物。 五位鷺重ね焼き 五位鷺の挽き肉に醤油、刻み万能葱、卵白などを混ぜる。五位鷺ムネ肉を15センチ角に切り、醤油、みりんで下味を整える。ムネ肉の上に挽き肉を乗せ、オーブンで焼く。一旦オーブンから出し、チーズを乗せて卵黄を塗ってもう一度焼く。 たんころりん巻き たんころりんと陰摩羅鬼の卵の味が絶妙なハーモニーをかます。 三の重 い込み高野豆腐 豆腐小僧の豆腐を高野豆腐にした上で戻し、切れ目を入れて、切り口に片栗粉を振る。みじん切りにした人参や椎茸を陰摩羅鬼のひき肉と混ぜ、塩ベースに味付けして豆腐に挟む。そして豆腐ごと醤油で煮る。 人面果の含め煮 水と酒で少し煮たら塩、砂糖で味を整え、弱火で煮含め、一晩置いたもの。 黄身寿司 派山の卵をゆで卵にして、黄身だけをくり抜き、裏ごしする。じゃが芋を茹でて裏ごしする。黄身とじゃが芋を混ぜ、更に酢、砂糖、塩を混ぜて、固く絞った濡れ布巾で形を整える。 ザ・唐揚げ 何が揚がっているのかワカラナイが兎に角美味い。 あ、それから12月26日までに予約すると、お汁粉セットも付いてくるそうですよ。某ここのスレ主様にはご献上します、今日届く筈です、という伝言です。
0694 nanaki(2006-12-14)先ほどは美味しい料理を考えているうちにお腹が空いてきてしまったので小休憩しました(爆)却説。宗「そうそう。僕の友達のジョージ君がさ、魚が食べたいっていうんだよ」ク「おお…あの人間界で唯一、妖怪と接することが出来るという…ジョージ様ですな」宗「うん。それでね、ただの魚じゃ面白くないでしょ?だからさ、こんなの考えたよ。勿論、キツネ亭の新めにゅうに組み込む予定なんだけどね」 キツネ亭・新めにゅう 油すまし風・赤えいの魚ムニエル 赤えいの魚を3枚おろしにします。塩・コショウで味付けをし、10分くらい置いておきます。泥田坊さんの麦で作られた小麦粉を赤えいの魚にまぶし、油すましオイルと件のばたぁで弱火でじっくりと焼いていきます。クダの色くらいのキツネ色になったら完成。河童農園のボイルした野菜を添えてお召し上がりください。
0695 George(2006-12-14)えっと… んじゃ「ななたん」で… (爆)ななたんのォ~(大爆)キツネ亭・新めにゅう!! べーコンとほうれん草のサラダ!! 出ました必殺「妖怪付け」!!そうですよ… 河童農園のほうれん草は、妖怪ほうれん草ですよ(笑)キツネ亭特製「フレンチドレッシング」がどんなんか知りたいと言う人は多いはず… う~ん… あれ美味しいよねェ~★続いてのキツネ亭・新めにゅう!! 油すまし風・赤えいの魚ムニエル!!!! そうそう、お魚食べたいのよ… ワタクシww
しかし…まさか「赤えいの魚」と来るとは、思ってもみなかったね。ビックリしちゃうよね… だってアレを3枚おろすって、いったい何日くらいかかるんだろ? ちょっと面白いかも。え?味?! ああ、そんなの美味しいに決まってますよw何てったって「キツネ亭」ですから!!
0696 George(2006-12-14)shionさん、こんばんは。おお、何ともお久しぶりの黒塚亭☆柚子味噌大根武者!!!!いや~ww これはあったまりますなァ~♪ネーミングからして、もうヤバイです!!そうですよねェ… そうなんですよ…黒塚亭はですねェ~… 和なんですよ… 和wwshionさん頑張りましたねェww鬼婆さんも頑張りましたねェwwえ? 何を今さら…って? う~ん、それはですねェ…。…何か考え深い物がありまして。うん? 何の事やらわからない?!まあ、いいじゃないですか!! 年の瀬ですから…色々ありますよ… ね?
0697 George(2006-12-14)KARASUさん、こんばんは。>霊園のレポートの様子を伺ってました。 おお、これはすまなかったな弟よww私もタマにはユックリ休みたくてなァ~…。(って、ホントは休んでないけどね…ぜんぜん…)さてさて、ぎょぎょぎょのぎょお節 !!!! 一の重 鯉の甘露煮 どっちなんだ?と、ツッコミをいれつついただきたい!! 邪魅の卵 雫のような口溶けとやらを楽しみにしておりますw ろくまめ どんな味なんざんしょ★ 長芋ウナギの湯葉巻き蒸し これはウマソウだ♪ちょっと作るのにも、手間ひまかかってそうだしw 二の重 磯撫の最凶焼き 出た、最凶味噌だ!! これはウマイぞ !!!! 五位鷺重ね焼き これまた作るの大変ですなァ(汗)しかし、その分美味しさも増すと言うモノ☆ちょっと洋食っぽいトコもグーねw たんころりん巻き フルーティー&マイルドな味わい。楽しみだ!! 三の重 い込み高野豆腐 これは酒に合うよ、ぜったい!!つっつきながらテレビでも見たいね★ 人面果の含め煮 こいつも酒のあてかなァwwビールでもポン酒でも可だな。 黄身寿司 仕事が細かいねェ~、ここの旦那は…。でもね、こう言う仕事をしているからこそ、味に出るんですよ…ええ。 ザ・唐揚げ 最後にコレ(爆)でもきっと美味いに違いない!! ムフフ…これも買わなくってイイんですよ、私♪~だってもう、すぐそこまで来てるんですもんwwさァ~て、一人でユックリ食べちゃお~っと!!!!
