トップページ > 新聞論評 > 新聞論評 2010 > This Page
- 新聞は毎日読むこと!そして1週に1度で良いので論評を記してみましょう。
- 論評は感想文ではない。記事をもとに自身の論説を展開して下さい。
- 日経テレコンは原則NG! 新聞をひろげ,紙面を俯瞰して下さい。
- 日本経済新聞の記事を論評するのが原則です。例外は事前に久保に申し出ること。
- 下の一覧の最後にサンプルを見本にして,自分の記事の項目を付け加えて下さい。
- テンプレートの見本としてこれはと思う他の方の論評を選び,編集モードですべてコピーします。
- このページに戻り,付け加えた項目の 論評「・・・」の部分をクリックして,新規ページを作成します。
- 作成した新規ページで,先ほどコピーした見本をペーストしたうえで,自分の論評内容に修正します。
- 次はサンプルです。このような形で,先着順で自分の記事ページへのリンクを作成して下さい。数字はすべて半角です。
- 学籍番号,氏名,論評「タイトル」(新聞名,2010年○月○日,○刊,○面)
- 少なくとも班のメンバーの論評についてはコメントのやり取りをお願いします。
- 上級生は率先して下級生に対しレスするようお願いします。
- A班:◎篠崎,川添,沖野,柏B班:◎須賀,川崎,加里本,亀本C班:◎上田,古谷,薦田,平岡D班:◎村上,植田,西田,平中
- 20914056,平岡輝長,論評「DNAチップで薬効判定」(日本経済新聞,2010年10月4日,朝刊,11面)
- 200814080,柏成昭,論評「シャープ電子書籍」(日本経済新聞,2010年9月28日,朝刊,3面)
- 1914032,篠崎丈,論評「トヨタ、軽自動車参入」(日本経済新聞,2010年9月28日,夕刊,1面)
- 200814036,加里本裕二,論評「セブン&アイが仮想商店街」(日本経済新聞,2010年9月27日,朝刊,1面)
- 1914073,村上沙織,論評「クーポン共同購入、専用サイト続々――飲食店やホテル、利用料は先払い。」(日本経済新聞,2010年10月3日,朝刊,13面)
- 200814029,薦田祐介,論評「電子書籍、国内で配信」(日本経済新聞,2010年10月4日,朝刊,9面)
- 1914076,川添由理子,論評「スマートフォン カーナビとして利用」(日本経済新聞,2010年10月2日,朝刊,12面)
- 1914082,上田聡,論評「米・豪州・カザフなど、レアアース生産拡大、中国依存脱却へ動く。」(日本経済新聞,2010年09月29日,朝刊,1面)
- 200814065,沖野真大,論評「「有期労働」規制は雇用不安を広げる」(日本経済新聞,2010年10月4日,朝刊,2面)
- 1914083,須賀亮治,論評「対外純資産、新興国で急増」(日本経済新聞,2010年10月04日,朝刊,1面)
- 200914026,亀本啓介,論評「セブン&アイが仮想商店街 数年で1000店規模」(日本経済新聞,2010年9月27日,朝刊,1面)
- 200914029,平中隆義,論評「パナソニック、ヤフー、TVでネット競売。」(日本経済新聞,2010年10月5日,朝刊,1面)
- 1914033,川崎智佳史,論評「電子マネー全国で火花、ワオン、地方展開、さらに加速。」(日本経済新聞,2010年10月04日,朝刊,1面)
- 1914060,植田豊,論評「続く就活、中小にシフト」(日本経済新聞,2010年10月04日,朝刊,13面)