kikipedia~鬼奇ぺディア~(御二版)

雑談 「妖怪料理」 美味しそう!? な妖怪 _24

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
メンバー限定 登録/ログイン

1151 hyousen(2007-2-5)Georgeさんノシノシ…鬼神の大暴れ中にも着々とレシピを増やしつつある妖怪料理w立春になると共に、冬のあいだニジニタギルにバカンス? していた、「猩妖軒」の店員さんがたも帰館して、強豪競合店の増加に負けじと新たなレシピづくりに余念が無いようです。~ちゅいこにゃいだの猩妖軒~キキーモラ「…キツネ亭が面白いこと、やってるみたいね」「猩妖軒」の古いあめ色がかったガラス窓に肩をよせて彼女がそうつぶやくと帳場のテーブルをみがいていた見習い店員シリンは黄色のスカートと黒いエプロンをふりふりしながら近づいてきた。シリン「そうです、最近はですね、大陸の材料をつかってるみたいです」キキーモラ「…なかなか材料選びにも凝ってるみたいね」そう言いながらキキーモラが右手を上げるとところどころに琥珀のちりばめられている天井からベレー帽とファーつきのコートが降りて来て彼女の身をホワッと包む。シリン「あ、どこへおでかけですかですか?」キキーモラ「そろそろ遊んでばかりもいられないから…ね」シリン「わぉ! ということは河岸で仕入れですか!!」キキーモラ「…みんなによろしく伝えておいて」シリン「わかりましたです!!♪やったやったですです♪ 新メニュー♪うれしいなったらうれしいな~♪ちゅるりらちゅるりらちゅるりらら~♪」キキーモラ「…そこ、アジャラカモクレンな唄はやめて」…とかいう会話の数日後、まず飛び出した新メニューが↓コチラ↓だとか。-----------------------------------------------------------------------------------蚊子木のミントサラダ 枇杷のような実の中から蚊を生み出すという大陸は嶺南の地に生えるナゾの怪木「蚊子木」(ぶんしもく)の実と葉を「樹木子」をふんだんに配合した飼料で育てた「ミノタウロス」の生乳を使ったクリームソースとミントで和えたサラダ。ぷちぷちした触感と、酸味と甘味が入り交じった「蚊子木」の実の味は、全身がむずがゆくなるほどの美味しさ☆先日お忍び来日した吸血鬼の某華族さまには絶賛印を拝領しました。ご酒宴の折の、ご軽食の際の、さっぱりお口直しにドウゾ。-----------------------------------------------------------------------------------【おまけ情報局】☆sirin シリン☆輝く鳥の体と女性の顔を持つロシアに伝わる伝説の鳥で、その甘い唄声を耳にした者はことごとく死んでしまうとか…。(劇中の唄は「おべんとおべんとうれしいな」の節で♪)
1152 sudou(2007-2-5)…ら、ランチぃ!?!?大変だっ!!テンチョー!大変だよぅ!!…「お?千々古に鳴家たちじゃないか。どうしたよ?」テンチョー、ウチってランチあったっけ!?千々古がウチでランチ食べようとしてる妖怪の思念をキャッチしたんだけど…「なにぃ!!そりゃ大変だ…何で早く言わないんだ!!」り、理不尽だよぅ…「こうしちゃいられない…作らなきゃ…」赤口ランチメニュー ニタッ定食 これは別にニタニタのニタッじゃなくてアイヌ語で「湿原」を意味するニタッなんだ。定食の中身はというと…まずニタッウナラペ(直訳:湿原のおばさん)の使役する熊、これの角煮が定食のメインだ。コラーゲンたっぷりで女性妖怪におすすめの一品だ。ニタッウナラペ自体を見ると不幸になるのでそれ自体は一切使用してないから安心だな。次にニタッラサンペのお吸い物。ニタッラサンペは翼のある茶色いマリモみたいなヤツなんだが、これが実にいい出汁を出すんだよ。食感としては麩みたいな感じで美味いんだが見れば不幸になってしまう…そこでさっきの熊が活きてくる。カムイたる熊の力で不幸にならず美味しく食べられるんだ。ライスは一回おかわりできるサービスだからたっぷり食べてくれ。…っと話が長くなったがコレがウチのランチメニュー第一弾だ♪わぁ~♪テンチョーすごい!!とても今、急に考えたとは思えないよ☆「…余計なお世話だよ^^;」
1153 Pocopen(2007-2-5)Georgeさん、助かって良かったです、こんにちは。心配して下さった皆様、ありがとうございます。アレ以来、小雨坊さんは、酒蔵にこもりっきりで、フェアの方には顔を出していませんがwwKARASUさん、akin8823さん、いえいえこちらこそ!ありがとうございます。何かあべこべですね☆これからも、宜しくお願いします・・・何を!? とは、思わないでね☆さて、そんな他力が本願の「にわか屋」では火消婆が、小雨坊にふぅーふぅーした事で満足し火を消すこともなく今もって、心は豚斗の中!?ひょーちょんと乳坊が、はりきって作った料理は波山手羽先(豚斗見立て)こってり煮 波山手羽先に蝦夷砂糖をふりかけ放置。~タレ~ 蝦夷砂糖 拡大味噌 亀甲姫醤油 純米 葛葉月 瓶長の水 波山手羽先が蝦夷砂糖と馴染んだら こんがり焼き色をつけ、タレで煮詰める。煮詰めて、煮詰めて、煮詰めて、こってりと仕上げます。豚斗のスペアリブで作れば、豪華感UP! ボリュームUP!