0698 nanaki(2006-12-14)…何だろ…何かよく分からないけど…照れます(爆)もうね…ななたんでいいです(爆)却説。宗「クダ君、ベーコンとほうれん草のサラダ…大好評だね」ク「そうでやすなぁ…」宗「それでさぁ…こんなの出たけどどうかな…」キツネ亭・新めにゅう 蟹坊主とばさばさ卵のサラダ 蟹坊主は中身を取り出し、殻は洗ってとっておきます。波山の卵は固めに茹でます。河童農園の新鮮な野菜を水洗いし、蟹坊主の身とゆで卵と一緒にキツネ亭特製のマヨネーズであえます。蟹坊主の殻をお皿にしてサラダを盛り付ければ完成です。酸味とマヨネーズのピリッとした風味が食欲をそそります。
0699 nanaki(2006-12-15)何だか宗さんとクダ君のやり取りに嵌ってます。こんにちはノシ 却説。宗「あ」ク「へ?どっ…どうしやした?」宗「そういえばさぁ…この間川蛍を大量に仕入れてきたんだよ」ク「おお…川蛍といえば、この時期はじゅうしいなんですよね。果肉が詰まってて…」宗「そう!そうなんだよ。クダ君。この時期は川蛍が旬なんだ」そんな旬な食材を使って作りましたよwキツネ亭・新めにゅう 川蛍ぱふぇ ク「のぉぉぉぉぉぅ…w ぱふぇ でやすなww」宗「…クダ君…いつにも増して食いついてきてるね…」川蛍は実を取り出しておきます。件の生乳で作った件アイスと黒坊主の黒アイス、たんころりん果汁のたんころアイスを器に盛り、その周りに川蛍の実を綺麗に並べます。上から牛鬼の生乳と土蜘蛛の糸で作ったキツネ亭特製・チョコをぶっかけ…あ、いや綺麗に且つ上品にかけます(笑)寒いこの時期だからこそ美味しい川蛍ぱふぇ。ご賞味下さい。
0700 George(2006-12-15)nanakiさん、こんにちはノシ そうですか、やっぱり「ななたん」は照れますか(爆)(んじゃ、ネタに困ったらやろうww)ってな訳で、キツネ亭・新めにゅう!!蟹坊主とばさばさ卵のサラダ!!!!おお、結構サラダが続きますね?ナンか意図的にサラダを増やしているような気がするのはワタクシだけでしょうか!!!?洋食屋さんと言えば、やっぱりサラダのレパートリーは多くないといけませんから、もしかしたら少し焦っているのかもしれませんな(笑)さて、お次は・・・川蛍ぱふぇ!!!!う~ん、「川蛍」ですかwそう言えばですねェ… 今回ちょっと色々ありまして…実は「キツネ亭」には専属のパティシエがいる事が明かになったんですよ、ええ。(笑)でもね… きっと皆さん忘れているなァwと…その設定をww(爆)私もビックリしました(苦笑)…だって、ぜんぜん覚えてないんですモン。nanakiさんは、いったいどうするんでしょうか?!!!
0652 George(2006-12-7)皆さん、おはようございます。フフぅ~ん…なァ~んかイイ感じですねェ、この展開wwイイですよ、イイですよォ★何だか昔の「妖怪料理」のレスを、思い出します…。広がってますなァ、妖怪ワールド♪この調子ならば私の思い描いていた計画の実現は、そう遠い未来ではなさそうですねェ…。「宗さん」にも頑張ってもらわないとw「キツネ亭」のおせち料理も好評のようで、皆さん予約に大忙しですな。は? 私 !!!? ああ、私は予約はしません…え? なんでって?!!! ええ、実は私と「宗さん」はマブダチなんですよ、はい…。んだモンだから、毎年予約無しでいただけるんです。お金も払わず、申し訳無いなァと思ってはいるんですけどね…。好意は受け取らないと、ちゃんと★まあ、「人間界」で唯一じゃないですか?「宗さん」と友達って。ん? nanakiさんはどうなんだって!?ああ… いいですか? あの方は「妖怪狐」なんですよ、ええ。だから「人間界」では、私だけwwへへッ、イイでしょう?
0653 George(2006-12-7)KARASUさん、こんにちは。ああ、何だか久しぶりに「妖怪料理」のレスするような気がします…。さて、「栄螺鬼飯弁当」!!>昨日のSMA○×○MAP見て思い付きました・・・ ああ、見ました見ました(笑)今週頭のヤツですねwwああ言う「人間界」の料理をイメージすると、「妖怪料理」の画が浮かびやすいと言いますか…。グッと身近な感じになりますな。何故か付いてくる、「波山春巻」が謎(笑)続いては、こちらも久々の福袋「空飛ぶ福袋」!!何だかゴッタ煮感満点の、福袋らしい福袋(爆)「妖界好き」なら、ノドから手が出るような内容ですが、いかんせん「空を飛び回る」ので、これがなかなか捕まえられない(汗)とりあえず、頑張って捕まえてくれ給え。
0654 George(2006-12-7)sudouさん、こんにちは。ええ、たまには休息も必要です…。毎日毎日ネタ仕込んでいたら、身が持ちません(苦笑)あ… でも毎日とんでもない数のネタを仕込む方…結構いらっしゃいますね(爆)はっ!! そうか、みんな妖怪だからかッ!!!!
