必殺・特殊技

大見出し



  • 霊力削りはガードさせた場合に減らせる霊力の数です。   
  • 打撃系(緑数字)はガード方向を間違えた時に霊力が減り、射撃系(青数字)はガード方向に関わらず霊力が減ります。
  • カードゲージは100%でカード1枚分として計算しています。
  • カードゲージは4枚目は増加量が2/3に、5枚目は増加量が1/2になります。



必殺技

反射下界斬 (236+B or C)

発動 Lv 攻撃判定 Damage ガード削り割合 Rate Limit 霊力削り カードゲージ増加量
(使用 / ガード /ヒット)
LvUP効果
B/C 0 - - - - - - 10% / 0 / 0 持続時間増加
1 - - - - - - 10% / 0 / 0 持続時間増加
2 - - - - - - 10% / 0 / 0 持続時間増加
3 - - - - - - 10% / 0 / 0 持続時間増加
攻撃判定付与
Max 射撃 1204
(700×2)
25% 84.6%
(92%×2)
30%
(15%×2)
0.5×2 10% / 8%×2 / 8%×2 -

  • 反射できるスペカ
キャラ スペカ
魔理沙 星符「メテオニックシャワー」・儀符「オーレリーズサン」(Bのみ)
咲夜 幻符「殺人ドール」・奇術「エターナルミーク」・速符「ルミネスリコシェ」
鈴仙 惑視「離円花冠(カローラヴィジョン)」
萃香 霧符「雲集霧散」
幽々子の「ギャストリドリーム」及びその上位互換スペカも跳ね返せるかもしれない。
  検証頼みますm_m

  • 反射出来そうで出来ない射撃・技
キャラ 射撃・技
幽々子 C射撃全て

  • 当てるのは難しいが反射できる射撃・技
キャラ 射撃・技
アリス 人形無操・大江戸爆薬からくり人形
衣玖 龍神の怒り

  • 白楼剣で射撃を跳ね返す壁を生成 攻撃力は無いが反射範囲は広い。
  • 足下に判定がないように見えるが地を這う飛び道具もしっかり反射出来る。
  • レーザー系の射撃は基本的に反射出来ない。
  • Lv0>Lv1で持続時間が約1.5倍に延びる。
  • LvMAX時は更に持続時間が延び、出始めに攻撃判定が付く。


弦月斬 (623+B or C)

発動 Lv 攻撃判定 Damage ガード削り割合 Rate Limit 霊力削り カードゲージ増加量
(使用 / ガード /ヒット)
LvUP効果
B 0 上段打撃 1200 25% 80.0% 40% 0 10% / 16% / 24% 威力増加
1 1320 威力増加
2 1440 威力増加
3 1560 威力増加
Max 1680 -
C 0 上段打撃>中段打撃 1376
(600+850)
25%>25% 79.0%
(93%>85%)
40%
(0%>40%)
0+1 10% / 12%+16% / 16%+24% 威力増加
1 1512
(660+935)
威力増加
2 1648
(720+1020)
威力増加
3 1783
(780+1105)
威力増加
Max 1918
(840+1190)
-

  • 楼観剣で周囲をなぎ払う反撃技 前方から上方を切り払う無敵技で対空や割り込みに活躍。
  • 隙が大きく空中ガード可能なので、使用時は注意が必要。
  • Bは打撃無敵で無敵時間も長め 対地・対空に使えるが射撃に弱い。前へのリーチは短い
  • Cはグレイズ、こちらは対射撃向き 1段目はスペカキャンセル可。発生が速く、前に踏み込むためリーチもそこそこある。
    1段目の先端が当たるような位置だと高確率で2段目がガードされるため、スペカキャンセルできる状況で打つのが望ましい
  • B版は発生11F、C版は発生10F。この早さがあるため、C版はあらゆる地上打撃から繋がる
    また、その発生の早さとリーチを生かし、様々な技に確反を取ることが可能(紫C禅寺、アリスAAAA、妖夢流転2段目等)
  • 蒼天では、Cの一段目から流転斬などが繋がる。リスクが少なくリターンの大きいグレイズ技として使える
  • どちらも見た目よりかなり判定が小さい。注意
  • 地上通常ヒットの場合、Rate68%までは受身不能、それより下がると受身可能。
  • CHすると端なら追撃できる。