1154 Pocopen(2007-2-5)こんにちは。「妖怪酒フェア 2007」開催おめでとうございます。騒ぎが収まった様なので! やって来ました、Pocopenです。2時間1500ペソで飲み放題!! たまりません~~えっと、高額な酒から攻めてます(笑) 普段、手が届きそうにないので☆大吟醸 瓶長の雫 大吟醸 瓶長の魂・・明日は、芋焼酎を制覇しにお邪魔しようかと思っておりますよ!
1155 nanaki(2007-2-5)Pocopenさんこんにちはノシ 宗旦狐です。「妖怪酒フェア」はおかげ様で沢山の怪人さん、妖怪の皆さんに来店されております。ありがとうございますww当フェアは3月末までとなっておりますので、まだの方は是非キツネ亭へww
1156 momizi(2007-2-5)鵺の唐揚げ その名の通り、鵺を唐揚げにしました。作り方。 1 鵺の胴体を唐揚げにしますので、小麦粉等を付けて下さい。そのままでもぶつ切りでもどうにでもして下さい。 2 鵺の舌を取って、焼き肉にどうぞ。3 手足も豪快に。 4 1で使った鵺の胴体をやっとここで唐揚げにします。 5 揚げ終わったら、鵺の尾部分を切り取ります。 6 そして手足も揚げます。 7 最後に、手足と胴体の唐揚げに尾の蛇部分をちょこっと巻き付け、タン(=2)を添えれば出来上がり★ 色々な味が楽しめます!
1157 shion(2007-2-5)おばんデヤンス。今日も黒塚亭の女将・鬼婆様のお料理を紹介させて頂くでヤンスヨ。昨日と口調が違うって?キノセイキノセイ。蒟蒻坊の刺身 蒟蒻坊から作った蒟蒻を、刺身にしたデヤンスヨ。蒟蒻坊の刺身なんて、さすが鬼婆様、粋デヤンス。ヨッ、ヨウカイイチ。 蒟蒻坊ゼリー 同じく蒟蒻坊を粉末にして、ゼリーに混ぜたデヤンスヨ。ダイエットにも効果があるデヤンスネ。健康にも気を使うとは、鬼婆様は偉大デヤンス。…お前、本当に大丈夫かって?ダイジョウブダイジョウブ、ナニモナカッタデヤンス。
1158 KARASU(2007-2-5)すどう君、末法のおいしい水使ってくれてありがとw 悪戯 「ぎょぶのこだわり」…ではなく、ライバル社の大道ドリンコから発売されたカフェ・オレ。呑むと、可愛らしい悪戯から法律ギリギリのドッキリまで、とにかく悪戯を仕掛けたくなる。そして色んな妖怪がびっくりするまで止まらないのだ。大道ドリンコの社長は大入道。「ぎょ&ぶ」と「大道」の戦いが始まりそうである。
1159 shion(2007-2-5)こんばんは。KARASUさんが何を観ていたのか分かった…(汗) 斧琴菊 豆狸醸造の日本酒。彭祖が飲んで八百歳まで生きたという菊の露をブレンド。さらにお菊虫を800匹漬け込みました。長生きに効果あり。
1160 KARASU(2007-2-5)ええええ!?何で!?福 「師匠、大変で御座る!」ぎょ「どうした、福田?」福 「大道とかいう飲料会社が、拙者達の飲料シリーズを真似し始めたで御座る」ぎょ「動じるでない。これは勝負じゃ。動いた方が負けよ。儂等は淡々と新たな飲料を生み出すのみ」福 「は…はい、師匠!!」という訳で。 欧米 「ぎょぶのこだわり第十弾」!!アルプス山脈とロッキー山脈の水を使って作った、乳酸飲料。「欧米か!?」というツッコミは、「飲み物これしかねえの!?」という気持ちになった時に言うらしい。もしくは呑みすぎて英語がぺらぺらになった妖怪に対して、日本妖怪なのに英語かよ!という時に使うそうだ。
1161 nanaki(2007-2-5)「うん。…分かった」ガチャ。「宗さん、どうしやした?」「うん。僕が捜し求めていた大陸の妖怪。捕獲されたんだそうだよ。近々届くんだそうだ」「こっ…今度はどんな妖怪で?」「う~ん…今回はデカイよ。んでもって、少々厄介な妖怪といったところかな」「えっ!!大丈夫なんでやすか?」「大丈夫なんじゃない?」∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞てなわけで、大陸から輸入されてきたキツネ亭の大陸妖怪料理はこちら。旱獣のオムレツ 旱獣(かんじゅう)の腹の肉をミンチにする。そして陰摩羅鬼の卵を油すましオイルで焼き、旱獣のミンチ肉を挟んで巻き巻き☆蓋をして蒸しあげます。ちなみに、この旱獣はひでり神の仲間。狐くらいの大きさで虎の体を持ち、翼が生えています。赤ん坊のような泣き声を発し、その姿を見るとその年は必ず大旱魃になるといわれている凶獣でございます。宗さんはこの妖怪が鳴声をあげないように、十分に注意して捌いた…だそうです。
1162 hustle(2007-2-7)ジョージさんこんにちは!鬼神伝説読みました。私の名前がチーム名になってる~~!!(驚愕)・・ありがたき幸せにごじゃります!では料理・・・『白坊主と木魚達磨・二種のソルベ』白坊主は、餅の様な食感を生かし件のミルクと攪拌木魚達磨は働き童の集めた蜜で漬け込みます。それぞれを氷柱女房の氷柱と一緒にミキサーにかけ、シャーベット状に仕上げます。木魚達磨は林檎の風味がします。食べ過ぎると興奮して眠れなくなる事もあるので、ご注意を!!
