メナスインスペクター
モリマーボス討伐に関して
ボス攻略編成で1~5ぶちぬきを再度テストします。これはボスへの
慣れと経験を少しでも積みたいという点と、1~5をやる際に
いい人がいたらスカウトをしたいな、という2つの観点から実施したいと
考えています。
慣れと経験を少しでも積みたいという点と、1~5をやる際に
いい人がいたらスカウトをしたいな、という2つの観点から実施したいと
考えています。
○野良混じりでやる際のブラッシュアップ
- 戦法はできるだけシンプル、各ジョブの立ち回りは全NMを通じてあまり変わらない方がいい。
- いつものメンツは基本同じジョブで経験を積み、咄嗟の立ち回りができるくらい練度をあげる
- 野良で入る人への指示は各NM毎に用意しておく。短めのフレーズに短縮
○遠隔、近接のハイブリッド編成
ボス編成は近接遠隔のハイブリッドでほぼ確定のイメージ。
キーとなるジョブの4曲詩人をスカウトしたい。
インシネが突き抜ける事を想定のうちとし、前衛がフルで殴った状態でも
ナイトのタゲ取り返しが可能かどうかの実験を行いたい。
ボス編成は近接遠隔のハイブリッドでほぼ確定のイメージ。
キーとなるジョブの4曲詩人をスカウトしたい。
インシネが突き抜ける事を想定のうちとし、前衛がフルで殴った状態でも
ナイトのタゲ取り返しが可能かどうかの実験を行いたい。
○遠隔とのハイブリッドにした理由
1.インシネレイトラハールが予想以上に止めがたいWSだということ
2.衰弱した際にもナさえ持ちこたえていれば削りを続行できる事、
前衛を減らすことによる回復ヘイトやMPリソースの節約など遠距離からの
攻撃のメリット
の2点によるもの。
1.インシネレイトラハールが予想以上に止めがたいWSだということ
2.衰弱した際にもナさえ持ちこたえていれば削りを続行できる事、
前衛を減らすことによる回復ヘイトやMPリソースの節約など遠距離からの
攻撃のメリット
の2点によるもの。
○野良で風水が捕まるか自分が鍛えるバージョンの編成
学/黒 Shiori スタン1
学/黒 Arshela スタン2
詩/白 Vader マチマチ、ピアバラはMPへこんでる人へ、回復補助。shioriヘイスト
赤/白 Aruva (ライトショット→)ディア3、サイレス、ディスペル、アーシェヘイスト
風/赤 Frost ジオフレイル(防御ダウン)、インデランゴール、前に出る
風/赤 (野良) ジオトーパー(回避ダウン)、インデフォーカス、前に出ない
(風水捕まらない場合、ここに竜)
学/黒 Shiori スタン1
学/黒 Arshela スタン2
詩/白 Vader マチマチ、ピアバラはMPへこんでる人へ、回復補助。shioriヘイスト
赤/白 Aruva (ライトショット→)ディア3、サイレス、ディスペル、アーシェヘイスト
風/赤 Frost ジオフレイル(防御ダウン)、インデランゴール、前に出る
風/赤 (野良) ジオトーパー(回避ダウン)、インデフォーカス、前に出ない
(風水捕まらない場合、ここに竜)
暗/踊 Ocha 削り、ボックス5段階維持、中盤からヘイストサンバ
モ/戦 Cha 削り
モ/戦 Hidori 削り
コ/白 野良 ハンター、カオス、Ochaへのヘイスト
白/赤 野良 回復
詩/白 Rody マドマドマチ / プレプレエチュ
モ/戦 Cha 削り
モ/戦 Hidori 削り
コ/白 野良 ハンター、カオス、Ochaへのヘイスト
白/赤 野良 回復
詩/白 Rody マドマドマチ / プレプレエチュ
ナ/戦 Zax 盾、キープ、ボス釣り
狩/竜 Cis レリ99
狩/竜 野良 レリ99
コ/白 Fiolia ハンター、カオス、ナへのヘイスト
詩/白 メヌ54無敵マチ
白/赤 野良 回復、ディスペル補助、インシネ貫通時の各前衛へのソラススキン
狩/竜 Cis レリ99
狩/竜 野良 レリ99
コ/白 Fiolia ハンター、カオス、ナへのヘイスト
詩/白 メヌ54無敵マチ
