トップページ > 新聞論評 > 新聞論評 2010 > 新聞論評 20101004 > this Page
2010年10月04日 締 切 新聞論評 学籍番号 1914083 氏名 須賀亮治
1.新聞情報:
2.要約:
新興国・地域が海外に持つ資産が急増している。中国は2009年に167兆円と04年の5倍以上に膨れ上がり、シンガポールや香港なども増えている。新興国が世界経済への影響力を高めつつあることを示しているといえそうだ。(99文字)
3.論評:
新興国・地域の経済成長が著しくなっている。特に目を引かれるのは同じアジアの新興国である中国だ。中国の対外資産から負債を引いた「対外純資産」の残高を見ると、2009年は167兆円と04年の5倍以上に膨れ上がっている。また、シンガポールや香港でも対外純資産は増えており、シンガポールの対外純資産は約40兆円と04年の1.8倍、香港の対外純資産は約68兆円と04年の1.5倍に拡大した。その背景には個人や企業の金融資産が欧米などに向かっているほか、資源獲得のために政府が投資を膨らませていることがあるようだ。対外純資産残高は、その国や地域の経済の基礎的条件の強さや、外国に投資している資産からの利子や配当収入が多いことを示す指標の一つであり、新興国が世界経済への影響力を高めつつあることを示しているといえるだろう。
最近、日本との外交問題で巷を賑やかす中国であるが、その強硬的な態度の裏には驚くべき経済成長があったようだ。今や中国の世界への影響力は大きくなっており、それが中国人船長の解放にも繋がった。今後も日本政府は難しい判断を迫られる場面が多くなってくるだろう。当面の間、中国からは目が離せない。(481文字)
4.コメント
2010年10月04日 締 切 新聞論評 学籍番号 1914083 氏名 須賀亮治
1.新聞情報:
- 見出し:対外純資産、新興国で急増
- 新聞名:日本経済新聞 朝刊
- 発行日:2010年10月04日
- 面数:1面
2.要約:
新興国・地域が海外に持つ資産が急増している。中国は2009年に167兆円と04年の5倍以上に膨れ上がり、シンガポールや香港なども増えている。新興国が世界経済への影響力を高めつつあることを示しているといえそうだ。(99文字)
3.論評:
新興国・地域の経済成長が著しくなっている。特に目を引かれるのは同じアジアの新興国である中国だ。中国の対外資産から負債を引いた「対外純資産」の残高を見ると、2009年は167兆円と04年の5倍以上に膨れ上がっている。また、シンガポールや香港でも対外純資産は増えており、シンガポールの対外純資産は約40兆円と04年の1.8倍、香港の対外純資産は約68兆円と04年の1.5倍に拡大した。その背景には個人や企業の金融資産が欧米などに向かっているほか、資源獲得のために政府が投資を膨らませていることがあるようだ。対外純資産残高は、その国や地域の経済の基礎的条件の強さや、外国に投資している資産からの利子や配当収入が多いことを示す指標の一つであり、新興国が世界経済への影響力を高めつつあることを示しているといえるだろう。
最近、日本との外交問題で巷を賑やかす中国であるが、その強硬的な態度の裏には驚くべき経済成長があったようだ。今や中国の世界への影響力は大きくなっており、それが中国人船長の解放にも繋がった。今後も日本政府は難しい判断を迫られる場面が多くなってくるだろう。当面の間、中国からは目が離せない。(481文字)
4.コメント