大量の計算が発生するため「Excelのオプション」の「数式」で「手動計算」を指定する。これにより、通常のExcelの更新と異なり、一つのセルの値を変更しても自動で他のセルの値が更新されることは無い。
後述の通り、F9キーを押して再計算を行う必要がある。
①「ブックの計算」を「手動」に変更
左上隅のボタン(Officeボタン)をクリック
→ 一番下の「Excelのオプション」をクリック
→ 左側のメニューの「数式」をクリック
→ 「ブックの計算」を「手動」にする
「ブックの保存前に再計算を行う」をオフにする
「反復計算を行う」をオフにする
注1.この設定変更は他のExcelのシートの設定も変更
するので、このシートでの試行を終了後、元の
設定に戻す必要が生じる場合がある。
注2.「ブックの計算」を「自動」にしたままでも使えるが、
セルの内容変更の都度再計算が行われ時間が
かかる。
②左上の青いセルにレートを入力
棋士別成績一覧(レーティング) から当該リーグのシミュレーションのページに行き、レートを参照し入力する。
レートに基づく計算を行わない場合には全て0を入力すれば、全て勝率5割で計算したのと同じことになる。
③既に行われた対局の勝敗を「勝敗」欄に入力
○または●で入力する。(それ以外なら確率計算の際に無視される。)
④自分で確率を指定したい場合だけ確率入力
「指定確率」欄に%単位で0~100の値を入力する。
(なお、特に値の範囲のチェックはしていない。)
⑤セルA1に1(試行)をセットする。
⑥F9キーを押して再計算
黄色いセルに再計算後に表示される確率で計算を行っている。
指定された回数分反復計算が実行される。
条件を変えて再試行する場合には次の手順で行う。
⑦セルA1に0(リセット)をセットする。
⑧F9キーを押して再計算
それまでの試行結果がクリアされる。
なお、③④でセットした「勝敗」「指定確率」はそのままである。
もし、リセットせずに再試行すると、それまでの試行結果に新たに試行した結果が加えられる形になる。つまり、100回試行した後そのまま再試行すると合計で200回試行したことになる。これはセルJ1に表示される「試行回数」からも確認できる。
試行回数を変更したい場合の変更手順は次の通りである。
初期設定は100回にしている。
左上隅のボタン(Officeボタン)をクリック
→ 一番下の「Excelのオプション」をクリック
→ 左側のメニューの「数式」をクリック
→ ・一番上に「計算方法の設定」という見出しがあり、その右側の「最大反復回数」に指定したい回数をセット
注意! この指定は同時に開いている他のExcelシートにも適用されるので注意を要する。
最終更新:2010年01月18日 17:16