0655 George(2006-12-7)Pocopenさん、こんにちは。>しかし、一杯ではすみますまい! すいません、ウソついてました(汗)一人20杯くらいにしときましょうか?(爆)さて、福袋「福袋ゆ~ゆ~」!! >妖界スゴロク~屍村編~などなど入っております。 おお、何と… ちょっと私の計画の一つに近い物が… !! (汗)なァ~んて事を言っちゃったら、みんな黙って無いだろうなァ。福袋の中に、ミョーに気になる名前がありますがあえて無視しましょう(爆)「正月を遊びまくれ!セット」のコピー、大好きですww
0656 George(2006-12-7)nanakiさん、こんにちは。うう~ん、そうですか…Pocopenさんも、nanakiさんも、「笑い袋が怖かった」んですか…。なァーんとなく仰る意味は、分からないでもないのですが、私の場合、アレにはヤラレルタイプの人でして(笑)ボタンを押して、ヤツが笑い出す前の「シィィィ~~…」と言うノイズ音が聞こえて来た時点で、もう笑ってしまいます。アレを最初に開発した人間にシンパシーを感じます(笑)だって、あんな馬鹿っぽい物を真剣に商品化するなんてもうカッチョイイです… ショッパイですけど…。さて、またまた福袋「ねこぶくろ」!!出たな「萌えぇ~」が…(苦笑)私は「萌え」より「燃え」ですwwでも実のところ「萌え」と言うのが、よくわかりません。美味しいんでしょうか?それとも高価なんですか?すいません、スットボケ過ぎたようです(爆)
0657 KARASU(2006-12-7)「ぎょぎょぎょのぎょ」でお正月定食準備中。そんな気持ちを込めて。お汁粉 小豆とぎ婆さんの小豆を緩く甘く煮た物に、隠れ座頭の餅を入れた・・・あれ?普通のお汁粉になっちゃったんですけど(汗)じゃあそれに目々連の目玉を入れて下さい。タピオカみたいな食感の混じった、新感覚お汁粉になります。新感覚と言っても、美味しん○に出てるのと丸被りです。が、ご本妖怪は気付いていません。兄さん、「萌え」の値段はピンキリですが、甘く見ていると手に噛み付いてきますから用心して下さい(笑)
0658 nanaki(2006-12-7)ジョージさんノシ 笑い袋はですね…最初はワタクシもゲラゲラ笑ってたんですよ?でもですね…よぉっく考えてみますと…こいつは何に対して笑っているんだろうという気になってきまして(笑)どんどん恐ろしくなってきたワケですよ…ヤツが。(爆)ちなみに「萌え=きゅあん」です(笑)今朝、置く場所がなかったので急遽炊飯器にスネコスリを入れていたら非常にきゅあ~んwだったので(炊飯器から頭が出ている様がw)こんな料理が浮かびました。 スネ込みご飯 先日、「スネ屋の唐揚」というのをご紹介しましたがまたもやスネ屋さんがやりましたw件さんの足、土蜘蛛さんの足、牛鬼さんの足、鉄鼠さんの足、大百足さんの足を泥田坊米と一緒に炊き込んじゃいましたww出汁は、河童さんの出汁を使用。冷めても美味しいからお弁当にも最適www…どこがスネコスリと関係あるのかって?いっ…いや…名前が…(爆)
0659 KARASU(2006-12-7)お腹がぐるぐる言ってる・・・腹減ったー。さて。お節を。磯撫の最凶焼き 磯撫に最凶みそを付けて焼いた物。西国では普通に食べられるお正月料理。最凶みそが磯撫の美味さを引き出し、最近では静かなる全国的ブームになりつつある。その発信地は実は「ぎょぎょぎょのぎょ」である事は誰も知らない・・・。ある程度溜まったらお重に詰めてみたいと思いますw
0660 George(2006-12-7)KARASUさん、こんばんは。ほう、「萌え」とは噛み付き癖のある生き物の事なのだな?!う~ん、狂暴だ…(汗)さて、そんな気持ちを受けまして「お汁粉」!!どうやら私がツッコミを入れる前に、「目玉」を入れたみたいです(笑)ダメじゃ~ん、突っ込ませてくれよォ(爆)続いて二品目「磯撫の最凶焼き」!!う~ん…「萌え」は狂暴で「磯撫」には最凶かァ…。その内、極悪とか残虐とか…ん? …何か話が違うよね、コレ…(苦笑)お正月までには、お重に詰めちゃって下さいね★楽しみにしておりますww
0661 George(2006-12-7)nanakiさん、こんばんは。なァ~るほどォ…「笑いの先い有るモノ」を、考えてしまう訳ですな… でもきっと「笑い袋」を作った人間と「声」を担当した人間はそこまで深く考えて作ってはいないと思われる訳で…(大爆)nanakiさんが、そこまで恐れる事も無い訳で…父さん… 富良野の冬はどうですか…?すいません… オチを考えていませんでした(汗)んな訳で「スネ込みご飯」!!!!もうレシピよりも、スネちゃまの「炊飯器から頭が出ている様」に大爆笑ww想像しただけで笑えます★「萌え」は狂暴だけど「きゅあん」なんですねェ…?う~む… む、難しいww(汗)
0662 KARASU(2006-12-8)ちょっと変わったお正月料理。たんころりん巻き 一、干したたんころりんのヘタを取り、縦に切って中身をくり抜く 二、その中に陰摩羅鬼の卵のゆで卵を入れ、それをタコ糸で縛り、天婦羅の衣を付けて揚げる 三、常温にまで冷めたら縦に切り、糸を取り除く 四、出来上がり☆ たんころりんの甘みと卵の旨みがイイ感じの一品です。
0663 nanaki(2006-12-8)ジョージさんノシ >想像しただけで笑えます これです。これぞ「萌え」(爆)ジョージさんもすでにスネちゃまに「萌え」ておりますよ?wちなみに「萌え」という言葉は女の子は使わないです。あまり。主に男性が使用するんじゃないかなぁ…w却説。正月といえば新年。新年といえば…新年怪!!というワケで、お酒ですwななきの「美味しいかもしれないお酒シリーズw」岩魚サワー 妖怪・岩魚坊主さんの尾ひれ、背びれ、ついでにウロコを天狗さん直伝の妖怪酒と漬け、それをさらに炭酸水で割ったお酒!!これがなかなかウマイ!ナマグサさも妖怪酒の不思議な神通力で吹っ飛びます♪だから生臭くない!!
