対白兵防具効果の実際

対白兵防具をいくら揃えてみたところで、実際に白兵戦でダメージを大幅カットできているのかという不満は常にプレイヤーの中で存在する。
特に高レベルのエンカブロサ(白兵)を殲滅しようなどと思った時には、防具の存在が意味あるものなのか真剣に考えてしまう場合がある(もしかしたらエンカブロサの攻撃は白兵属性扱いでないのかもしれないが…)。
一方、武器による白兵レベルの加算は明らかに防御力の向上に貢献している実感がある。

つまり現在の結論は、防具にお金をかけるぐらいなら、武器を更に強化することが有効であり、対白兵防具の効果はほんの気休め程度にしか期待できないということだ。

ただ実際に検証したわけではないので、今後の研究が待たれる部分ではある。
ジェラルドのルパート送迎ステージで、高レベル敵部隊を相手に検証するのがわかり易い気もするのだが、もう一度ジェラルド編をプレイする機会があれば検証してみたいと思う。
(検証データは↓のコメントフォームから募集中!)


対爆発防具効果の実際

対爆発防具は、劇的はとはいわないまでもそこそこの効果を確認。

検証は、ルクレシア最終面で最高レベルの対爆発防具を装備したあるルーシー部隊と、装備なしのルーシー部隊をそれぞれボンバーウィングの爆撃に晒してみるという方法で行った。
確かに、一撃で受けるダメージは半分程度に減った印象ではある。しかし短時間で大ダメージを受けることには変わりなく、主人公の歩兵隊が爆撃を受けること自体の危険性を根本から打破できるほどではなかった。

延命には有効とはいえそうで、うっかり死んでしまうということは少なくなるかもしれない。


ユニット固有の「防御力」への疑問

ナイト部隊は、歩兵や重歩兵よりも電撃に弱いはずであるのに、シリスでライトニングを食らわせても劇的にダメージを与えれたりしない場合が多い。パラディンに対しても同様。
(ただ、自軍騎士が敵にサンダーのフィールド魔法を食らった場合はかなりのダメージを負う)

またバリスタやカタパルトは遠距離攻撃への防御値が低いわけではないのに、敵として登場した場合はアーチャーで簡単に多くのHPを削ることができたりする。

騎兵隊は火炎に対する防御力が低いが、メテオがかすったからといって恐ろしいダメージを食らうわけではない。

考えれば考えるほど、基本防御力やユニット間のHP格差を考慮しても、ユニットデータで確認できる「防御力」は表示されている数値と実際の中の設定数値は違っているのではないかという気がしてくる。
ここも検証が待たれる部分か。
(検証データは↓のコメントフォームから募集中!)


スコーピオンの実力

スコーピオンは弓矢に対して無敵である。白兵戦も強い。
そしてショックウェーブを連発して、白兵戦を外部から支援できたりもできる。
そう考えると一見、「スコーピオンすごくね?」とか常に思うのだが、実際に自軍で彼らが活躍するのは城壁破壊のステージだけだったりする。

これは、カルバリーアーチャーや騎兵を出撃させると、スコーピオンを出撃させることができるステージが限られてくるという出撃枠優先順位の問題なのか?
それとも敵で出てくるスコーピオンほど自軍のスコーピオンが白兵戦が強く感じられないのが問題なのか?
単に管理人のスコーピオンの使い込み、検証がぬるいだけなのか?

実に興味深いユニットではある。これも今後の検証が待たれる。
(検証データは↓のコメントフォームから募集中!)


詳細攻略や、検証データの投稿 (みんなで真実を掴もう!)