1163 shion(2007-2-8)こんばんは。発狂味噌 豆狸醸造が作りました。気の遠くなるような長ーーい年月をかけて発酵させるため、製造の担当者は発狂しそうになるとか。味噌には目競エキス200匹分が入っています。そのため、こつそそう…骨粗鬆症の予防、ストレス予防に効果ありですが、食べて目競が見えても発狂しないようにご注意。
1164 George(2007-2-9)Sonochiyoさん、こんにちは。>ノミネート、まことにありがとうございます! って、別にそんな大したモンじゃないですよ?(爆)まあ、でも喜んでいただけると嬉しい物です…。小雨坊さんには、あまり色々突っ込まない方がよいかと思われます(苦笑)
1165 George(2007-2-9)shionさん、こんにちは。おお、これはこれは!黒塚亭より「風の神のフゥ兵衛さん」にお越しいただきましたw (美食の宴:参照)そうですかァ… 女将がそんな事を(まあ、そりゃそうだ…爆)ってな訳で、女将の代わりに「フゥ兵衛さん」がご紹介☆コロポックル御膳 !!!!コロポックルのかき揚げ のおお!コロポックルって食えるのかッ?!!!まあ、妖怪だから何でもありか?(爆)フキノトウを使った妖怪料理は、おそらくこれが初めてではないでしょうかw 流石は黒塚亭ww コロポックル味噌汁 >味噌は「豆狸醸造」の謹製……ああ、これはウマイ… これはウマイよ絶対。独特の「えぐ味」がありますが、この濃くは最高ですよ、ええ。 フキとコロポックルの煮物>コロポックルは年を取ると苦味が出てくる……そうですね、アク抜きは大切です。スジが歯に挟まったりしますよね?(笑)続きまして、黒塚亭二品目&三品目でございますw蒟蒻坊の刺身 !!!!おお、これまたシンプルですがお酒のおつまみなんかには最高でございますw 素材の良さが求められますな!蒟蒻坊ゼリー !!!!これは女性妖怪には持って来いな一品です。ちょっとしたデザート感覚でいただけちゃうのもグーですねェ。続きまして四品目ww斧琴菊 !!!!こちらは日本酒でございます!>彭祖が飲んで八百歳まで生きたという菊の露をブレンド。…何だかコストがかかっていそうな一品(汗)お菊虫800匹はイヤンな感じ(爆)でも、健康にグーだって。さてさて、最後の五品目でございます!!発狂味噌 !!!!はい出ました、shionさんの必殺技です…(爆)必殺とは、必ず相手を殺すと書きます。私の腹は瞬殺されました。ちなみに「フゥ兵衛さん」は、女将に何か変な薬を呑まされていると思います(爆) …いや、私の予想ですけどね(笑)
1166 George(2007-2-9 )hustleさん、こんにちは。そうですか、鬼神ライダーの事はakinさんから…(苦笑)いったいどんな話を聞いたのか、想像するだけで冷汗が出て参ります、はい(笑)海月の火の玉・玉子とじ !!!!>加賀で採れた新鮮な海月火の玉を… おお、何だか聞いただけでヨダレが出そうな一品ですな!それを陰摩羅鬼の玉子(しかも、白身部分のみを使用)でとじてしまうなんてw 美味しそうww続いて二品目~★白坊主と木魚達磨・二種のソルベ !!!!ああ、これは美味しいよ… 食べた事あるもん、俺(笑)これ食べちゃうとねェ、もう朝までギンギンギラギラになっちゃうんだよねェ(苦笑)受験生や追い込み作業に入った編集部員なんかに持って来いなデザートだよ、うん。ええっと… 何か勝手にお名前使ってしまって(汗)でも面白いでしょ?(爆)
1167 George(2007-2-9)KARASUさん、こんにちは。ふふふ…って(汗)コスモ☆火間虫魂 !!!!何か凄い名前だな…(笑)半分ヤケになって作ってるような気がしてなりませんが…。だいたい「誰が作ったか分からない料理」を出す事自体、大きな間違いです!(爆)続いて… とうとう出たか?の大道ドリンコからw悪戯 !!!!何だか「ドリンコ・ネタ」だとはりきるのね…(笑)まあ、見てるこっちは楽しくてイイんですけどwんでもって、「ぎょぶのこだわり第十弾」!!欧米・・・・・・うん、いいよ…(爆)おそらく私が突っ込む以前に、もうさんざん色んな方が突っ込みを入れたと思うので、今回私は入れません(笑)ありがとうございます。
1168 George(2007-2-9)nanakiさん、こんにちは。ええ、カタカナ表記でお願いします(爆)ショウショウウオのバター焼き !!!!>宗さんが頑張って泳いで捕まえました(すげーw) …って、あの人そんな事するキャラでしたっけ?(爆)まあ、料理人(妖怪)ですから、食材集めの際はあまり見てくれを気にしないんでしょうな…。ある意味プロフェッショナルですよ、ええ。続いて二品目w旱獣のオムレツ !!!!大丈夫w大丈夫w ちゃんと漢字出てるから(笑)旱獣のお腹の肉は、柔らかくてジューシーなのがポイントですwただ、かなりサイズがデカイので(汗)厨房が大き目のお店じゃないと、調理するのは難しいかもしれんません。宗さん… 頑張ってますww