0664 George(2006-12-8)KARASUさん、こんばんは。今回は珍しく、正統派な投こッ… あ、いやいや料理ですw たんころりん巻き!! 「干し・たんころりん」は、熱をくわえる事により甘味が増しホッコリとしたかぼちゃのような食感に変わります。ですから「ゆで卵」との相性は、もちろんバッチリ★仕上げは無理に冷やさず、常温まで自然に冷ますのは「たんころりん」に含まれる栄養素が「陰摩羅鬼の卵」によって増やされるから…。手を加えて強引に冷やしてしまうと、効果が半減してしまいます。昔からの知恵なんですねww正統派なコメントで返してみました…(笑)
0665 George(2006-12-8)nanakiさん、こんばんは。ほう…女性の方は、あまり「萌え」は使用されないんですかァ…。男専門用語…?(笑)さて新年怪と言えば!!(って、まだ忘年怪もやってないけどw)ななきの「美味しいかもしれないお酒シリーズw」「岩魚サワー」!!!!おお、一瞬「岩魚」と聞いて、骨酒かと思いましたがまさかサワーとはッ!!ってかnanakiさん…これ完全に「岩魚トリオ・ザ・ボーズ」に触発されてません?! (爆)
0666 nanaki(2006-12-9)し…触発だなんてそんな…こんにちはノシ 何でバレたの~wそうです。骨酒ですよ。思い出しました(笑)書いてるとき「あれ?こういうお酒あったよな…なんだっけ~」ってずっと考えていたのです。これで喉の奥の岩魚の骨が取れました(爆)却説。今日はフォーラムに書き込みできないから朝から…ななきの「美味しいかもしれないお酒シリーズw」 すっぽんサワー 岩魚が出たのですっぽんも出ました(謎)すっぽんの幽霊と河童を熟成させて造った「河童酒」を漬け込んで妖怪酒と割ってこれまたサワーにしましたw少しお酒がトロトロしていますが、これは河童の出すゼラチン質からきてるんじゃないんでしょうか(自分で作っておいて…w)…朝から酒ネタか…(苦笑)
0667 KARASU(2006-12-9)さて、またまた正統派?お正月料理。ろくまめ 網切りをフライパンで気長に炒めて、ぽきっと折れるくらいになったら一旦フライパンから出します。次に醤油、砂糖、みりんをフライパンで煮立てて、網切りをそこに戻します。手早く絡めて出来上がり☆ぱりぱりした食感がぐーです。
0668 KARASU(2006-12-9)眠いのでてけとーにいきます。ザ・鍋 ①てけとーに妖怪を捕まえてきましょう。捕まえる妖怪は小豆洗いでも隠れ座頭でも豆狸でも船幽霊でもおとろしでもねずみ男でも構いません。②鍋にぶち込みます。③蓋をして20分煮込みます。④美味しい鍋になっていますか?おしまい。
0669 KARASU(2006-12-9)あー誰もいないと思うとやり放題で楽しいな♪酒いきます。ザ・酒①日本酒を用意します。②スネコスリ(♀)と野槌(♀)を日本酒にぶち込みます。③そのまま栓をして二年。④ザ・酒の出来上がり。
0670 nanaki(2006-12-10)からすさんの適当さに朝から爆笑しました。こんにちは。最近腹筋が痛いですw だけどくびれません!!(爆)却説。ななきの「美味しいかもしれないお酒シリーズw」 にょろ酒 はい(爆)にょろです。にょろ。にょろって何?ふふ…それは出てからのお楽しみ…っていうのは冗談ですがw河童のぷよっとした所と妖怪酒を割ったお酒です。トッピングに川赤子の卵を添えて怪しい度抜群!!にょろにょろとした食感だから「にょろ酒」先日、某妖怪狐が飲んだら逆に飲まれてちょっと大変だったというのはここだけの秘密w >ジョージさん、とれじゃーさん、ひょーせんさん、昨日はお付き合いありがとうございました。フラフラでしたが帰れました(爆)
0671 KARASU(2006-12-10)てけとー料理第三弾。ザ・唐揚げ 用意するモノは、スーパーで安売りしているのでも捕まえてくるのでも良いからとりあえず妖怪。それをてけとーにぶつ切りにします。醤油で下味をつけて小麦粉をつけてからっと揚げます。美味いかもしれません。
0672 shion(2006-12-10)こんばんは。KARASUさんのてけとー料理が並んでますね(笑)いや、美味しそうですよ。私の料理作りのモットーは適当だったりしますからw 妖怪練切 山芋の妖怪を摩り下ろしたものと、あずきとぎの小豆、がらっぱ製糖場の和三盆で作った和菓子の練切。現在は、新年に向けて、「黒鶴(陰摩羅鬼型)」、「万年亀(おけつ型)」、「寒椿の精」などを発売中。まもなく、はなびら餅も売り出す予定だとか。
0673 nanaki(2006-12-10)こんばんはノシ 触発されやすいななきですノシ スネコスリ七狐という七尾の狐が妖界に帰ったときに、狐の集会で話題になった料理。友達の宗さんに教えたら「あ、面白そう…作ってみるよ」なぁんて言ってくれたので、キツネ亭の新めにゅうに加えてくれることになりました。「スネコスリ」…そのきゅあーんwなネーミングにだまされてはいけない面白めにゅう…。さて。その実態は…。次号に…続きません。「牛鬼」のスネ肉を、河童の出汁でじつくりことこと煮込んだスー…じゃない牛スジ煮込みで御座います。これ、「牛鬼」が基本で御座いますが「件」のスネ肉をいれるとコクが深まりとっても美味しいwまた、妖怪コラーゲンも豊富なのでお肌にもいいwwちなみにこの料理をキツネ亭で注文する時「これは何が入っているのですか?」と聞いてはいけません。聞かれてもクダ君から「来てからのお楽しみですw」なんて言われます。これからの時期は「スネコスリ」であったまりましょうww
0674 George(2006-12-11)nanakiさん、こんにちは。そんなものすぐバレます(爆)そんな嘘をつけない『正直狐』なnanakiさんの一品…ななきの「美味しいかもしれないお酒シリーズw」「すっぽんサワー」!!第2弾ですな。「少しお酒がトロトロ」…う~ん、ノドの奥にへばり付く感じなお酒なんでしょうか?ちょっと「濁酒」チックなテイストが良いですな★続きましては、ななきの「美味しいかもしれないお酒シリーズw」3「にょろ酒」!!!!はい(爆)にょろです。にょろ。期待とはウラハラに「なァ~んだ、普通じゃん…」とか思ってしまうお酒です…(って、違うかw笑)いや、ね…分かってはいたんですよ?ええ…。でもねェ… もう少しパンチが効いているメニューかなと期待したんですけど…ああ、でも楽しかったんですよ!? はいww続いて三品目、「スネコスリ」!!!?…って、ああ…。ソッチの「スネ」じゃなくて、コッチの「スネ」なんでスネ★(サブww)>ちなみにこの料理をキツネ亭で注文する時「これは何が入っているのですか?」と聞いてはいけません。…って、ウチワネタです完全な(笑)
