トップページ > 新聞論評 > 新聞論評 2010 > 新聞論評 20100830 > this Page
2010年8月30日〆切 新聞論評 200914056 平岡輝長
1.新聞情報
見出し 『円高、企業が緊急対策』
発行日 2010年8月26日
新聞社 日本経済新聞、朝刊
面数 1面
2.要約
外国為替市場での急激な円高を受け、国内の主要企業は生産体制の見直しや一部商品の値上げなど緊急対策に乗り出してきている。政府の反応は鈍く企業の円高対策は限界にきているといえる。(87)--------------------------------------------------------------------------------
3.論評
円相場は23日に一時1ドル83円台に突入した後も、84円台と多くの企業が想定する87-90円程度を超える円高水準で推移している。これを受けてホンダは海外部品の輸入比率を高めた。この取り組みで生産コストを1割減らす狙いである。財務面での対策として三菱重工は造船などを受注する際の契約段階で円高での支払いを顧客へ要請、円高リスクに備える。TDKは外貨建てでの借り入れを増やし、保有する外貨建て債権と相殺することで為替変動の影響を軽くする。海外向け製品の値上げを行ったのはソニーで欧米でのバイオの夏モデルの一部を値上げした。
企業の想定為替レートを超える円高が続くため、企業は自助努力では収益への悪影響を補えない。国内企業の海外シフトの加速も進んでおり、国内産業の空洞化による雇用悪化などが懸念される。(342)
2010年8月30日〆切 新聞論評 200914056 平岡輝長
1.新聞情報
見出し 『円高、企業が緊急対策』
発行日 2010年8月26日
新聞社 日本経済新聞、朝刊
面数 1面
2.要約
外国為替市場での急激な円高を受け、国内の主要企業は生産体制の見直しや一部商品の値上げなど緊急対策に乗り出してきている。政府の反応は鈍く企業の円高対策は限界にきているといえる。(87)--------------------------------------------------------------------------------
3.論評
円相場は23日に一時1ドル83円台に突入した後も、84円台と多くの企業が想定する87-90円程度を超える円高水準で推移している。これを受けてホンダは海外部品の輸入比率を高めた。この取り組みで生産コストを1割減らす狙いである。財務面での対策として三菱重工は造船などを受注する際の契約段階で円高での支払いを顧客へ要請、円高リスクに備える。TDKは外貨建てでの借り入れを増やし、保有する外貨建て債権と相殺することで為替変動の影響を軽くする。海外向け製品の値上げを行ったのはソニーで欧米でのバイオの夏モデルの一部を値上げした。
企業の想定為替レートを超える円高が続くため、企業は自助努力では収益への悪影響を補えない。国内企業の海外シフトの加速も進んでおり、国内産業の空洞化による雇用悪化などが懸念される。(342)