1169 George(2007-2-9)sudouさん、こんにちは。おおっと出ました赤口wサキソマエップのぶつ切り揚げジャミネロおろし添え !!!! >ほのかに残っているサキソマエップの毒が……って、残すなよ(爆)食べ過ぎが危険なのも納得出来ますが、一度食べ過ぎた方を拝見して見たい物ですな☆ジャミネロ大根武者おろしはイイかもしんないwんでもって二品目wwニタッ定食 !!!! >アイヌ語で「湿原」を意味するニタッなんだ。 ほォ~う、これは勉強になりましたねェwしかし偶然にもshionさんもコロポックル料理を出しましたが…これはもしや、「北の大地ブーム」が訪れる前触れ?でしょうか。めでたく赤口ランチメニューの第一弾ですなッ♪何でも近所にある、某観光旅行会社の社員が食べに来るとか来ないとか…?(笑)
1170 George(2007-2-9)hyousenさんノシノシww先日はお世話に… ってもうイイか?(爆)おお、これはこれは!お久しぶりの「猩妖軒」!!!!いやァ、動き始めましたねェ~ッ☆蚊子木のミントサラダ !!!!おお、これまた何ともオシャレなww三凶の中でも、こんなにスカしたメニューを出せるのは「猩妖軒」ならではですな!>先日お忍び来日した吸血鬼の某華族さまには絶賛印を拝領しました。 うう~ん、こんなにセレブな(爆)方々がいらっしゃるのもこの洗練されたメニューあってこそッ!!!!本当、三者三様の三凶です、はいw見習い店員シリンちゃん最高♪~
1171 George(2007-2-9)Pocopenさん、こんにちは。>アレ以来、小雨坊さんは、酒蔵にこもりっきりで… …お仕事ですか? …あ、いやいや… それなら別に構わないのですが… 何か別の… 心の傷が…(爆)そんな「にわか屋」の新メニューw波山手羽先(豚斗見立て)こってり煮 !!!!>波山手羽先に蝦夷砂糖をふりかけ放置。…うん、面白い。これは食ったら肥ります…。高カロリー・高タンパク・高脂肪の最強メニューですな(汗)こってりさが後引く魔性の美味さ…。
1172 George(2007-2-9)momiziさん、こんにちは。鵺の唐揚げ !!!!このレシピも凄いですねェ~☆、何と言っても「鵺」の醍醐味は一匹で何度でも楽しめる美味しさにありますww確かに単価は高いのですが、それを持って余りある利益があるので、少し無理をしてでも手を出すお店が多い訳です。ただ調理するのに、ある程度の技術が要求されるので下手をすると、とんでもない事になります…。新規オープンのお店の方々は、商売が軌道に乗るまでは手を出さない方が良いでしょう(汗)くれぐれも三凶と渡り合おうなどと考えない事です…。
1173 George(2007-2-9)皆さん、こんにちはwええっと… ワタクシ最近忙しく、なかなか更新が進まず申し訳ございません(汗)今後『妖怪料理』だけではなく、他のスレッドでも同じようなペースになってしまう可能性がございますが(苦笑)これに懲りず、どんどんガシガシ書き込んでくださるようお願い致しますwwもう少ししたら、きっと楽になると思います…そう… 楽に…ははは…
1174 shion(2007-2-9)おばんでやんす。いやぁ、前回は危なかったでやんすよ。死ぬかと思ったでやんすな。オイラはいつも一言多いって言われるんでやんす。さて、さぼってるとヤバイでやんすから、仕事するでやんす。今日は鯨飲スペシャルでやんす。鯨飲って言っても、鯨みたいに酒を飲むんじゃなくて、鯨を食べる妖怪の料理らしいでやんす。 オキナの味噌漬け 北海道に棲むオキナって魚は、鯨を丸呑みにするほどデカイでやんす。この切り身を豆狸醸造の発狂味噌にじっくり漬け込むでやんす。あとは、味噌を拭き取って焼くんでやんす。魚の捌きは、女将の包丁さばきの見せ所でやんすな。(こうやって誉めておかないと後が怖いでやんす) フリーの飛び梅揚げ フリーはアイヌの巨鳥でやんす。鯨を爪で掴んで飛んでいく、っていうんですから、すごいもんでやんすな。で、このフリーのササミでシソの葉、大宰府にある飛び梅の練り梅をくるんでから、衣を付けて揚げるでやんす。うーん、女将はキツネ亭のオーナーが巨大妖怪を獲ったのに対抗でもしてるんで…おっと、これ以上は命が危ないでやんすから、やめておくでやんす。北の大地ブーム、乗っかってみましたw