0675 George(2006-12-11)KARASUさん、こんにちは。おお、何だか知らない間にワラワラと!! (爆)何とも嬉しいかぎりですww正統派?お正月料理「ろくまめ」!!って言うか、普通に普通な感じで…普通に美味しそうなお料理です、はい(笑)続いての一品は「「ザ・鍋」!!>眠いのでてけとーにいきます。…の、KARASUさんのコメントが、すべてを物語っております(爆)って言うか… あのォ… あんまり無理をなさらずに…ゆっくりでイイですよ、ゆっくりで(汗)続きまして(苦笑)三品目…「ザ・酒」!!!!いや… あの… ホント、やり放題です、ええ(笑)別にイインですけどね…面白いから。はい、「第三弾」です。ザ・唐揚げ!!!!一見イイカゲンな料理のようですが…もしかしたらコレは、「究極の妖怪料理」に一番近いのかもしれないとフと思ってしまいました。なぜなら、「こんなにシンプルでてけとーな料理」今まで存在したでしょうか?(爆)素材の味が良くなければ、美味しい料理は作れません。ここでは「用意するモノは、スーパーで安売りしているのでも捕まえてくるのでも良いからとりあえず妖怪。」と書かれておりますが、逆に素材を厳選すれば「こんなに最適な調理法」は存在しないのではないでしょうか?あ、別にここまで熱弁する必要も無いか…(笑)
0676 George(2006-12-11)shionさん、こんにちは。先日はKARASUさんが、半分ヤケになって書いていたような気がしますが…(笑)まさかshionさんもそうだったとは!!!? (爆)…で、「妖怪練切」!!!!いいですなァ…季節感が良く出ていて、久々に「良い和菓子」に出会ったような気がいたしますww「黒鶴(陰摩羅鬼型)」もイイですが、ワタクシ個人的にはかなり「てけとー」な感じの、「万年亀(おけつ型)」をぜひ食してみたいと思います。ああ、私のコメントもかなり「てけとー」だ…(苦笑)
0677 George(2006-12-11)~祝・霊園レポ~ 巻の一 皆さん、こんにちは。さて、皆さんは覚えていらっしゃいますでしょうか?その昔、当スレッドにてお話しいたしました東京は某所にある(爆)お化け居酒屋の話題を !?(当スレッド・妖怪料理/5P参照)「妖怪料理」のお題にピッタリのこの居酒屋…。TVや雑誌などにも取り上げられ、妖怪好きなら一度は行って見たいと思うこのお店に…行って来ちゃいました私が!!! (爆)先日12/9、「怪」サイトを利用している仲良し4人組?(爆)ナナキさん、ヒョーセンさん、トレジャーさん、そして私の4名が以前より、興味がありつつも怖くて行けなかった!! その居酒屋に意を決して突入をかまして参りましたw怖いと言うのには、色々と訳がございまして…妖怪好きの我々の事、「お化け居酒屋」と聞いて躊躇するはずも無く (笑)…ただ… ただ色々と… ねッ?(爆) まあ、とにかく行って来た訳ですよ。当日、某会議をファミレスで終えた我々4人は、小雨のパラつく夕刻6時過ぎ私の微かな記憶を頼りに現場へと向かいました。暗く怪しい小道を通り、「大丈夫ですかねェ?」やら「まだアリますかねェ…そのお店 ?!」など様々な思いとグチをかましつつ、歩く事数分…突如として現れた看板 !!「あッ・・・」地味に… 限りなく地味に、同時に呟く4人…。「よかった… ありましたねェ…」「…ありましたねェ…」なぜ? なぜもっとハイ・テンションになれないの!? この4人…。誰一人店の扉に手をかけようとしない為(爆)仕方なく私がドアノブに手をかけ、「…じゃあ…行きますよ…?」 …無言で頷く3人。そのまま静かにオープン… すると…。何とまた壁(爆)「…アレ…?」よく見ると、ドアが二重になっており(なぜだ?)またまたオープン。すると、店の中からママさんらしき方が「予約の方ですか?」と聞いて来たので、「いえ、あのう4名なんですが…大丈夫でしょうか…?」「はい、どうぞ…」…何だか普通だなァ、と思いながら店内へ…そして次の瞬間…「…!!!?」何と目の前に、イキナリ座敷童が登場 !!これには意表を突かれた我々4人!!!!アッケにとられる此方を他所に、ハイ・テンションで攻撃してくる座敷童 !!「(おいおい、イイのかよッ?!!!)」そんな事を考える私の横で、一人「きゅあァ~ん★」と叫ぶ狐が一匹…(汗)何が何やらわからない内に、とりあえず言われるがままに席に座らせられ、「呑み怪」開始と相成ります…。さて、次回は「ヒョーセン大ピンチ!! 座敷童の餌食に!!!?」にご期待下さい!!では、続きは後ほど・・・。
0678 George(2006-12-11)~祝・霊園レポ~ 巻の二 そんなこんなで「呑み怪」開始。店内の様子はと言うと…まあ、ここでどうこう言うのはヤボと言う物(笑)もし、「どうしても知りたい!!」と言う方… (いるのかなァ…汗)おそらく、nanakiさんあたりがやってると思いますので(爆)そちらを参考にwwさて、「座敷童」の攻撃が続く中、とりあえず飲物を注文。こちらのお店、「飲み放題、食べ放題、歌い放題」のシステムをとっているのですが…(汗)我々は、事前にチェックした情報があったため、特に問題無くオーダーを済ませ、ホッと一息wすると、私を除いた三名が何やらバックをゴソゴソと…イヤぁ~な予感…。出た… スネちゃま★(爆)もうね… 店内でやりたい放題ですよ、ホント(笑)しかし、我々の上を行く妖怪が、スネちゃまに反応 !!「それナぁ~にィ~?」と、「座敷童」が興味津々(笑)すかさずhyousenさんのスネちゃまを奪うと…ガンッ ドンッ バスッ!!!!スネちゃまピィ――ンチ!!!!…ボコボコにされてましたよ… スネちゃま(爆)お通しはパリパリ食べちゃうし、注文させてくれないし(汗)あ…でも飴をくれました★(可愛いかったですよ、ええww)お店に来るなり、いきなりヘトヘトのhyousenさんを他所に「きゅあァ~ん★」を連呼するnanakiさん(爆)そうこうしている内に、飲物登場。乾杯と相成ります。この後、様々な「仕掛け」が我々を待ちうけているのですが…「ネタバレ」になるので言いません(笑)お店の「キモ」であるメニューの方ですが…コレも言いません(爆)ただ言える事は二つ…意外と居心地が良かった事と、私の席の真横にあった「紐」の謎が最後まで解らずじまいでした(苦笑)ナナキさん、ヒョーセンさん、トレジャーさん…また、行きますか? …(笑)
0679 nanaki(2006-12-11)「きゅあーんw」を連呼していた狐ですこんにちは。このフォーラムで誰が先にレポートするのか今か今かと待ち受けていたわけですが(爆)そうなんです。意外に居心地が良かったんです(笑)でも居心地が良かったと感じたのは座敷童のおかげだと思いますよ(笑)座敷童もねえ…かわいくてねえ…つれて帰ろうかと…げふっ。ジョージさん…また…行きます…?(笑)
0680 George(2006-12-11)nanakiさんノシ拝見しました★もうね、大爆笑ですよ…思い出してww何かやっぱり「ツッコミどころ」は同じだったんですねェ…(心の…爆)この他にも、「トイレの怪・ケンさん失踪?!」や「早く来い!! つまみはまだか?」と言ったエピソードが盛り沢山でした(笑)ヒョーセンさんの「例の物」が、「座敷童」の餌食にならずにホッとした4人に大爆笑です。あの感じだと、予約すれば5~6人はイケそうな気がします(爆)今度はもう少し大勢で行っても良いかもしれませんww…って、また行く気かよッ!!