生死流転斬 (214+B or C)

発動 Lv 攻撃判定 Damage ガード削り割合 Rate Limit 霊力削り カードゲージ増加量
(使用 / ガード /ヒット)
LvUP効果
B/C 0 上段打撃>
下段打撃>中段打撃
1608
(500+500+1000)
25%>25%>25% 71.1%
(93%>90%>85%)
80%
(10%>30%>40%)
0+1+2 5%×3 / 12%+12%+16% / 16%+16%+24% 威力増加
1 1766
(550+550+1100)
威力増加
(Cのみ)派生技変化
B 2 1922
(600+600+1200)
威力増加
3 2080
(650+650+1300)
威力増加
Max 2236
(700+700+1400)
-
C 2 上段打撃>
中段クラッシュ打撃
600>1200 25%>25% 93%>80% 10%>40% 0+5 5%×2 / 12%+16% / 16%+24% 威力増加
3 650>1300 威力増加
Max 700>1400 -

  • 入力を繰り返して派生する連続技 上段>下段>中段の3連撃。
  • 高レベルになると、Cの二段目が大きく跳び上がる中段クラッシュに変化。ガー反狩りにも使えなくはない
  • 1段目と2段目は空中ガード不能なので、空中へ逃げようとする相手にも有効。
  • 3段目を立ちガードされると反撃確定、固めでは2段止めにしよう。蒼天やスペカでフォローすることも一応可能
    なお、2段目で止めても正ガード時は発生11~12フレーム以下でリーチの長い攻撃(アリス遠A、妖夢C弦月等)だと反確。毎回2段目まで出さず、1段目止めなどを駆使して狙いを絞らせないようにしよう
  • 派生受付時間がある程度長めなので、タイミングを調整すれば固めや崩しにも使える。
  • 2段目はキャンセル可能になるタイミングが非常に早く、冥想斬や成仏得脱斬が連ガになる。割り連携に使おう。
  • 1段目の硬直は意外に長い。無敵技に注意。


憑坐の縛 (22+B or C)

発動 Lv 攻撃判定 Damage ガード削り割合 Rate Limit 霊力削り カードゲージ増加量
(使用 / ガード /ヒット)
LvUP効果
B/C 0 射撃 1200 25% 85% 40% 1 10% / 20% / 20% 威力増加
半霊HP増加
1 1320 威力増加
半霊HP増加
2 1440 威力増加
半霊HP増加
3 1560 威力増加
半霊HP増加
Max 1680 -

  • 半霊を敵へ向けて飛ばす技 ヒットすると半霊が敵を基準に位置取りするようになる。
  • 半霊が相手に付く時間はヒット後約3秒間 Lvを上げても時間は変わらない。
  • 6Cと全く同じモーションなのでキャンセルして出すと効果的。ただし単発の射程は6Cほどではない
  • 飛んでいく半霊には身代わり判定の基準となるHPが存在し、レベルを上げる事によりこのHPが増加する。
    憑坐の縛の攻撃判定発生中、半霊は相手キャラからの攻撃を受け止めてダメージ分のHPが減少し、
    HPが0になった時点で半霊の攻撃判定が消滅し妖夢の元へ戻っていく。
  • ちなみに同じ半霊突撃技の6Cにも同様の身代わり判定が存在し、この時の半霊のHPは1である。
    即ち、あらゆる攻撃を一度でも受けると攻撃判定が消滅する。
  • 発生は遅いが、一度発生してしまえば妖夢がダメージを受けても攻撃判定が残る。

スキルレベルと半霊のHPの相関(要検証)
スキルレベル 半霊のHP
0 500
1 1000
2 1500
3 2000
Max 2500

特殊技

結跏趺斬 (236+B or C)

発動 Lv 攻撃判定 Damage ガード削り割合 Rate Limit 霊力削り カードゲージ増加量
(使用 / ガード /ヒット)
LvUP効果
B/C 1 射撃 880 25% 90% 30% 1 10% / 15% / 15% 威力増加
攻撃範囲増加
ヒット回数増加(1→2)
2 1442
(840×2)
84.6%
(92%×2)
40%
(20%×2)
0.75×2 10% / 10%×2 / 10%×2 威力増加
3 1561
(910×2)
威力増加
Max 1680
(980×2)
-