1175 nanaki(2007-2-9)ジョージさんノシノシお疲れ様です☆無理はしないでねwwwさて。宗さんは、誰も見ていないところですごぉく努力をするという、縁の下の力持ち狐だったりしますwそんな宗さんが大陸妖怪で作った料理がこちら。キヨのハンバーグとから揚げの盛り合わせキヨのもも肉をから揚げに、他の肉はハンバーグに使用した全部キヨで出来ている料理!食べると悪夢を見なくなったり、不眠が治ったりします。キヨ。頭が3本、尾が6本という奇妙な鳥妖怪。人間界では昔から厄除けとして利用された「凶事を防ぐ怪鳥」
1176 KARASU(2007-2-11)今日は。今年は本当にドリンクで頑張りますです、はい。とりあえず今日のドリンクを出してから寝ます。大道ドリンコから 鈍器 瓶入りの甘酒。アルコールが殆ど無いのでドリンク扱い。泥田坊米を100%使った、味には自信ありの一品だ。但しいつものお約束。飲み過ぎると甘酒が入っていた瓶を振り回したくなるので要注意。だったら紙パックとかにしろ!という意見もあったが、この甘酒、温度変化に敏感なので外気温に影響されやすい紙や缶は駄目だったらしい。こちらはぎょぶのこだわり第十一弾!! 中年 ほんのり葡萄の匂いのする飲料水。磯女とひだる神と目目連を3:2:5の割り合いでよくミキシングすると、葡萄の匂いになる。それを殺生のおいしい水に混ぜた物。この飲み物、特にオプションはないのだが、300歳代後半から400歳代後半までの男性妖怪には敬遠されているらしい。多分名前のせいであろう。
1177 shion(2007-2-13)こんばんは。イビール 豆狸醸造謹製のビール。開発者は、継子いじめから改心した二口女さん。麦搗き峠の麦を、いつもより多めに搗いて使用しました。菖蒲と、ナンジャモンジャの葉の苦味が、いい味を出しています。飲むと、何かを反省したくなります。
1178 momizi(2007-2-13)こんばんは。北の大地ブームに乗らせて頂きます。らぁとのてんぷら アイヌにて『フリー』と死闘を繰り広げたという、巨大なタコ「ラートシカムイ」。そのらぁとさんのゲソを、天ぷらに致しました。勿論、使用している油もらぁとさんより。無添加ですので、妖怪に優しいと評判です。らぁとさんのゲソをらぁとさんの油で揚げるだけですので、簡単に作れますw食べると鳥を襲いたくなります。
1179 Sonochiyo(2007-2-14)こんばんは。今日ご紹介しますメニューは蛭子のイギス固め(えびすのイギスがため)イギスとは、テングサの仲間・イギス草と呼ばれる海藻のことでございます。春から秋にかけて浜に漂着するこの海藻を、同じ漂流物であるエビス神とともに乾燥させ、煮戻して寒天状に固めた物です。ちなみに蛭子は、獲物を補食する瞬間の、流氷の天使(クリオネ)に似ています。そんなロマンチックな海の幸を緑や紅のガラスに閉じこめたような、いかにも祝いの席にふさわしい料理です。
1181 George(2007-2-15)shionさん、こんばんは。そうね、フゥ兵衛さんは毎回一言多くて、女将にドヤサレてますもんね…(爆)そんな黒塚亭の北の大地メニュー第2段 !!オキナの味噌漬け !!!!う~ん、発狂味噌使用のコクのある香り豊かな一品ですなw私はこの料理が大好きです。オキナ自体が意外と淡泊なだけに、発狂味噌の風味が活かされます。(あ、別にオキナに味が無い訳ではありません!)続きまして、フリーの飛び梅揚げ !!!!おお、これは珍しいお料理ですねェ~☆>ササミでシソの葉、大宰府にある飛び梅の練り梅をくるんでから、衣を付けて揚げる… 何かリアルにこの前食ったような錯覚を覚えるな(爆)
絶対うまいよ、これ…。しかし、女将は宗さんがやる事にいちいち反応しますよね…。やっぱ好k… ああっと、何でもない何でもないwwそんでもって、フリーの飛び梅揚げと合わせていただきたいのがイビール !!!! 豆狸醸造謹製のビールと言う事で、コクがあるのにキレがあるどっかで聞いた感大爆発のキャッチコピーwwでもね… みょ~に気に入りましたこのビール★(爆)…よし!作っちゃおう!!!!あっとそれから、かなり遅ればせながら新・アバターチェンジおめでとうございますwう~ん、そうかァ… shionさんはこんなお顔していらっしゃるのかァ… こりゃあ、若い男性陣がほっとかないよなァ♪~それにしても… やはりshionさんは「片輪車さん」でしたなww
1181 George(2007-2-15)nanakiさん、こんばんは。はい、無理しないようにしますwキヨのハンバーグとから揚げの盛り合わせ !!!!努力の妖怪、宗さんの新メニュー(爆)厄除けのお鳥様をハンバーグやから揚げにするなんて、普通怖くて出来ません(笑)かなり罰当りな料理ですが、宗さんならばヘッチャラですwあ、チョコありがとうねw
