トップページ > 新聞論評 > 新聞論評 2009 > 新聞論評 20091019 > This Page
2009年10月19日 締 切 新聞論評 学籍番号1914086 氏名 白神香織
1.新聞情報
2.要約
管直人副総理は16日の記者会見で「首相も2次補正がありうるとしている」と述べ、経済情勢次第では追加的な対策が必要になるとの認識を示した。中長期間な雇用創出策なども含め総合的な支援を打ち出す方針だ。(98文字)
3.論評
新政権が初めて示す景気の基調判断は「持ち直してきている」と前政権の見方を維持したが、「失業者が高水準にあるなど厳しい状況」と指摘した。
個別の項目で上方修正したのは輸出、輸入、企業の業況判断の3つ。輸出がアジア向けを中心に堅調で輸出数量指数は6カ月連続で上昇している。生産も「持ち直している」との判断を据え置いた。
ただ雇用情勢については、8月の完全失業者は5.5%と前月に比べ若干改善したものの、「当面、悪化傾向で推移する」と厳しい見方を示した。外国為替市場が円高・ドル安傾向にあることから「金融資本市場の変動の影響」も国内経済の下押しリスクになると言及した。
政府は同日、鳩山由紀夫首相を本部長とする緊急雇用対策本部の初会合で、臨時国会前の23日に厳しい採用状況が続く新卒者への対応や失業者の住居確保などを柱とした緊急雇用対策をまとめる方針を決めた。財源は2009年度補正予算の「緊急人材育成・就職支援基金」の運用改善や予算費を活用し、年内の実行を目指す。(427文字)
4.コメント
2009年10月19日 締 切 新聞論評 学籍番号1914086 氏名 白神香織
1.新聞情報
- 見出し:緊急雇用対策、23日メド
- 発行日:2009年10月17日
- 新聞社:日本経済新聞
- 面数:1面
2.要約
管直人副総理は16日の記者会見で「首相も2次補正がありうるとしている」と述べ、経済情勢次第では追加的な対策が必要になるとの認識を示した。中長期間な雇用創出策なども含め総合的な支援を打ち出す方針だ。(98文字)
3.論評
新政権が初めて示す景気の基調判断は「持ち直してきている」と前政権の見方を維持したが、「失業者が高水準にあるなど厳しい状況」と指摘した。
個別の項目で上方修正したのは輸出、輸入、企業の業況判断の3つ。輸出がアジア向けを中心に堅調で輸出数量指数は6カ月連続で上昇している。生産も「持ち直している」との判断を据え置いた。
ただ雇用情勢については、8月の完全失業者は5.5%と前月に比べ若干改善したものの、「当面、悪化傾向で推移する」と厳しい見方を示した。外国為替市場が円高・ドル安傾向にあることから「金融資本市場の変動の影響」も国内経済の下押しリスクになると言及した。
政府は同日、鳩山由紀夫首相を本部長とする緊急雇用対策本部の初会合で、臨時国会前の23日に厳しい採用状況が続く新卒者への対応や失業者の住居確保などを柱とした緊急雇用対策をまとめる方針を決めた。財源は2009年度補正予算の「緊急人材育成・就職支援基金」の運用改善や予算費を活用し、年内の実行を目指す。(427文字)
4.コメント