トップページ > 新聞論評 > 新聞論評 2010 > 新聞論評 20100913 > this Page
2010年9月13日 締 切 新聞論評 学籍番号 200914029 氏名 平中隆義
1.新聞情報:
2.要約:
中国で10年以内に売上高1兆円を目指すファーストリテイリングも自社のサイトで「ユニクロ」商品のネット販売を始めるもよう。中国でのネット販売の売上高を1000億円程度まで拡大する方針。(90字)
3.論評:
柳井正会長兼社長は「広い中国にネット販売は適している」とみており、中国ネット販売最大手の淘宝網(タオバオ)と組んだネット販売に自社サイトも加え、中国でのネット販売の売上高を1000億円程度まで拡大する方針。2008年に米国を抜いて世界一のネット人口を抱える国になった中国でネット販売は急拡大している。2010年の中国の消費者向け電子商取引の市場規模は前年比90%増の4900億元(約6兆600億円)に達する見通しで、09年度の日本の消費者向け電子商取引の市場規模の6兆5744億円にほぼ並んだ。
中国でのネット事業を巡っては、ヤフーが中国最大手の淘宝と提携。7月から相互取引サービスを始め、両国の消費者が相手国の商品を簡単に購入できるようになった。昨今は海外進出が盛んであり日本の内需が心配である。(348字)
2010年9月13日 締 切 新聞論評 学籍番号 200914029 氏名 平中隆義
1.新聞情報:
- 見出し:ネット通販、外資に解禁、中国、内需拡大へ軸足、「ユニクロ」1000億円目指す。-新聞名:日本経済新聞
- 発行日:2010年9月10日
- 面数:7面
2.要約:
中国で10年以内に売上高1兆円を目指すファーストリテイリングも自社のサイトで「ユニクロ」商品のネット販売を始めるもよう。中国でのネット販売の売上高を1000億円程度まで拡大する方針。(90字)
3.論評:
柳井正会長兼社長は「広い中国にネット販売は適している」とみており、中国ネット販売最大手の淘宝網(タオバオ)と組んだネット販売に自社サイトも加え、中国でのネット販売の売上高を1000億円程度まで拡大する方針。2008年に米国を抜いて世界一のネット人口を抱える国になった中国でネット販売は急拡大している。2010年の中国の消費者向け電子商取引の市場規模は前年比90%増の4900億元(約6兆600億円)に達する見通しで、09年度の日本の消費者向け電子商取引の市場規模の6兆5744億円にほぼ並んだ。
中国でのネット事業を巡っては、ヤフーが中国最大手の淘宝と提携。7月から相互取引サービスを始め、両国の消費者が相手国の商品を簡単に購入できるようになった。昨今は海外進出が盛んであり日本の内需が心配である。(348字)