1182 George(2007-2-15)KARASUさん、こんばんは。>今年は本当にドリンクで頑張りますです、はい。 うん、嬉しいなァw昨年はドリンコ不作でしたからねェ~(汗)今年の年末の妖怪料理大賞はドリンコ色々が期待できそうですなwwってな訳で、大道ドリンコから鈍器 !!!!おお、甘酒は久々じゃないですかねェ?>飲み過ぎると甘酒が入っていた瓶を振り回したくなるので要注意。 …って、いや~何方か飲み過ぎて下さい!(爆)お次は、ぎょぶのこだわり第十一弾!!中年 !!!! >ほんのり葡萄の匂いのする飲料水。 …ってアレかなァ。ほら… 葡萄は葡萄でも… 何つうかなァ… あの変な葡萄のニオイでしょ?(苦笑)難しいな、表現するのが(汗) 嫌な葡萄臭ってヤツだよッ!!!! (爆)
1183 George(2007-2-15) momiziさん、こんばんは。おっと、何とmomiziさんも北の大地メニューw(笑)らぁとのてんぷら !!!!これはね… 気を付けてください?!!!何がってアナタ… 食べ合わせですよ、食べ合わせッ!!ほら鰻に梅干とか、天ぷらに氷水とかあるでしょう!!!?先に登場したフリーの飛び梅揚げと、このらぁとのてんぷらを一緒に食すと、お腹の中で大変な事がおこりますッ!!!!何がおこるってアナタ…それは食べてからのお楽しみ☆…ってダメじゃん(爆)
1184 George(2007-2-15)Sonochiyoさん、こんばんは。鬼神伝説にて、お店のCMありがとうございますww蛭子のイギス固め !!!!何だかプロレスの技みたいな名前だな。もうね、アナタのゴロには参りますよ… ええ(爆)普通考えないよなァ、こんなネーミング…。Sonochiyoさんとshionさんを戦わせてみたいよ(笑)どっちが勝つかなァwwにこごりみたいな物ですかねェ?何か凄く不思議なお料理ですが、私好きかも☆だって皆さん考えてもごらんなさいよ…浜にエビスが打ち上げられてるところを…もう笑うよな(爆)それにしましても、あのォ…>蛭子は、獲物を補食する瞬間の、流氷の天使(クリオネ)に似ています。…って、アレですよね?アノ頭がパカッと割れるやつですよね?! …コワ…(汗)
1185 Sonochiyo(2007-2-15)イギスに憑いて、補足いたします。瀬戸内などの日本海側で採れるイギスは、赤紫や赤褐色の枝分かれしたほそ~い糸状なので、海髪という字を当てるそうです。島原半島では、なぜかイギリスと呼ばれます。似たような海藻で、毒のあるオゴノリを間違えて食べてしまうと、死に至ります。私が食べさせてもらったのは寒天の代用としてイギスを使ったゼリーでした。瀬戸内などでは、大豆の粉や片栗粉と一緒に混ぜて「いぎす豆腐」として食べられているそうな。
1186 KARASU(2007-2-15)ちよさん、補足ありがとうw流氷の天使の捕食シーンは凄いですよね。さて、今日はお料理です。お好みオゴノリスープ ちよさんの補足に書いてある、毒のあるオゴノリを使ってみた料理です。オゴノリは漂着しないので、頑張って採ってきます。派山の骨からとったスープに、よく煮込んだオゴノリを煮汁ごと投入し、一昼夜更に煮込みます。そして食べる直前に、粉末のオゴノリをお好みの量だけ振り掛け、更に生のオゴノリをたっぷり掛けて召し上がれ。色はどろどろしていますが、磯の香りが広がり、かなり美味です。この料理のポイントは、意図的にイギスと間違えて生のオゴノリを使用する事です。「おおとり亭」で試験販売中。
1187 KARASU(2007-2-15)「『ぎょぶのこだわり』とやらはまだつぶれないのか!?」「は、奴等、なかなかしぶとくて…」「言い訳は要らぬわ!!さっさとつぶしてこんか!」「申し訳御座いません!」「ふん、今に飲料業界は、この大道ドリンコが牛耳ってくれるわ…」激安 大道ドリンコから発売のスポーツ飲料。味は悪い。どれくらい悪いかと言うと、海水と靑汁を混ぜたような味。しかし栄養価はばっちり。二日分の栄養素が入っている。そしてとにかく安い。一リットル入りペットボトルで5ペソ。なのでぼちぼち売れている、そうな。
1188 Pocopen(2007-2-15)Georgeさん こんにちは。お久しぶりの「にわか屋」よりあ~ん☆も、ぷりっんアンモに蝦夷砂糖を加え 練り練り☆氷室で ひやっとさせたら尻目の涙をかけて、脛皮煎餅を添えてお出ししております。脛皮煎餅 あらかじめ、アンモから取り出しておいた脛の皮をパリパリに乾燥させたもの。
