トップページ > 新聞論評 > 新聞論評 2010 > 新聞論評 20101004 > this Page
2010年10月4日〆切 新聞論評 1914076 川添由理子
1.新聞情報
見出し 『スマートフォン カーナビとして利用 ドコモ、パイオニアと組む』
発行日 2010年10月2日
新聞社 日本経済新聞、朝刊
面数 12面
2.要約
NTTドコモとパイオニアはスマートフォンをカーナビゲーションとして使えるサービスを10月末から始める予定。携帯回線を使って道案内をし、同時期に専用アプリもサービスに組み込む見通しだ。(91文字)
3.論評
スマートフォン(高機能携帯電話)を使ったカーナビサービスでは、今回のNTTどこも以外に米アップルの「iPhone」向けのアプリが多数開発されており、カーナビゲーションシステムの代用として利用が増えている。また、ドコモと同様に携帯回線を使ってのナビはすでにKDDIとタイムジャパンが組んで参入している。
すでに他2社が始めているサービスを追う形となったドコモは、他社との差別化を図る必要がある。カーナビゲーションシステムのため音声と映像が非常に重要になる。そこで運転最中に案内の音が聞こえるように拡声器や、設置するための周辺機器を充実させ、通常のカーナビゲーションシステムと大差がないようにすることで、より利用しやすくなるだろう。
先月、新規契約者数はソフトバンク1位となり、ドコモに対し2倍もの差がひらいた。ドコモもは機種の充実だけではなく、さらなるサービスの向上を図るようになるだろう。このカーナビテーションシステムで利用者の拡大を狙ってほしい。(412文字)
2010年10月4日〆切 新聞論評 1914076 川添由理子
1.新聞情報
見出し 『スマートフォン カーナビとして利用 ドコモ、パイオニアと組む』
発行日 2010年10月2日
新聞社 日本経済新聞、朝刊
面数 12面
2.要約
NTTドコモとパイオニアはスマートフォンをカーナビゲーションとして使えるサービスを10月末から始める予定。携帯回線を使って道案内をし、同時期に専用アプリもサービスに組み込む見通しだ。(91文字)
3.論評
スマートフォン(高機能携帯電話)を使ったカーナビサービスでは、今回のNTTどこも以外に米アップルの「iPhone」向けのアプリが多数開発されており、カーナビゲーションシステムの代用として利用が増えている。また、ドコモと同様に携帯回線を使ってのナビはすでにKDDIとタイムジャパンが組んで参入している。
すでに他2社が始めているサービスを追う形となったドコモは、他社との差別化を図る必要がある。カーナビゲーションシステムのため音声と映像が非常に重要になる。そこで運転最中に案内の音が聞こえるように拡声器や、設置するための周辺機器を充実させ、通常のカーナビゲーションシステムと大差がないようにすることで、より利用しやすくなるだろう。
先月、新規契約者数はソフトバンク1位となり、ドコモに対し2倍もの差がひらいた。ドコモもは機種の充実だけではなく、さらなるサービスの向上を図るようになるだろう。このカーナビテーションシステムで利用者の拡大を狙ってほしい。(412文字)
- まず,タイポをなくそう:「ドコモもは」「カーナビテーションシステム」
日本語表現的には2文目の「同様に」は「同様の」,数字は半角で統一(「他2社」),「運転最中に」→「運転の最中に」,「聞こえるように拡声器」→「聞こえるようにする拡声器」,「ソフトバンク1位」→「ソフトバンクが1位」。
最後の一文は「図るようになるだろう」より「図る必要がある」の方がよい。「カーナビテーションシステム」も前文でサービスの向上といってるのだから「カーナビゲーションサービス」
-- (kubo-zemi) 2010-10-06 08:36:41