トップページ > 新聞論評 > 新聞論評 2012 > 新聞論評 20120130 > this Page
updated:2012-02-08 13:46:45 (Wed)
2012年1月30日締切 新聞論評 200914029 平中隆義
1.新聞情報
- 見出し:パナソニック、電池を成長のけん引役に
- 新聞名:日本経済新聞 朝刊
- 発行日:2012年1月30日
- 面:9面
2.要約:
パナソニックは車載用電池の海外生産に乗り出す構えを示している。この背景としてテレビ事業が原因の成長不振を打開すべく、多くの分野に提供可能な電池部門に決まる。しかし、資材調達方法など問題は山積みである。(100文字)
3.論評
既存の電化製品のほとんどに電池は使用されており、全世界的に見ても需要があることは明白だが、他社との差別化が難しく独自の技術を反映しにくく、且つ性能を説明することが極めて困難であると私は考える。需要と日本の技術力だけを見れば良い経営方針と思うが性能での差別化が難しい場合は往々にして価格競争に陥るものであることは周知の通りであると思う。海外での安い人件費と資材調達をいかに効率よく利のあるものにするかが今後の企業の経営を決めるものとなると私は予測する。
また、別の問題としては国内での生産拠点の移転と労働者の入れ替えである。上記の通り人件費は現地の労働者のほうがはるかに低賃金で雇うことができる。このため、日本国内での従業員削減などが懸念される。大きな成長を比較的早期に行うためには大きな犠牲が伴うものと考えるのは妥当と私は考えるためこのことが気にかかる。(375字)ment_num(size=60,vsize=5)
4.コメント
- 要約2文目は文章構造がおかしいので修正せよ。 -- (dj-kubo) 2012-02-09 07:19:32
- 論評1文目は「明白だが」までと,その後ろとで2文に切った方がよい。その際,2文目となる文章は構造をきちんとすること。 -- (dj-kubo) 2012-02-09 07:21:19
- 現行の2文目,「思う」という言い回しが2か所に使われているが,この表現は幼稚なので使わないように修正せよ。 -- (dj-kubo) 2012-02-09 07:23:17
- 現行3文目,「決めるものとなると私は予測する」のような言い回しも,単に「決めるであろう」でよい。
-- (dj-kubo) 2012-02-09 07:27:43