1189 sudou(2007-2-15)ふぅ…ランチメニューを増やさなきゃなぁ…あ。ぼやいてるの聞かれてしまいましたねぇ…どうも南方南蛮です。三吉鬼たちには威張っている手前ぼやいてたことは内密に、ね?さて…赤口ランチメニュー第二弾 モシリリゾットセット モシリといえば、まぁ言わずと知れた北の大地のことですな。なんたって北の大地ブームの火付け役はウチですから新メニューを出さないと、ね?今回はリゾットとサラダのセット。「子イワイセポのリゾット」と「イペタム歯応えサラダ」のセットです。もちろん単品もあります。イワイセポは兎のような耳を持つ大きなアイヌ妖怪なんですがねぇ、リゾットには特に柔らかく獣の臭み少ない子どもの肉を使いました。お米はパラパラとした「ガルーダ米」を使用。これは人間界で言うタイ米に近いものがあって、ガルーダの炎の熱がなければ育てられない貴重なもの…なハズです、はい。イペタムは刀の姿をしたアイヌ妖怪ですな。ウチのサラダは砕いたイペタムの刀身とサッチポロ(筋子の干したもの)を盛り付けたワイルドな歯応えのサラダになってます。味付けはシンプルに「墓場の塩」のみで素材の味が楽しめ、また胃の中でイペタムが錆びるので消化も悪くは無いですな。居酒屋「赤口」のランチメニュー、どうぞご利用ください。…三吉鬼はいつ帰ってくるんだ?給料引いとこ♪
1190 nanaki(2007-2-17)おばんでやす。キツネ亭のクダでやす。オーナーの宗旦狐こと宗さんが、またまた出張(食材探しの)に出かけてしまいやしたのでそれにナナキの野郎もどこかに行ってしまいやしたのでオレが変わりに新しいめにゅうをご紹介いたしやす。宗さんみたいに大陸妖怪を捌くような度胸はないので、オレは自国の妖怪を使ってオレが作ったですよ。 蝦蟇の親子丼 洋食屋で丼物を作るオレ。だけど、実は洋食でやす。周防の大蝦蟇とその卵を使った親子丼でやす。大蝦蟇の肉を切り刻んで茹でやす。大蝦蟇の卵をゼラチン部分と一緒に水洗いしておいて泥田坊米の上にぶっかけるんでやすが、その前に油すましオイルと人間界のびねがーとかいう調味料を混ぜ、その中に大蝦蟇の卵と一緒にするんでやすな。そうすると、独特のクセがなくなりやすwブチブチドロドロとした食感が妖怪達に大人気でやす。宗さんに見つかったら怒られやす…きっと(汗)
1191 momizi(2007-2-18)周防の!?クダくん、其処から5kmくらいで家なんだよ(爆)長足かすていら 足長の長足さんが作った、ふらり火さんを使ったふわふわ低カロリーのお菓子。その『ふわふわ』の秘訣は、ふらり火さんの卵を使用をした為、ふわっふわ〜としております。そしてふらり火さんの絶妙な火加減で焼いたので、増々ふわふわです。それに低カロリーなので、女性にw 〜「かすていら」という名前の由来〜足長の長足さんは、手長の長手さんとコンビを組んでいました。ある日のこと。足 「俺、菓子職人になる」手 「オイ…どういうことだよ!?」足 「ふらり火の卵と火で、ふわふわの菓子を作るんだよ」手 「…分かった」足 「なかなか良い案だろ?長手」手 「その代わり、俺も手伝わせてもらうからな」足 「ちょ…良いよ。簡単に作れるからw」手 「長い手も要らない、ってこと?」足 「そう…じゃ」手 「行くか!?」ちゃんちゃん。「貸す手要らん」が訛って、「貸す手いら」→「かすていら」となりました。
1192 George(2007-2-19)Sonochiyoさん、こんばんは。補足ありがとうございますw何だかちょっと賢くなってしまいました。う~ん、『妖怪料理』も楽しめて、お勉強も出来てしまうなんて楽しいスレッドだなァ~ッ☆(おいおい… 爆)
1193 George(2007-2-19)KARASUさん、こんばんは。そうなんですよね、流氷の天使の捕食シーンは凄いですよ。さて、お久しぶりの『妖怪料理』です!KARASUさんの一品目wwお好みオゴノリスープ !!!!面白いネタを即座にデータにしてしまうのは、相変わらずお見事w 流石はKARASUさんですww確かに見た目はかなりウムムな感じですが(笑)食べてもやっぱりウムムな感じなんですよね… コレ(爆)>「おおとり亭」で試験販売中。…って、販売すんなよ(笑)続いて二品目!大道ドリンコよりッ!!激安 !!!!これ好き(笑)だって味は悪くても身体に良いんですよね?お好みオゴノリスープ比べたら…(苦笑)何だかミニミニストーリーが展開しておりますが…。ちょっと期待してもいいのかな?(爆)
1194 George(2007-2-19)Pocopenさん、こんばんは。おお、お久しぶりのにわか屋 !!あ~ん☆も、ぷりっん !!!!ああ…、んでもってこちらもお久しぶりの練り☆練り☆ww>氷室で ひやっとさせたら尻目の涙をかけて…うううwwん、何だか知らないけど美味そうだぞッ?!!! (爆)ちょっと臭うかもしんないけどッ!!(癖になったりしてなッ☆←大馬鹿)いやいやPocopenさん、反則ですよ… ええ(笑)「脛皮煎餅」 最高ですww