0681 nanaki(2006-12-11)ジョージさんノシ そういえば…霊園から帰ってきてデジカメをチェックしてたら、ジョージさんが写ってる写真にですね…妖怪が写ってたんですが…。何だかふさふさの犬みたいな妖怪がいっぱいと、かわいらしい男の子が…ジョージさんと一緒に写ってましたよ?あ、写りこんでましたよ…か(笑)しかも2枚(爆)どうです?欲しいですか?wwえ?遠慮しときます??いやいやw持って行きますよ(笑)お楽しみに~ノシノシ
0682 treasure(2006-12-11)いやいや楽しかったですよん♪スネちゃまワンコ呼ばわりされてましたねぇ♪にしても…ジョージさん無反応すぎですぞ(笑)いってもいいですが…いった後ワタクシまた腹ペコになりますよ?(笑)あそこじゃおなかがふくれませぬ~(笑)
0683 hyousen(2006-12-11)…いや~、ほんと、色んな意味でスバラシイお店でしたねwww「座敷童」ともたっぷり遊べて、面白かったですwwあんなに上へ下へとスネちゃまを大活動させたのは初めてだったので、ちょっと大変でしたがww
0684 nanaki(2006-12-14)皆さん師走で忙しいのでしょうか…スレの更新が止まってますなぁ…(苦笑)ワタクシだけか…暇なのは…げふっ(爆)却説。寒い夜に大切な人と、暖かい料理はいかがですか?キツネ亭から冬のあったか新めにゅうです。岩魚のオーブン焼き 岩魚坊主をさばき、塩コショウで味付け。 河童農園製の玉ねぎは薄切りにします。 たんころりんを湯むきにし、種を取って1cm角に切ります。 鳴釜に岩魚坊主を並べて玉ねぎを散らし、妖怪酒と水を入れ、牛鬼のバターを塗って中央に穴をあけたアルミホイルでふたをして煮立てます。岩魚坊主を取り出して牛鬼のバターを塗った器に盛り、煮汁は半量に煮詰め、件のクリーム、塩、コショウを加え、小麦粉とバターを練り合わせたソースで味付けします。練り練り♪ 岩魚坊主の上にたんころりんをのせて先ほどのソースをかけ、200℃のオーブンで焦げ目をつけ、パセリのみじん切りを散らします。 とてもアツアツなのでアツアツなカップルには今なら「モクタピ」がセットでついてきます☆この冬もキツネ亭で楽しいひと時をw
0685 nanaki(2006-12-14)ではもう一ついってしまいましょうwwキツネ亭・新めにゅう 火間虫入道と邪魅のちーず焼き 火間虫入道はよく水洗いをし邪魅はミンチにして塩コショウで味付けをしておきます。河童農園のじゃがいも、玉葱はキツネ亭特製の「ばたぁ☆こーん」と一緒に混ぜ混ぜ&練り練り♪火間虫入道、邪魅、野菜を耐熱皿に盛り、件と牛鬼の牛乳で作ったへるしぃ~なちーずを上からぶっかけ、オーブンで焼くこと20分。あつあつでドロドロのちーず焼きが完成しちゃいますw耐熱皿に予め、「油すましオイル」を塗っておくと美味しさも倍増です。当店の新しい定番めにゅうになりそな予感♪
0686 George(2006-12-14)>nanakiさんノシ な、妖怪ですか・・・?ナンだろう… 気になる… (ワザとらしいですか?爆)欲しいなァw その写真☆楽しみにしておりますww >treasureさんノシ あ… いやその…皆さんとのお話しが楽しくてですねェw正直うざったかったんですよ、あの生首…(苦笑)なのでシカトしちゃいました(爆)次は「腹ペコ」にならないよう、お腹をシッカリと満たしてから参りましょう!! >hyousenさんノシ ええ、色んな意味で素晴らしいお店でしたねwその後、スネちゃまの様子はどうですか?(爆)ケガしてないとイイのですが…。う~ん、恐るべし「座敷童」!!
