[全般]
表は虎煌拳が飛んでいかないので中~近距離向き
メインの牽制は触りにいくなら遠B、相手の牽制を潰すなら立ちC+Dを置く
差し返しに発生が速く、突進技でリーチのある弱飛燕疾風脚(63214B)
ジャンプ攻撃は正面はJD、めくりはJC
対空は無敵対空の虎砲(623A or C)、アッパータイプの
通常技である2C
必殺技に
打撃投げの極限流連舞拳(41236A or C)を持つので
コマンド投げによる崩しも狙えるのが強力
ロバートの連舞脚と同じで初段が
ガード不能の打撃扱いで投げすかりモーションがないのが魅力的だが、
覇覇王翔吼拳(641236A or C)とコマンドが重複する部分が大きいため、
必殺技の優先度の問題で前に歩いたり、
ダッシュからスムーズに狙えないのが厳しい
ゲージを持っている時は暴発しないように注意しよう
ゲージがあれば一発気絶のMAX版天地覇煌拳(236236A or C)で大逆転も可能
発動するだけでプレッシャーはかなりのものとなる
[遠距離]
特にやることないので距離を詰めよう
安全だと思ったら弱虎砲などでゲージを溜めてもよい
[中距離]
リーチが長い遠Bで触りにいくか、
相手の牽制が強いなら、先に立ちC+Dを置いておく
立ちC+Dには弱虎砲を仕込んでおいて飛ばれた際や空振り時のフォローが多少できる
相手への反撃は突進力の高い弱飛燕疾風脚
間に合わなそうならダメージは格段に落ちるが遠Bで妥協していもいい
MAX発動中ならMAX版の天地覇煌拳での反撃も狙いたい
相討ちでもいいから当たれば気絶するので、相手の
垂直ジャンプに合わせて出してもいい
コマ投げ持ちだが、ダッシュから狙おうとした際にゲージがあると覇王翔吼拳が暴発する
中距離から狙うなら飛びからの連続技だけにしておいて、
ダッシュから直接崩しを狙うのはやめておこう
リョウの飛びは鋭いので、隙あらばJDでの飛びこみも忘れないように
[近距離]
近距離は2Bからヒット確認しての連続技を狙いたい
MAX発動していればMAX版天地覇煌拳で気絶からの大ダメージが狙えるため、
ゲージに余裕があれば発動してプレッシャーをかけていこう
また、当然ながら発動中は相手も気絶狙いの連続技を警戒するので
通常投げが通りやすくなる
C投げがその後の状況も良いので発動を楯に投げも狙っていこう
ゲージ無しの基本コンボは「2Bx1~2>立ちA(近、遠どちらでも可)>弱飛燕疾風脚」だが、
背の低いキャラには立ちAや弱飛燕疾風脚が当たらないのに注意
その場合は「2B>2A>弱虎砲」を使おう
コマンド投げで崩したい時は前述の通り覇王翔吼拳が暴発する危険があるので、
歩いてから出すのではなく、コマンドの最後の前を入れてちょっとしてから出すといった工夫が必要
少しでも距離があるとあまり狙えない
暴れは発生の速い2Cか弱虎砲
2Cは当てても不利なので、弱虎煌拳や6A、ヒット時のリターンを求めるならコマ投げを入れこんでおこう
最終更新:2019年07月11日 14:31