トップページ > 新聞論評 > 新聞論評 2011] > this Page
{2011年5月23日 締 切 新聞論評 学籍番号 200814036 氏名 加里本裕二}
1.新聞情報:
2.要約:
政府は工場建設に関連する規制を大幅に緩和。企業の海外生産の拡大で国内での工場立件数は3年前の半分以下に落ち込んでいる。それに加えて東日本大震災や円高で海外シフトがさらに加速するのを防ぎ、規制緩和で企業のコスト負担を軽減する考え。(114文字)
3.論評:
東日本大震災や福島原発事故により、電力供給に限界が見られ各企業の国内工場が更に減少する事を防ぐ為に、政府が工場建設に関連する規制を大幅に緩和する方針であると報じられている。震災前には企業の国内離れを防ぐ為に法人税減税という対策もあったが、これが見送られて円高が続く現状を放置して更に工場まで海外に出て行くという事になれば、国内の日本人の雇用の確保も出来なくなる可能性が高い。
しかし、本当に規制緩和を実施したとしても日本離脱という流れを変える事は出来るのだろうか。確かに現状を考えれば、日本で工場の建設理由は皆無である。だが、とどのつまり規制緩和をした所で安易な原料調達と安価で労働力を確保出来る海外に移転をしようとする企業を止める事は出来ない。それならばいっその事、国内一律基準で規制するのではなく、地域別の個別規制とすれば企業に大きなアピールポイントになるのではないだろうか。だがこれだけでも足りない、もっと大きく躍進的な策が今の日本には必要だ。これからの動向に期待したい。
(440文字)
{2011年5月23日 締 切 新聞論評 学籍番号 200814036 氏名 加里本裕二}
1.新聞情報:
- 見出し:工場新設促進へ規制緩和
- 新聞名:日本経済新聞 朝刊
- 発行日:2011年5月22日
- 1面
2.要約:
政府は工場建設に関連する規制を大幅に緩和。企業の海外生産の拡大で国内での工場立件数は3年前の半分以下に落ち込んでいる。それに加えて東日本大震災や円高で海外シフトがさらに加速するのを防ぎ、規制緩和で企業のコスト負担を軽減する考え。(114文字)
3.論評:
東日本大震災や福島原発事故により、電力供給に限界が見られ各企業の国内工場が更に減少する事を防ぐ為に、政府が工場建設に関連する規制を大幅に緩和する方針であると報じられている。震災前には企業の国内離れを防ぐ為に法人税減税という対策もあったが、これが見送られて円高が続く現状を放置して更に工場まで海外に出て行くという事になれば、国内の日本人の雇用の確保も出来なくなる可能性が高い。
しかし、本当に規制緩和を実施したとしても日本離脱という流れを変える事は出来るのだろうか。確かに現状を考えれば、日本で工場の建設理由は皆無である。だが、とどのつまり規制緩和をした所で安易な原料調達と安価で労働力を確保出来る海外に移転をしようとする企業を止める事は出来ない。それならばいっその事、国内一律基準で規制するのではなく、地域別の個別規制とすれば企業に大きなアピールポイントになるのではないだろうか。だがこれだけでも足りない、もっと大きく躍進的な策が今の日本には必要だ。これからの動向に期待したい。
(440文字)