白/赤 野良 回復、ディスペル補助、インシネ貫通時の各前衛へのソラススキン
防御ダウン:ボックス5維持で13、ジオフレイル12.5(ボルスター25)、ディア3で15
おちゃさんが竜か風をあげられるようであれば暗を竜に変更
おちゃさんが竜か風をあげられるようであれば暗を竜に変更
□ボス攻略の流れ(1~5ぶち抜き兼)
3および5封印で124+ボス、124攻略時点で25分以上残す。
移動・準備10分、ボス15分のイメージ
3および5封印で124+ボス、124攻略時点で25分以上残す。
移動・準備10分、ボス15分のイメージ
1.地下空洞入る、ナイトPT事前に強化
2.広場→通路の流れでラプ、(エフト)、マタマタを捜索
3.NMをナイト確保、雑魚はNM3以外の場合はそのまま放置して位置取り
前衛立ち位置はChaが指定、後衛立ち位置はfioliaが指定
4.時間決め歌(遠隔、前衛それぞれのPTで歌が別なので注意)
(5.NM確保状況によって順番を変更する(5NMぶち抜きの場合)
ラプ&エフトの場合、ラプ戦闘中にエフトつれたままマタマタの確保へ
(aruva随伴)
5.各NM対応は省略、NM毎にそれぞれのジョブの動きが違うのでメンバーは
以下を参考に動いてください。
2.広場→通路の流れでラプ、(エフト)、マタマタを捜索
3.NMをナイト確保、雑魚はNM3以外の場合はそのまま放置して位置取り
前衛立ち位置はChaが指定、後衛立ち位置はfioliaが指定
4.時間決め歌(遠隔、前衛それぞれのPTで歌が別なので注意)
(5.NM確保状況によって順番を変更する(5NMぶち抜きの場合)
ラプ&エフトの場合、ラプ戦闘中にエフトつれたままマタマタの確保へ
(aruva随伴)
5.各NM対応は省略、NM毎にそれぞれのジョブの動きが違うのでメンバーは
以下を参考に動いてください。
ラプ:魔法禁止、ワーリングインフェルノのみスタン有効、基本歌入れ替えの
力押し、ジオトーパー、インデフレイル、前衛が殴りかかる直前に
ライトショット+サボディア3、以降着弾ダメージの出る魔法禁止
力押し、ジオトーパー、インデフレイル、前衛が殴りかかる直前に
ライトショット+サボディア3、以降着弾ダメージの出る魔法禁止
エフト:Shioriさんオーラ、バウォタラ等のダミー張りを歌入れ替え中に
かけておく。二つの魔法支援を使ってサイレスを気合いで通す。(風命中杖の検討)
かけておく。二つの魔法支援を使ってサイレスを気合いで通す。(風命中杖の検討)
マタマタ:エフトorラプの間に仕込み開始、6でいっき殴り
ペイスト:亀をつれてなければナイトがキープして歌入れ替え、壁を背にして
キープ(左右に飛ばされないところがベスト)歌入れ替えでたこ殴り
キープ(左右に飛ばされないところがベスト)歌入れ替えでたこ殴り
亀:力押し、モが2のため討伐は15分を想定、ジオ4つ+都度のディスペル支援
どこまで削れるかを実験、アーシェオーラ使用、
どこまで削れるかを実験、アーシェオーラ使用、
○ボス攻略
現状の最大支援(8曲ギャダ99+4ロール+風1)で10分前後、当然そこまでの
支援はうちではできないので、15~20分で討伐するための方法論を
考える
現状の最大支援(8曲ギャダ99+4ロール+風1)で10分前後、当然そこまでの
支援はうちではできないので、15~20分で討伐するための方法論を
考える
1.物理カットゾーンを越えるために
i.25%の突破時間を短縮するために近接前衛PTを導入、モ二人による無想百烈
→ワイルドカード→無想(百烈)→ランダムディール→(無想)、2~3回の
無想でカット時間を突破。支援防御策としてマントラまわし(ひど→ちゃ)
他のrepでは8曲フル支援モ4人のパーティーで4分かかるとの事、仮にうちらは
5~6分での突破と想定
i.25%の突破時間を短縮するために近接前衛PTを導入、モ二人による無想百烈
→ワイルドカード→無想(百烈)→ランダムディール→(無想)、2~3回の
無想でカット時間を突破。支援防御策としてマントラまわし(ひど→ちゃ)