1195 George(2007-2-19)sudouさん、こんばんは。>三吉鬼たちには威張っている手前ぼやいてたことは内密に、ね? ええ、ええ、内緒にしときますよ。(笑)私、妖怪には信用されているんです、これでもww赤口ランチメニュー第二弾 モシリリゾットセット !!!! おお、続きますねェw 北の大地メニューwwこのままいけば本年度末の妖怪料理大賞で、北の大地メニュー部門が出来ますよ?(爆)頑張って下さい!ほう、イワイセポの子どもは臭みがないのですか?!それは勉強になりましたなwイペタム歯応えサラダは、歯応えの前に口中がズタズタになりそうで怖いですが、それがタマランと食す変態が続出ッ!!!! (爆)
1196 George(2007-2-19 )nanakiさん、こんばんは。うう~ん、何だか皆さん留守にしてる方が多いですねェ?偶然でしょうか…?!さあ、そんなキツネ亭の留守を任されているクダ君の!(笑)蝦蟇の親子丼 !!!!うう…、が、蝦蟇かァ… え?! あ、いや… 何でも無いですよ!?ふゥ(汗)まあ、イイんじゃないでしょうか? はは…。>大蝦蟇の肉を切り刻んで茹でやす。 ・・・・・・。 >大蝦蟇の卵をゼラチン部分と一緒に水洗いしておいて…うう・・・。 >びねがーとかいう調味料を混ぜ、その中に大蝦蟇の卵と一緒にするんでやすな。うぐぐッ・・・。 >ブチブチドロドロとした食感が妖怪達に大人気でやす。 オゴゴゴ・・・(←倒れた… 笑) >宗さんに見つかったら怒られやす…きっと(汗)おッ・・・ 怒られろォォォォ~ッ!(爆)
1197 George(2007-2-19)momiziさん、こんばんは。おお、5kmで!うう~ん、私的には羨ましいような…大ピンチのような… (爆)長足かすていら !!!!そうです!卵が決め手なんです!! かすていらはッ!!!!ふわふわなんて美味しそうww名前の由来ですけどね…。私こう言うベタベタなの大好きなんですよ、ええ(笑)あ、古くからいる方々はご存知? あ、そう…(爆)もうね、私もオヤジですなw オヤジww(↑何で嬉しそうなんだ?)でも… 皆さんもけっこう… 嫌いじゃないでしょ?(笑)
1198 Sonochiyo(2007-2-19)手長足長さんが、懸命に生地をかき回している状況が目に浮かぶようです。今日は、料理を作ったわけでなくて、VIP食材をご用意いたしました。この、ヒキガエルを呑んだばかりの野槌蛇を、中のカエルが消化されないウチに料理してください!え、食材の名前?そうですねえ、)野槌玉(のづちだま)相当大きなヒキを飲み込んでますから、ボールみたいにまん丸です♪もとネタ。奥の牙に毒を持つヤマカガシは首にも毒腺があります。敵が来たとき、首の毒腺から液を飛ばして身を守るのですが…その毒の成分は、ヒキガエルの毒と同じ。実は、ヤマカガシは自分の食したヒキガエルの毒を溜め込んで、利用しているのです!牙の毒は自前で作っているそうです。毒を再利用した上に、使い分けるとは…恐るべし、は虫類!(京都大の研究)
1199George(2007-2-20)Sonochiyoさん、こんばんは。はいはい、本スレッドは料理だけではなく、食材の方も随時募集中ですので、ぜんぜんOKですw はいwwと言う訳で… 野槌玉 !!!!ほ~う、なになに?…>この、ヒキガエルを呑んだばかりの野槌蛇を、中のカエルが消化されないウチに料理してください!・・・・・・・・・・・・・・・・・・ええっと・・・・・・・・・・・・・・・・・・はは…、オホン!ガフっ… あー、あー、あはは。想像しませんよ… ええ。 想像しませんッ!!!!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・フ、フガッガッ!!!! (←ギブアップ)
1200 George(2007-2-20 )皆さん、こんばんは。さて、しばらくスローペースだった『妖怪料理』ですが、もう少し続きそうな気配(?)です… すいません(汗)そこで皆さんには、今回久々に『新メニュー企画』をご用意いたしましたwwさて、早いもので2月も半ばを越えました。うかうかしていると、アッと言う間に一ヶ月…二ヶ月…(汗)温暖化だの、暖冬だのと大騒ぎの昨今ですが(苦笑)もう、すぐそこまで春がやって来ているようです… そこで…春うらら♪みんなで楽しく 妖怪行楽弁当!!!!を大募集★皆さんからの、春らしい食材・お弁当 etcお待ちしております!!


ウィキ募集バナー