トップページ > 新聞論評 > 新聞論評 2010 > 新聞論評 20100913 > this Page
2010年9月13日〆切 新聞論評 1901473 村上沙織
1.新聞情報
見出し 『ITエリート育成、小中高生1000人に特別講座、文科省、2012年度から。』
発行日 2010年9月6日
新聞社 日本経済新聞、朝刊
面数 34面
2.要約
文科省は情報通信技術で世界をリードする人材を育てようと、「デジタルネイティブ登竜門」を2012年度に創設する。小学校高学年から高校生を対象とし、長期休暇で複数回にわたって講義を開く。(88)
3.論評
現代の子供は、幼少期からパソコンや携帯電話などに囲まれた環境で育ち、情報通信技術を活用する力を持っている。2011年度の概算要求に経費6500万円が盛り込まれており、学識経験者や非営利的組織などを集めた協議会を設置するようだ。
ITのエリートを小学校の段階から育てようという試みは、国際的な競争を視野に入れれば、必要なことであると考える。この試みから、進路選択が明確になるなど、将来ITに関わる職に就きたいと考える子供が増える可能性もある。IT関連のほか、専門的知識が必要とされる分野が多数あり、早い時期から専門的知識を学ぶ機会を与えることが必要である。各分野において、世界の研究を牽引していく存在になってほしいと考える。(301)
2010年9月13日〆切 新聞論評 1901473 村上沙織
1.新聞情報
見出し 『ITエリート育成、小中高生1000人に特別講座、文科省、2012年度から。』
発行日 2010年9月6日
新聞社 日本経済新聞、朝刊
面数 34面
2.要約
文科省は情報通信技術で世界をリードする人材を育てようと、「デジタルネイティブ登竜門」を2012年度に創設する。小学校高学年から高校生を対象とし、長期休暇で複数回にわたって講義を開く。(88)
3.論評
現代の子供は、幼少期からパソコンや携帯電話などに囲まれた環境で育ち、情報通信技術を活用する力を持っている。2011年度の概算要求に経費6500万円が盛り込まれており、学識経験者や非営利的組織などを集めた協議会を設置するようだ。
ITのエリートを小学校の段階から育てようという試みは、国際的な競争を視野に入れれば、必要なことであると考える。この試みから、進路選択が明確になるなど、将来ITに関わる職に就きたいと考える子供が増える可能性もある。IT関連のほか、専門的知識が必要とされる分野が多数あり、早い時期から専門的知識を学ぶ機会を与えることが必要である。各分野において、世界の研究を牽引していく存在になってほしいと考える。(301)