他のrepでは8曲フル支援モ4人のパーティーで4分かかるとの事、仮にうちらは
5~6分での突破と想定
ii.狩二人は最大ダメージがでる方法を模索(ラストスタンド、メナス弓による
エイペクスアロー等)、モ以上のダメージは出ないはずなのでヘイトはリキャ
毎のハイジャンプを信じて削る。
エイペクスアロー等)、モ以上のダメージは出ないはずなのでヘイトはリキャ
毎のハイジャンプを信じて削る。
iii.ナイトル歌6~7曲(マチマドマド メヌ543(2))、百烈が終わるまで
学2は赤線スタンで全てのWSを止める、赤は確実にサイレスを入れる
学2は赤線スタンで全てのWSを止める、赤は確実にサイレスを入れる
2.カットゾーンを抜けた後
i.学はインシネ、メテオのみのスタンに変更(サイレスが入り続けていれば魔法は
封印できる)
ii.歌が切れ始めるため、詩人は声を掛け合って歌のかけ直しを行う。
iii.インシネレイトが抜けたらモナ以外は待避、衰弱抜けを待つ(ケアル対象を減らす)
i.学はインシネ、メテオのみのスタンに変更(サイレスが入り続けていれば魔法は
封印できる)
ii.歌が切れ始めるため、詩人は声を掛け合って歌のかけ直しを行う。
iii.インシネレイトが抜けたらモナ以外は待避、衰弱抜けを待つ(ケアル対象を減らす)
3.時間限界まで削り続ける
□その他基本情報
- バソリスシェルのストンスキン量は約1000、痛いことは痛いがバソリスシェルの
それ以外の強化のほうが驚異(ブレスパ、ヘイスト、物理魔法攻撃力アップ)
→白赤が合計4回はディスペルする必要あり
→白赤が合計4回はディスペルする必要あり
- 前衛が増えるためにさらにインシネへのケアが必要、HP2000前後のナイトが
衰弱時700前後であったため、インシネ中でも前衛がフルカットにすることで
耐えられるはず。(要回復スピード)タゲは恐らくモンクがもっていると
思われるため、風水、暗黒は一時待避、ナイトはタゲが取れそうであれば残り、
そうで無ければ待避する
耐えられるはず。(要回復スピード)タゲは恐らくモンクがもっていると
思われるため、風水、暗黒は一時待避、ナイトはタゲが取れそうであれば残り、
そうで無ければ待避する
- 狩人はモンクが落ちない限りは恐らくタゲを取ることはないはず、思う存分
ぶっぱなしてください。(リキャ毎のハイジャンプは必ず)
- ダメカットを意識しながらも削れるところでは装備切り替えで削る、一撃が
強烈なWSはないため、タゲ時以外は恐れず削っていく
目標タイム(1~5+ボス)
ラプ 5分
エフト 6分
マタマタ 3分
ペイスト 5分
亀 15分
移動 5分
ラプ 5分
エフト 6分
マタマタ 3分
ペイスト 5分
亀 15分
移動 5分
ボス 6分
1.下準備
現行での討伐編成の主流は物理、遠隔編成のようなのでボス戦でのNM結晶消しを
以下の対象と仮決めします。
現行での討伐編成の主流は物理、遠隔編成のようなのでボス戦でのNM結晶消しを
以下の対象と仮決めします。
- エフト、ペイスト、カメ
残るラプとマタマタ&ボスが攻略対象となります。ということで必要な
結晶は上記3種NMの結晶となります。
結晶は上記3種NMの結晶となります。
○外人の編成(アスラのボス討伐アラ)
11ahにみる各ユーザーのジョブ予想
ナナ風詩学白
狩狩狩狩竜(シor竜)
暗(暗or戦)前詩白コ
11ahにみる各ユーザーのジョブ予想
ナナ風詩学白
狩狩狩狩竜(シor竜)
暗(暗or戦)前詩白コ
- 各ジョブの動き想定
外人アラの編成を見るに近接前衛3 盾2に遠隔4~5 防御ダウン兼削りの竜
支援の風水、スタンの学、MPヒーラーの詩、という感じ。
風水は回避ダウンのジオトーパー、魔法回避率ダウンのインデランゴール?
遠隔で範囲を喰らわずにボスの削り、近接はそこまでの2NM対策か
弱体ジョブがいないためボスへの弱体は白頼みという感じ
支援の風水、スタンの学、MPヒーラーの詩、という感じ。
風水は回避ダウンのジオトーパー、魔法回避率ダウンのインデランゴール?
