トップページ > 新聞論評 > 新聞論評 2012 > 新聞論評 20120220 > this Page
updated:2012-02-17 15:42:49 (Fri)
2012年2月20日締切 新聞論評 200814080 柏成昭
1.新聞情報
- 見出し:相次ぐ大規模通信障害
- 新聞名:日本経済新聞 日刊
- 発行日:2012年2月16日
- 面:9面
2.要約:
総務省は15日、KDDI(au)の両角寛文副社長を呼び、両社の携帯電話で相次いだ通信障害について、3月30日までに再発防止策を提出するよう行政指導した。NTTドコモに続いてKDDIでも頻発する通信障害。(90文字)
3.論評
最近、携帯電話およびスマートフォンで相次ぐ大きな通信障害が起きている。NTTドコモに通信障害がおき始めたのに続き、KDDIでも今月に入って相次いでおきてしまった。その原因は設備能力の不足によるものだ。社会の重要インフラである携帯電話の通信障害は信頼度をガタ落ちすることにもつながることだろう。そのため、業界を挙げた対策が急務である。今月11日のKDDIの通信障害は設備点検にて1系統でも運用時に障害が起きた。予備設備はあったものの、障害自体起きたことにお粗末な印象拭えない。そこでKDDIは14日、調査委員会を設置し技術部門総力を上げ、ケータイ、スマホに関する設備を再点検、開発、保守といった体制の見直しを行い、3月末までにそれらの結果を総務省に送る予定をたてている。また、スマホは従来の携帯電話の10~20倍もの通信量を誇るといわれ、普及率は2割程度となっているが、3年後には五割声が確実といわれ各通信会社は莫大する通信量を収容することについて頭を悩ませている。(415文字)
- 柏君,今回も僕が体裁を修正しましたが,正しいフォーマットの論評をコピーして使ってもらえませんか・・・・。コメントもきちんと見てください。 -- (dj-kubo) 2012-02-16 13:41:57
- 日刊ではなく,朝刊。段落行頭は字下げ。要約最後の文章は要校正。 -- (dj-kubo) 2012-02-16 13:45:08
- 多々あるが最低限次は修正を。論評は段落わけすること。その原因としては→その原因は。信頼度をガタ落ちすることにもつながるだろう→その信頼度を失わせかねない。急務となっているほどである→急務である。では設備点検にて1系統でも→は設備点検で1系統での。めぐえないようだ→拭えない。そこでの文章は一文が長すぎ。誇る→#この文脈ではよいことではないので,なんか別のマイナス表現に。普及率は2割程度→#なんでここで文章が切れるのですか?しかも体言で。修正を。最後の,頭を悩ませているという。で終わるのはよろしくない。 -- (dj-kubo) 2012-02-16 13:53:41