システム・用語(演武Ver2.00)

レバー操作

=


コマンド 解説

前進
後退(ガード)
しゃがむ
しゃがみガード
ジャンプ どの方向へジャンプ入力しても1F目から投げられ判定が消失するが離陸するまでは地上やられ判定が残る。
前方ジャンプ
バックジャンプ
ダッシュ 66 レバー後ろ入力で硬直なしにダッシュ動作をいつでも終了可能。ダッシュ中に立ち状態の通常技を入力するとダッシュ慣性を乗せて出す事が出来る。
バックステップ 44 1~10Fの無敵時間があるので、比較的安全に間合いを離す事が出来る。終わり際には隙があるので注意。
弱攻撃 A
中攻撃 B
強攻撃 C
投げ D or 4D
投げ抜け 相手の投げ成立時にD 投げ抜け成立時は抜けた側の計略ゲージが約1/20増加する。
A+B同時押し E 近距離で出した場合はBが出て遠距離で出した場合はAが出る
B+C同時押し F
挑発 スタートボタン 挑発動作を行う。攻撃判定(ダメージ0)有りだが、動作中は被カウンター判定。
空中復帰 空中やられ時にAorBorC 被ダメージ中にボタンを押しっぱなしする事で、自動的に最速受け身になる。
崩撃属性技 6B,3B,6C,3C 「崩撃」属性技はカウンターヒットさせる事で膝から崩れ落ちる地上やられ状態となる。崩撃の詳細はシステム詳細を参照
軍師呼び出し 236D 1ゲージ消費し、サポートキャラ「軍師」が攻撃を行う。
EX必殺技 各必殺技コマンド+A+B 1ゲージ消費し通常よりも威力や性能が高い必殺技を出す事が出来る。殆どの技に無敵時間が付加される。
奥義 2363214D 3ゲージ消費し、長い無敵時間を持つ超必殺技を出すことが出来る。ガードされても有利。
秘奥義 236+B+C 崩撃中のみ使用可能。4ゲージ消費し、ダメージ最低保証のある超必殺技を出すことが出来る。

計略ゲージ

計略ゲージは攻撃を当てたり相手の攻撃をガードする事で増加し、溜まったゲージを一定量消費する事で軍師、
EX必殺技、奥義、秘奥義など強力な攻撃を繰り出す事が出来る。

ファーストアタック

ラウンド開始後、相手より先に攻撃をヒットさせる事で計略ゲージが1本増加。
攻撃はガードではなくヒットさせなくてはならないが、通常投げの場合は投げ抜けをされた場合でも投げた側の
ゲージが増加する。

アタックレベル

各攻撃の判定の強さを表す。
0から9まであり、数字が大きくなるにつれて強くなる。
詳細はシステム詳細

崩撃

崩撃属性技をカウンターヒットさせることで崩撃状態に移行する。
崩撃状態の相手には、通常よりも長い連続技をヒットさせる事が出来る。
最終更新:2017年02月01日 15:55