トップページ > 新聞論評 > 新聞論評 2009 > 新聞論評 20091019 > This Page
{2009年10月19日 締 切 新聞論評 学籍番号 1814090 氏名 河本和樹}
1.新聞情報:
2.要約
TSUTAYAを展開するカルチェア・コンビニエンス・クラブは、売り場面積が通常の10分の1程度の小型店を出店する。一般的なTSUTAYAとは違い、タッチパネル式の端末でソフトを選ぶ方式である。今後は駅構内で多店舗化を進める。(99文字)
3.論評
レンタルソフト店最大手のTSUTAYAが今度は店舗を増やす戦略にでた。今までTSUTAYAは大きな店舗と、レンタル以外にもゲーム販売や、フランチャイズ化したり、ブックオフとカードを提携などと様々な展開で、客層を増やしていった。今後は人件費や、土地代などを削減して、更に店舗を増やそうとしている。
確かにタッチパネル式の端末でソフトを選ぶことにより、今まではDVDやCDを店舗内の棚に返すことが必要であったが、レジを担当する人だけを雇うことによって、今より人件費は節約出来るだろう。店舗も今までより10分の1の大きさにすることにより土地代も縮小出来る。その分店舗を今以上の速さで増やしていくことができるだろう。
しかし問題なのがタッチパネル式の端末にすることにより、一度に多くの客が入ってしまうと、レンタルし終わるまで非常に時間がかかるのではないだろうか。この記事によればタッチパネル式端末を4台しか設置しないため、一度に4人しかレンタルできない計算になる。
実際は店舗を出してみないと分からないが、不安である。こういった戦略は面白いが、その反面色々問題も出てくると思うので、これからどういったことになるか楽しみである。
(497文字)
4.コメント
{2009年10月19日 締 切 新聞論評 学籍番号 1814090 氏名 河本和樹}
1.新聞情報:
- 見出し:レンタル「TSUTAYA」のCCC 面積10分の1の店展開
- 新聞名:日本経済新聞 日刊
- 発行日:2009年10月14日
- 面数:13面
2.要約
TSUTAYAを展開するカルチェア・コンビニエンス・クラブは、売り場面積が通常の10分の1程度の小型店を出店する。一般的なTSUTAYAとは違い、タッチパネル式の端末でソフトを選ぶ方式である。今後は駅構内で多店舗化を進める。(99文字)
3.論評
レンタルソフト店最大手のTSUTAYAが今度は店舗を増やす戦略にでた。今までTSUTAYAは大きな店舗と、レンタル以外にもゲーム販売や、フランチャイズ化したり、ブックオフとカードを提携などと様々な展開で、客層を増やしていった。今後は人件費や、土地代などを削減して、更に店舗を増やそうとしている。
確かにタッチパネル式の端末でソフトを選ぶことにより、今まではDVDやCDを店舗内の棚に返すことが必要であったが、レジを担当する人だけを雇うことによって、今より人件費は節約出来るだろう。店舗も今までより10分の1の大きさにすることにより土地代も縮小出来る。その分店舗を今以上の速さで増やしていくことができるだろう。
しかし問題なのがタッチパネル式の端末にすることにより、一度に多くの客が入ってしまうと、レンタルし終わるまで非常に時間がかかるのではないだろうか。この記事によればタッチパネル式端末を4台しか設置しないため、一度に4人しかレンタルできない計算になる。
実際は店舗を出してみないと分からないが、不安である。こういった戦略は面白いが、その反面色々問題も出てくると思うので、これからどういったことになるか楽しみである。
(497文字)
4.コメント
- オンラインで映画が見られる世の中になりつつある今、業務の効率化は必須事項ですね。小型店ということは、人気作の回転率を高めて利益を上げる戦略なのだと思います。僕はツタヤのカードを持っていないのでわからないのですが、Tカードでエディが使えませんでしたっけ?ツタヤカードと連携を密にした端末を作ることで決済時間を短縮できるのではないでしょうか。また、駅ビルやショッピングモール内などに出店して「出かけたついでにDVDを借りる」というライフスタイルを提唱していきたいのだと思います。どちらにしてもこのご時世に出店数を増やすとは強気な姿勢ですね!
以下論評のコメントです。
論評7行目、こういった戦略が→こういった戦略は
要約2行目、駅構内が駅よこうちになっています。これは・・・・・打ち間違いじゃないですよね? -- (平岡裕樹) 2009-10-20 13:29:07 - 要約で駅構内の多店舗化とあるのですが、同じ構内に何個も出店するということでしょうか? -- (平岡裕樹) 2009-10-20 13:38:07
- >>平岡君
修正しました。
同じ駅構内ではなく、他の駅などの構内に店舗を出すということだと思います。 -- (河本和樹) 2009-10-20 18:43:28