  • 剣気を飛ばす技 妖夢にとっては貴重な直線射撃で相殺強度、攻撃範囲共に優秀。
  • 出もそこそこ早く、画面端まで飛ぶのでコンボに牽制にと便利な技。
  • 地上戦が有利になるが、反射下界斬が消えるので相手によっては不利になる。
  • 表記ダメージは2HIT時のもの。
  • 読み方は「けっかふざん」 たぶん結跏趺坐(けっかふざ)をもじっている。
    • その点を踏まえると通称「座禅斬り」と言えないことも無い ……かもしれない。


折伏無間 (623+B or C)

発動 Lv 攻撃判定 Damage ガード削り割合 Rate Limit 霊力削り カードゲージ増加量
(使用 / ガード /ヒット)
LvUP効果
B/C 1 ガード不可打撃>
上段打撃
0>1500(300) - 20%>85% 40%>100% - 5% / - / 0%>24% Rate増加
2 0>1500(375) 25%>85% Rate増加
3 0>1500(525) 35%>85% Rate増加
Max 0>1500(750) 50%>85% -

  • 敵を掴み姿勢を崩す数少ない投げ技 相手に接近する必要があるがガード不能。
  • Bで前方、Cで後方に突き飛ばし、画面端に到達した場合は跳ね返る。
  • 発動時射撃ボタンを押し続けていると、自動で膝蹴りの追撃を行う。
  • 低レベルではRateが極めて低く(Lv1で20%→以降ダメージは8割減)、追撃を決めても大したダメージにならない。
  • 相手のガードを掴めるが、Cor2Cを空キャンして出さないと現世斬などのスペカ・ホールド攻撃以外の追撃が間に合わない。
  • 投げ技なので咲夜のパーフェクトメイドを掴める。
  • どうでもいいが、これを使ったコンボは見ててかっこいい。


心抄斬 (214+B or C)

発動 Lv 攻撃判定 Damage ガード削り割合 Rate Limit 霊力削り カードゲージ増加量
(使用 / ガード /ヒット)
LvUP効果
B 1 下段打撃 1430 25% 85% 40% 1 10% / 16% / 24% 威力増加
2 1560 威力増加
3 1690 威力増加
Max 1820 -
C 1 下段打撃×3 1607
(660×3)
25% 80.4%
(93%×3)
45%
(15%×3)
1×3 10% / 6%×3 / 10%×3 威力増加
2 1723
(720×3)
威力増加
3 1863
(780×3)
威力増加
Max 2004
(840×3)
-

  • 長距離を一気に踏み込み切り払う 足元を切り払うため下段攻撃。
  • 前作の生死流転斬(蹴版)が独立した技。
  • 突進中はグレイズ付き さりげなく空中ガード不能技。
  • Bは発生が速く1HIT。中距離から射撃読みで出すと当てやすい。ダメージも高め。
  • Cは発生が遅く3HIT。Bより突進距離が長い。攻撃判定は3回あるものの、通常時は2HIT、カウンターヒット時は1HITしかしない。
  • Bはガードされると最大16F不利。近距離でガードされると反撃は免れないが、やや遠めから出せばガードされても反撃を受けにくい。
  • Cはガードされると最大13F不利。ガードされるとほぼ確実に密着してしまうため、蒼天やスペカがないと反確。
  • あまり遠距離から出すとジャンプで避けられる事が多い。状況によってはジャンプ攻撃からのコンボを貰ってしまうので注意。
  • B心抄斬の射程は後ろHJとほぼ同じ、Cは後ろHJ+バクステの半分程度。
  • 川霧では反確が減るので、積極的に振っていける。


悪し魂 (22+B or C)

発動 Lv 攻撃判定 Damage ガード削り割合 Rate Limit 霊力削り カードゲージ増加量
(使用 / ガード /ヒット)
LvUP効果
B/C 1 射撃 1287
(330×5)
25% 85.8%
(97%×5)
50%
(10%×5)
0.3×5 10% / 4%×5 / 4%×5 威力増加
2 1402
(360×5)
威力増加
攻撃範囲増加
3 1517
(390×5)
威力増加
Max 1631
(420×5)
-