0687 George(2006-12-14)nanakiさんノシさてさて、お久しぶりの「妖怪料理」☆訳あって少し「お休み」していたのですが…そろそろ行きますか。キツネ亭のあったか新めにゅうw 岩魚のオーブン焼き!!おお、これは美味しそうだ☆牛鬼のバターが香ばしく、食欲をそそりますねェ。しかも「練りw練りw」ですよ?(笑)デザートに「モクタピ」が付いて来るなんてもう最高です。続いての一品 火間虫入道と邪魅のちーず焼き!! これは火傷しそうな美味しさですなw何だかnanakiさんの意気込みがハンパじゃない感じ…(笑)設定の所々に、細かい仕込みが入ってますねェ…?これから当スレッドで起ころうとしている何かを察知しているのでしょうか!!!? (笑)
0688 nanaki(2006-12-14)ジョージさんノシ 察知…まぁ…妖怪狐ですし…wキツネ亭・新めにゅう 新鮮野菜のばたぁそてぇ☆目玉親父添え 河童農園で採れた新鮮な河童野菜を、件の生乳で作った上質なばたぁで「そてぇ」しました。両面焼きにした目玉親父に塩と胡椒をふって一緒にお召し上がり下さい。
0689 nanaki(2006-12-14)宗「クダ君、パスタとか欲しくない?」ク「そうでやすなぁ…洋食屋といえばパスタですからなぁ」ということで、作りましたよwキツネ亭・新めにゅう パスタの網切ソース 泥田坊さんの麦畑で採れた麦をふんだんに使用したパスタを茹でます。ここでちょいと油すましオイルとかお湯に入れると茹であがりがステキです。網切は頭を取り剥き身にし、河童農園の玉葱はみじんぎりにしてばたぁで炒めます。ここでまた油すましオイルで炒めると出来がステキです。大天狗の妖怪酒と件の生くりーむを加えよく煮ます。茹であげたパスタの上に先ほどのソースをかけて、網切の頭を飾りに添えたら出来上がりです。ランチタイムには+200ペソでサラダとスープがセットでつきますw
0690 George(2006-12-14)出ました!!ナナタン得意の親父ネタっ!!!! あ… ヤメとく? ヤメときますか?! (笑)何だか凄いペースで飛ばしてますな。流石、妖怪料理チャンプですw >両面焼きにした目玉親父に塩と胡椒をふって……うん… コワイ… これ… (爆)続いては…パスタの網切ソース!!これはね…普通にオイシイですよ、たぶん。>ランチタイムには+200ペソでサラダとスープがセットでつきますw…って、ありますでしょ?こう言うのww一度「茹であがりがステキ」なところを見てみたい♪~
0691 nanaki(2006-12-14)!!!!ちょっwいいですよ?ええ…面白いから…(ひらがなじゃなくてよかった…)却説。宗「そういえばさ…」ク「へい?」宗「ウチのめにゅうって野菜が少なくない?」ク「そ…そうでやすな…サラダは一応あるんですけどね」宗「なんかさぁ、パンチが効いたサラダ、欲しくない?」ということで(笑)作りましたよ。パンチの効いたサラダ!!キツネ亭・新めにゅう べーコンとほうれん草のサラダ 河童農園のほうれん草は妖怪ほうれん草…ということで(どういうことだ)宗さんが仕入れてきました。大量に。鉄鼠の前足のお肉をベーコンにしじっくりと焼き上げます。陰摩羅鬼の卵は固ゆでにしておきます。妖怪ほうれん草は油すましオイルと魍魎製塩の塩が入ったお湯でさっと茹で、取り出します。肉、卵、野菜が冷めるまでに、キツネ亭特製「フレンチドレッシング」に先ほどの鉄鼠のベーコンを焼いたときの脂を適量混ぜ混ぜ。冷めたらぶっかけます。ちなみにこれはセットに出来ませんのでご了承下さいノシ…あっ…「べー」と「コン」はひらがなとカタカナにしても同じ…意味ないし…(爆)
0692 shion(2006-12-14)こんばんは。黒塚亭も、たまには新めにうを・・・柚子味噌大根武者 大根武者さんをほっこり風呂吹き大根に致しまして、貂さんから必死で盗んできた柚子の実をすりおろして、味噌と混ぜ、柚子味噌にします。柚子味噌を大根武者にかければできあがりです。あったまっていってくださいませw
0693 KARASU(2006-12-14)えーとですねえ、霊園のレポートの様子を伺ってました。が、「ぎょぎょぎょのぎょ」の親父さんに、年末だからお節の予約受け付けを始めたいと言われましてですねえ。簡単に内容を紹介していきますねー。 ぎょぎょぎょのぎょお節 一の重 鯉の甘露煮 縁起がいいと見せかけて悪いような鯉の甘露煮。 邪魅の卵 貴重な邪魅の卵を茹でて味付け。雫のように溶ける。 ろくまめ 網切りを炒めて味付けしたもの。 長芋ウナギの湯葉巻き蒸し 長芋ウナギをフードプロフェッサーに掛けて細かく刻む。湯葉を巻いて蒸し、七分くらい火が通ったところで出して冷やす。食べやすい大きさに切る。 二の重 磯撫の最凶焼き 磯撫に最凶味噌を付けて焼いた物。 五位鷺重ね焼き 五位鷺の挽き肉に醤油、刻み万能葱、卵白などを混ぜる。五位鷺ムネ肉を15センチ角に切り、醤油、みりんで下味を整える。ムネ肉の上に挽き肉を乗せ、オーブンで焼く。一旦オーブンから出し、チーズを乗せて卵黄を塗ってもう一度焼く。 たんころりん巻き たんころりんと陰摩羅鬼の卵の味が絶妙なハーモニーをかます。 三の重 い込み高野豆腐 豆腐小僧の豆腐を高野豆腐にした上で戻し、切れ目を入れて、切り口に片栗粉を振る。みじん切りにした人参や椎茸を陰摩羅鬼のひき肉と混ぜ、塩ベースに味付けして豆腐に挟む。そして豆腐ごと醤油で煮る。 人面果の含め煮 水と酒で少し煮たら塩、砂糖で味を整え、弱火で煮含め、一晩置いたもの。 黄身寿司 派山の卵をゆで卵にして、黄身だけをくり抜き、裏ごしする。じゃが芋を茹でて裏ごしする。黄身とじゃが芋を混ぜ、更に酢、砂糖、塩を混ぜて、固く絞った濡れ布巾で形を整える。 ザ・唐揚げ 何が揚がっているのかワカラナイが兎に角美味い。 あ、それから12月26日までに予約すると、お汁粉セットも付いてくるそうですよ。某ここのスレ主様にはご献上します、今日届く筈です、という伝言です。
0694 nanaki(2006-12-14)先ほどは美味しい料理を考えているうちにお腹が空いてきてしまったので小休憩しました(爆)却説。宗「そうそう。僕の友達のジョージ君がさ、魚が食べたいっていうんだよ」ク「おお…あの人間界で唯一、妖怪と接することが出来るという…ジョージ様ですな」宗「うん。それでね、ただの魚じゃ面白くないでしょ?だからさ、こんなの考えたよ。勿論、キツネ亭の新めにゅうに組み込む予定なんだけどね」 キツネ亭・新めにゅう 油すまし風・赤えいの魚ムニエル 赤えいの魚を3枚おろしにします。塩・コショウで味付けをし、10分くらい置いておきます。泥田坊さんの麦で作られた小麦粉を赤えいの魚にまぶし、油すましオイルと件のばたぁで弱火でじっくりと焼いていきます。クダの色くらいのキツネ色になったら完成。河童農園のボイルした野菜を添えてお召し上がりください。
0695 George(2006-12-14)えっと… んじゃ「ななたん」で… (爆)ななたんのォ~(大爆)キツネ亭・新めにゅう!! べーコンとほうれん草のサラダ!! 出ました必殺「妖怪付け」!!そうですよ… 河童農園のほうれん草は、妖怪ほうれん草ですよ(笑)キツネ亭特製「フレンチドレッシング」がどんなんか知りたいと言う人は多いはず… う~ん… あれ美味しいよねェ~★続いてのキツネ亭・新めにゅう!! 油すまし風・赤えいの魚ムニエル!!!! そうそう、お魚食べたいのよ… ワタクシww
しかし…まさか「赤えいの魚」と来るとは、思ってもみなかったね。ビックリしちゃうよね… だってアレを3枚おろすって、いったい何日くらいかかるんだろ? ちょっと面白いかも。え?味?! ああ、そんなの美味しいに決まってますよw何てったって「キツネ亭」ですから!!