遠隔で範囲を喰らわずにボスの削り、近接はそこまでの2NM対策か
弱体ジョブがいないためボスへの弱体は白頼みという感じ
ぼくのかんがえるさいきょうの編成
5/20を受けて
0520改善点
○編成
○編成
編成 | ジョブ | 備考、担当 | |
Zax | ナ/戦 | ||
Aruva | 赤/白 | ||
Shiori | 学/黒 | スタン1 | |
学/黒 | スタン2 | ||
風/ | 回避ダウン(ジオトーパー | ||
Rody | 詩/白 | モ→戦担当 | 移動Cha→Fio |
Fio | 戦/侍 | ||
Hidori | モ/戦 | ||
Ocha | 暗/侍 | ||
コ/白 | 暗担当 | ||
詩/白 | モ→竜担当 | 移動Shio→Cha | |
白/学 | 戦担当 | ||
Cha | モ/戦 | ||
Vader | 暗/侍 | ||
Frost | 竜/戦 | ||
コ/白 | 暗担当 | ||
詩/白 | 学者へのヘイスト担当 | 移動Fio→Shio | |
白/学 | 竜担当 |
○全体準備
1.詩人入れ替えは○、うちも二人を誘うマクロを作っておく
1.詩人入れ替えは○、うちも二人を誘うマクロを作っておく
2.流れ1に前衛待機場所、後衛待機場所を明記する(初期3NM)
→位置の決定はうちらのメンツの誰かを指定(Shioriさんが適任か
ex)前衛はFiolia、後衛はShioriのまわりに集まって下さい
→位置の決定はうちらのメンツの誰かを指定(Shioriさんが適任か
ex)前衛はFiolia、後衛はShioriのまわりに集まって下さい
3.詩人入れ替えで最後は戻らないように変更、着地する最後のPTで回復担当を決めておく
4.詩人作成マクロのリファイン
5.戦利品マクロを用意しておく
6.NM戦闘マクロはもっと簡潔に、1行か2行で役割別マクロに変更
ex)学サポ黒の方、赤線黒グリ疾風スタンよろしくお願いします
ex)学サポ赤の方、風陣+虚誘掩殺でサイレス&回復補助をお願いします。
ex)学サポ黒の方、赤線黒グリ疾風スタンよろしくお願いします
ex)学サポ赤の方、風陣+虚誘掩殺でサイレス&回復補助をお願いします。
7.強化系は前衛の自己申告がよさげ、手の空いたコ詩がフォロー、
戦闘中は白は回復のみに集中
戦闘中は白は回復のみに集中
○各NM対策
1.マタマタの魔法ダメージageはナイト付きの赤+学1で(先に指名)
カウント役も事前に説明
1.マタマタの魔法ダメージageはナイト付きの赤+学1で(先に指名)
カウント役も事前に説明
2.魔法ダメージ開始は事前NMを殴り始めてからすこししたくらいで開始して
問題なし(ラプorエフトは平均4分半位)
問題なし(ラプorエフトは平均4分半位)
3.エフトはサイレスの有無で事故死が減る、入らなくても白さんが優秀なら
なんとかなりそう(ガ系ケアル反応などなど)
なんとかなりそう(ガ系ケアル反応などなど)
4.亀は明らかに格闘以外の武器属性になんらか耐性がある模様、モの片手通常と
両手斧の通常一発がほぼ同じくらいのダメージ平均。ちゃたまの全体命中率が81.8%、
フロさんが91、うちが86%なのでモンクが素の命中を640+上まであげられれば
単純に1min/1万くらいまではいけそう
両手斧の通常一発がほぼ同じくらいのダメージ平均。ちゃたまの全体命中率が81.8%、
フロさんが91、うちが86%なのでモンクが素の命中を640+上まであげられれば
単純に1min/1万くらいまではいけそう
5.決定的な時間短縮方法が見つかるまでは亀で15分残せるようにそれまでの時間を短縮
突入索敵1分、ラプエフト5分、マタマタ3分、ペイスト6分、道中NM間10分、
で亀に15分残し
突入索敵1分、ラプエフト5分、マタマタ3分、ペイスト6分、道中NM間10分、
で亀に15分残し
○道中
雑魚処理思った以上にタイムロス。なんらか方法を考えたいが初見さんに
混乱なくうまく伝えられる処理方法がないとかなりの難題
ex)寝かせタゲ切り役をいつものメンツから一人出す。1~3は通常、4は印付き黒で想定
雑魚処理思った以上にタイムロス。なんらか方法を考えたいが初見さんに