  • 半身がその場で発光し攻撃 入力の時点で発動するため当てるには制御に工夫が必要。
  • Lvを上げると僅かに効果範囲が広がる。
  • 表記ダメージは5HIT時のもの。
  • 6C戻り中に発動させ、防壁のように置いておくと効果的。
  • ヒット時の受身不能時間が長く、追撃しやすいのでダメージ期待値は割と高い。
  • 硬直が地味に長い。

奇び半身 (22+B or C)

発動 Lv 攻撃判定 Damage ガード削り割合 Rate Limit 霊力削り カードゲージ増加量
(使用 / ガード /ヒット)
LvUP効果
B/C 1 射撃 789
(330×3)
25% 77.8%
(92%×3)
45%
(15%×3)
0.375×3 10% / 8%×3 / 8%×3 威力増加
弾数増加(3→4)
2 1079
(360×4)
71.6%
(92%×4)
60%
(15%×4)
0.375×4 10% / 8%×4 / 8%×4 威力増加
3 1167
(390×4)
威力増加
弾数増加(4→5)
Max 1487
(420×5)
65.9%
(92%×5)
75%
(15%×5)
0.375×5 10% / 8%×5 / 8%×5 -

  • 半身から射撃を行う操作技 射撃後に半身の隙があるが同時攻撃に使いやすい。
  • Lvを上げると最大5発まで弾が増え、固めにも牽制にも使える強力な広範囲射撃になる。
  • 霊力削りが優秀で固めに使うと効果的。
  • 発生は遅めで縛みたいに使うと痛い目にあう。縛と違って発生保障はない。
  • 生当てさせるよりガードさせることが大事。当たれば端まで吹っ飛ばせるが受身不能時間は短いので追撃はきびしい。
  • 弾幕を突き抜けるというより、相殺させるもの。強度は中々高いので残った弾が相手に当たったり、相手の行動を制限させる。
  • 半身の硬直がものすごく長い。エリアルに追撃に行ってもJ6Cが撃てない。
  • 問題はデッキの圧迫とスペカのヒキ 疎雨を頼りに入れてみるのも面白い。
  • 6C戻り中に発動すると効果的。
  • このカードや憑坐の縛、悪し魂は相互に書き換える為構成に注意。
  • 表記ダメージは全弾ヒット時のもの。
  • 射撃終了後一定時間内にスキカでLV上げるとスキカ発動した瞬間に弾が1発出る。ただし、それは1→2、3→MAXにする時だけ。
  • 疎雨が発現する時にも同じ現象が起こる。


炯眼剣 (623+B or C)

発動 Lv 攻撃判定 Damage ガード削り割合 Rate Limit 霊力削り カードゲージ増加量
(使用 / ガード /ヒット)
LvUP効果
B/C 1 中段クラッシュ打撃 1760 25% 80% 40% 5 6% / 16% / 24% 威力増加
2 1920 威力増加
3 2080 威力増加
Max 2240 -

  • 当身が取れそうで取れない打撃・技・スペカ
キャラ 打撃・技・スペカ
パチュリー 遠A・DB
アリス 人形を使う打撃すべて
禅寺に潜む妖蝶C(Bは取れる)
衣玖 羽衣は水の如く
魔理沙 ウィッチレイライン・ミアズマスウィープ・星符「エスケープベロシティ」

  • 当身が取れるスペカ
キャラ スペカ
霊夢 神技「天覇風神脚」
突風「猿田彦の先導」
衣玖 魚符「龍魚ドリル」
小町 薄命「余命幾許も無し」・換命「不惜身命、可惜身命」・地獄「無間の狭間」
レミリア 夜符「デーモンキングクレイドル」


  • 二刀を使った対直接打撃の当身技 妖夢の技の中でも屈指の威力 射撃には無力。
  • 当身が成立すると1段目(ダメージなし)で相手を怯ませ、2段目でダメージを与える。
  • 当身の発生が少々遅いので割り込みに使うのは難しい。暴れやダッシュ攻撃を読んで使おう。
  • 咲夜の当て身と違い待機時間も短いので、使うなら相手の癖を見切って先読みで。
  • 2段目の範囲は広いが相手の位置によっては当たらないこともある。例えばめくり気味のジャンプ攻撃を当身で取っても当たらない。
  • スーパーアーマーの効果で怯まなかった場合、時間系スペル発動中の場合、極端にリーチの長い打撃の先端の場合、2段目をガードされる事がある。


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年12月13日 18:32
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。