0696 George(2006-12-14)shionさん、こんばんは。おお、何ともお久しぶりの黒塚亭☆柚子味噌大根武者!!!!いや~ww これはあったまりますなァ~♪ネーミングからして、もうヤバイです!!そうですよねェ… そうなんですよ…黒塚亭はですねェ~… 和なんですよ… 和wwshionさん頑張りましたねェww鬼婆さんも頑張りましたねェwwえ? 何を今さら…って? う~ん、それはですねェ…。…何か考え深い物がありまして。うん? 何の事やらわからない?!まあ、いいじゃないですか!! 年の瀬ですから…色々ありますよ… ね?
0697 George(2006-12-14)KARASUさん、こんばんは。>霊園のレポートの様子を伺ってました。 おお、これはすまなかったな弟よww私もタマにはユックリ休みたくてなァ~…。(って、ホントは休んでないけどね…ぜんぜん…)さてさて、ぎょぎょぎょのぎょお節 !!!! 一の重 鯉の甘露煮 どっちなんだ?と、ツッコミをいれつついただきたい!! 邪魅の卵 雫のような口溶けとやらを楽しみにしておりますw ろくまめ どんな味なんざんしょ★ 長芋ウナギの湯葉巻き蒸し これはウマソウだ♪ちょっと作るのにも、手間ひまかかってそうだしw 二の重 磯撫の最凶焼き 出た、最凶味噌だ!! これはウマイぞ !!!! 五位鷺重ね焼き これまた作るの大変ですなァ(汗)しかし、その分美味しさも増すと言うモノ☆ちょっと洋食っぽいトコもグーねw たんころりん巻き フルーティー&マイルドな味わい。楽しみだ!! 三の重 い込み高野豆腐 これは酒に合うよ、ぜったい!!つっつきながらテレビでも見たいね★ 人面果の含め煮 こいつも酒のあてかなァwwビールでもポン酒でも可だな。 黄身寿司 仕事が細かいねェ~、ここの旦那は…。でもね、こう言う仕事をしているからこそ、味に出るんですよ…ええ。 ザ・唐揚げ 最後にコレ(爆)でもきっと美味いに違いない!! ムフフ…これも買わなくってイイんですよ、私♪~だってもう、すぐそこまで来てるんですもんwwさァ~て、一人でユックリ食べちゃお~っと!!!!
0698 nanaki(2006-12-14)…何だろ…何かよく分からないけど…照れます(爆)もうね…ななたんでいいです(爆)却説。宗「クダ君、ベーコンとほうれん草のサラダ…大好評だね」ク「そうでやすなぁ…」宗「それでさぁ…こんなの出たけどどうかな…」キツネ亭・新めにゅう 蟹坊主とばさばさ卵のサラダ 蟹坊主は中身を取り出し、殻は洗ってとっておきます。波山の卵は固めに茹でます。河童農園の新鮮な野菜を水洗いし、蟹坊主の身とゆで卵と一緒にキツネ亭特製のマヨネーズであえます。蟹坊主の殻をお皿にしてサラダを盛り付ければ完成です。酸味とマヨネーズのピリッとした風味が食欲をそそります。
0699 nanaki(2006-12-15)何だか宗さんとクダ君のやり取りに嵌ってます。こんにちはノシ 却説。宗「あ」ク「へ?どっ…どうしやした?」宗「そういえばさぁ…この間川蛍を大量に仕入れてきたんだよ」ク「おお…川蛍といえば、この時期はじゅうしいなんですよね。果肉が詰まってて…」宗「そう!そうなんだよ。クダ君。この時期は川蛍が旬なんだ」そんな旬な食材を使って作りましたよwキツネ亭・新めにゅう 川蛍ぱふぇ ク「のぉぉぉぉぉぅ…w ぱふぇ でやすなww」宗「…クダ君…いつにも増して食いついてきてるね…」川蛍は実を取り出しておきます。件の生乳で作った件アイスと黒坊主の黒アイス、たんころりん果汁のたんころアイスを器に盛り、その周りに川蛍の実を綺麗に並べます。上から牛鬼の生乳と土蜘蛛の糸で作ったキツネ亭特製・チョコをぶっかけ…あ、いや綺麗に且つ上品にかけます(笑)寒いこの時期だからこそ美味しい川蛍ぱふぇ。ご賞味下さい。
0700 George(2006-12-15)nanakiさん、こんにちはノシ そうですか、やっぱり「ななたん」は照れますか(爆)(んじゃ、ネタに困ったらやろうww)ってな訳で、キツネ亭・新めにゅう!!蟹坊主とばさばさ卵のサラダ!!!!おお、結構サラダが続きますね?ナンか意図的にサラダを増やしているような気がするのはワタクシだけでしょうか!!!?洋食屋さんと言えば、やっぱりサラダのレパートリーは多くないといけませんから、もしかしたら少し焦っているのかもしれませんな(笑)さて、お次は・・・川蛍ぱふぇ!!!!う~ん、「川蛍」ですかwそう言えばですねェ… 今回ちょっと色々ありまして…実は「キツネ亭」には専属のパティシエがいる事が明かになったんですよ、ええ。(笑)でもね… きっと皆さん忘れているなァwと…その設定をww(爆)私もビックリしました(苦笑)…だって、ぜんぜん覚えてないんですモン。nanakiさんは、いったいどうするんでしょうか?!!!