混乱なくうまく伝えられる処理方法がないとかなりの難題
ex)寝かせタゲ切り役をいつものメンツから一人出す。1~3は通常、4は印付き黒で想定
○必要命中とか
1.命中は素でピザの場合は630~640を目標に調整をお願いします。スシで620前後
(おそらくラプ95%は650必要。
1.命中は素でピザの場合は630~640を目標に調整をお願いします。スシで620前後
(おそらくラプ95%は650必要。
2.亀だけはソングの封印方法が判明するか(たぶんないのであれば)しなければ劇的な
短縮は難しく前衛の素の命中&削り力との兼ね合いになりそう。最終的にはやはり封印か
短縮は難しく前衛の素の命中&削り力との兼ね合いになりそう。最終的にはやはり封印か
○方向性
1.一期一会を続けるが故の戦略の簡素化と、単純化。難しい積み重ね部分はいつもの
メンツで練度をあげ対処
1.一期一会を続けるが故の戦略の簡素化と、単純化。難しい積み重ね部分はいつもの
メンツで練度をあげ対処
2.各NMの攻略が終わったら結晶取り。ボスの攻略糸口を練習するために亀のみ結晶を
いくつか用意し、ボス戦の経験値あげを行う
いくつか用意し、ボス戦の経験値あげを行う
○ボス
現実的に勝つための条件はまだ全く見えないのが本音部分
1.この前のrepでみたところ前衛全員で削れた量はわずかに11万、これの10倍を
削るためには生半可では無理
現実的に勝つための条件はまだ全く見えないのが本音部分
1.この前のrepでみたところ前衛全員で削れた量はわずかに11万、これの10倍を
削るためには生半可では無理
2.一番削った暗黒さんが5万、これが7~8分弱の数値。同じ練度まであげたとして
5*6の30万程度。100万を削りきるにはこれを3倍に引き上げるなにかが必要
5*6の30万程度。100万を削りきるにはこれを3倍に引き上げるなにかが必要
3.単純に時間が4倍あれば削れるかといったらまずそんなことはなく、スタン耐性の
ついた衰弱WSが抜けてくるわけで、その間のメテオなど高威力魔法を凌ぐ方法が絶対に必要
ついた衰弱WSが抜けてくるわけで、その間のメテオなど高威力魔法を凌ぐ方法が絶対に必要
○Tojilの課題
1.最初から頻繁に撃ってくる衰弱WS(インシネレイトラハール)への対処(後半はスタン耐性
→これのみに絞ったスタン役を作るか?胃が痛くて死にそう。30回前後で耐性付き
10分~15分はいけるか
耐性が付く前に落とせるHPとは到底思えないが最低条件と思われる
1.最初から頻繁に撃ってくる衰弱WS(インシネレイトラハール)への対処(後半はスタン耐性
→これのみに絞ったスタン役を作るか?胃が痛くて死にそう。30回前後で耐性付き
10分~15分はいけるか
耐性が付く前に落とせるHPとは到底思えないが最低条件と思われる
2.支援が切れた後の超回避、高防御力。
→防御力ダウン系:コローシブウーズ、アンゴン、ディア3、ジオフレイル(スキル350で12%?
最大で60
メヌが切れた後はWSでも300~500とお話しにならないLVなので防御ダウン策は必須
→防御力ダウン系:コローシブウーズ、アンゴン、ディア3、ジオフレイル(スキル350で12%?
最大で60
メヌが切れた後はWSでも300~500とお話しにならないLVなので防御ダウン策は必須
→回避ダウン:シールドブレイク(40)、フェイント、クイックステップ(24)
最大で64+α
ソウルマドマドがある間は必要ないが切れた後は上記いずれかの回避ダウン策が必須となりそう。
最大で64+α
ソウルマドマドがある間は必要ないが切れた後は上記いずれかの回避ダウン策が必須となりそう。
結構マジな話し、前衛陣は交換防具rank10以上を2~3部位最低限用意するくらいでないと
現状での必要命中を補えないと思う
ミキナクで例えると頭、胴、手、足、武器を全部rank15にすると素で命中が700越えます
お金だけで揃えると1部位だいたい1.5億ギルくらいっ
現状での必要命中を補えないと思う
ミキナクで例えると頭、胴、手、足、武器を全部rank15にすると素で命中が700越えます
お金だけで揃えると1部位だいたい1.5億ギルくらいっ