トップページ > サブゼミ&ミーティング > サブゼミ&ミーティング2011 > This Page
updated:2011-10-24 15:41:47 (Mon)
2011年9月26日(火)18:30-20:00
久保ゼミ ミーティング20110926
1.スケジュール
- 10月29日:論文報告会&懇親会 幹事:亀本啓介,後藤純(中止)
- 11月5日(土)・6日(日):大学祭 幹事:平岡輝長,冨田裕太
- 12月17日(土):論文報告会&懇親会 幹事:平中隆義,森山直哉 → 平岡、後藤
- 1月23日(月):論文提出締切
- 2月10日(金):論文報告会&懇親会 幹事:後藤純,亀本啓介 → 平中、森山
- 3月19日(月):学位記授与式⇒追い出しコンパ:冨田裕太,平岡輝長 → 亀本、冨田
2.ゼミ
- 2年:冨田,森山,後藤
- 全員:懸賞論文と個人研究
- 富田,森山,後藤は交代で@wikiにその週のゼミ内容を掲載
- 4年は交代でゼミに参加:10/3:薦田,10/17:西田,10/24:加里本,10/31:沖野,11/7:柏
- 今週中にテキストを選定→久保に報告→10/17から報告。来週は論文報告
- 毎回1章程度を進み,一人30分ぐらいの報告
- 3週に一度程度,懸賞論文指導
- 10/3論文,10/17:テキスト,10/24:論文,10/31テキスト,11/7テキスト,11/14論文,11/21テキスト,11/28 テキスト,12/05 論文,12/12テキスト,12/19テキスト
- 来週は合宿で指摘されたこと等を修正したものを報告。森山はタイトル,目次,参考文献,初めに迄。
- 3年:平中,亀本,平岡
- 全員:懸賞論文と個人研究
- 平中,亀本,平岡は交代で@wikiにその週のゼミ内容を掲載
- 4年は交代でゼミに参加:10/3:薦田,10/17:西田,10/24:加里本,10/31:沖野,11/7:柏
- 今週中にテキストを選定→久保に報告→10/17から報告。来週は論文報告
- 毎回1章程度を進み,一人30分ぐらいの報告
- 3週に一度程度,懸賞論文指導
- 10/3論文,10/17:テキスト,10/24:論文,10/31テキスト,11/7テキスト,11/14論文,11/21テキスト,11/28 テキスト,12/05 論文,12/12テキスト,12/19テキスト
- 9月30日(金)までに履歴書を書いて久保研究室に持参のこと。
- 来週は合宿で指摘されたこと等を修正したものを報告。
- 4年:薦田,西田,加里本,沖野,柏
- 論文執筆(前日までに修正版をメール送信),後輩指導
- 9/30:①薦田,西田,加里本 10/7:沖野,柏,②薦田 10/14:西田,加里本,沖野,10/21:柏,③薦田,西田 10/28:加里本,沖野,柏 11/4:④薦田,西田,加里本 11/11:沖野,柏,⑤薦田 11/18:西田,加里本,沖野 11/25:柏,⑥薦田,西田 12/2:加里本,沖野,柏 12/9:⑦薦田,西田,加里本 12/16:沖野,柏,⑧薦田 12/23:西田,加里本,沖野,柏(この日は祭日なので4名やる)
- サブゼミ
- 毎週月曜18:30-20:30は722教室で全体サブゼミ
- 後期からサブゼミを行うことをアナウンスはしない。行わない場合のみ久保もしくは幹事からメール。
- 幹事:沖野・薦田(GD担当),平中・亀本(SPI担当):一週ごとに交代。金曜までに次回分の内容を久保に報告。
- 9/26は全体ミーティング,次週は沖野:GD論題,平中:SPIを担当,ログを亀本が掲載。
3.新聞論評・ニュースプレゼン
※ 新聞論評を毎週必ず@wikiに掲載のこと。4年もやる。班のメンバーの論評に対し,コメントを付けること!
※ 本日の新聞論評については,明日までに行うこと。@Wikiへのログイン等分らない場合はゼミ生に相談すること。同じ班のメンバーは協力すること。
4.資格について
- MOS(Microsoft Office Specialist)WORD2010,EXCEL2010(2年次)
- 1年次に取ることが望ましい。新2年で取得していない者は取っておくこと。学内のものを受験
- Web系は省く
- 証券外務員Ⅱ種(2年次)
- 金融系は全員取得のこと(新2年~新4年),試験実施は平日随時
- FP3級(2年次もしくは3年次)
- 金融系は3年秋までに必ず取ること
- 5月期:3月25日請求〆,4月1日申込〆,5月23日試験,6月30日合格発表
- 9月期:7月21日請求〆,7月28日申込〆,9月12日試験,10月25日合格発表
- 1月期:11月22日請求〆,112月29日申込〆,1月23日試験,3月3日合格発表
- FP2級を取得することが望ましい
要するに, 3年の秋までに全員MOSのWORDとEXCELのExpert Level,ITパスポートをとり,Web系はWebデザイン技能検定3級と2級を取得し,金融系は最低限,証券外務員Ⅱ種,FP3級を取得すること。