  • ジェラルド編のヒロニデン郊外で、敵を全滅させるとステージ終了時のムービーが変わることに今頃気付いた - epsilon 2015-01-24 16:13:22
  • エンカブロサのリーダーって見分けつかないよね - 名無しさん 2013-06-27 22:24:32
  • レグナイア推薦部隊で騎兵と弓騎兵の両方操作するって結構難しくね?と思っている自分は長弓兵にしてるけど - 名無しさん 2013-06-27 22:23:01
  • 長くて見づらくなったので、Heroesの攻略を編集して追加しました。 - E 2010-06-04 00:38:04
  • KUF:Heroes攻略メモ ラインハルト編 難所(Undersand Path)ここはオークの5部族を殲滅するミッションです。ワイバーンが2部隊、フレイムレイスとサンダーライノ部隊が複数いるため、多少きつく感じるかもしれません。味方部隊はラインハルト部隊+3部隊を選択できますが、私は弓隊(ブリザード使用可・強化済み)、弓騎馬隊、オーク騎馬隊で行きました。1度サソリ部隊で行きましたが、役に立ちませんでした。味方NPCも多数居り、中心部までいくとそこに留まって戦闘を行ってくれますが、味方NPCの中のJubai部隊が死ぬとゲームオーバーなので念のため注意しましょう。(余程攻撃をうけてなければ大丈夫だとは思います)戦い方としては、多数の敵部隊にラインハルト部隊が攻撃されている時やフレイムレイスとサンダーライノ部隊に攻撃されている時に、弓部隊がブリザードを使用するという方法が良かったです。勿論、常時回復の樹も使います。北東と南東にはワイバーンが1部隊づついるので、弓騎馬隊かオーク騎馬隊でおびき寄せて、エレメントブースト使用の弓隊と弓騎馬隊で速攻で殲滅します。囮に使った部隊には回復の樹を使用して、ワイバーンに体力を削られないようにしましょう。オークの5部隊を全滅させるまで敵(主にスコーピオン)は沸き続けるはずですので、 体力に余裕があれば中央でサソリ狩りをして経験値とお金を貯めることもできます。工兵部隊で中央近辺に罠を置きまくって攻略するという方法もあるようですので参考までに。 - E 2010-06-03 00:13:24
  • KUF:Heroes攻略メモ ウォルター編 難所 (Mission 2: The Altar of Destruction)味方は1部隊しか追加できませんので悩むところですが、騎兵がお勧めです。そのためにもウォルターの副官にキュレイシオを覚えさせておいた方が良いかも。また、ウォルターの武器に氷系の性能が付加されていれば更に良いです。ここも目的が解りにくいかもしれないので一応書いておきます。スタートするとすぐ北東の方で戦闘が起こっています。その戦闘に参加してある程度敵を殲滅します。敵がたくさん出てくるため、つい長く戦ってしまいますが、やりすぎるとスワンプマンモス2体が出現してクリアが難しくなるのでほどほどにしましょう。戦闘を離脱して、目的地である北西の方向に移動します。そこにリシリンの部隊が居るので会話イベントで合流し、南東の方向目指して移動します。リシリン部隊は移動が遅い上、ウォルター部隊があまりに離れると付いて来なくなりますので離れすぎないように敵を回避・殲滅しながら移動してください。(最初の戦闘場所で青●の味方部隊が全滅すると、敵は北東の味方部隊を目標に移動していくので通路が空きます。そのタイミングを狙ってリシリン部隊と移動しても良いでしょう。)ある程度移動すると、フレイムレイスが5体居ます。騎兵に弱いので騎兵の往復特攻をかけつつ、ウォルター部隊で1部隊づつ撃破して、リシリン部隊と目的地に到着してイベントに入り終了です。 - E 2010-06-02 00:52:16
  • KUF:Heos攻略メモ ラインハルト編 一番最初のステージ 道に沿って進行するだけですが、川に入って前進してしまうとワイバーンの餌食になりますので注意が必要です。開始直後敵が来ますが、なるべく森を通った方が無難です。敵が沸きますが、いつも通りに殲滅します。その後の移動も森を通った方が無難です。カーブしている場所にくるとワイバーンが出てきますので、森のなかに居れば弓部隊で楽に処理できます。緑の○に移動すれば良いようですが、全敵部隊を殲滅してもクリアになります。 - E 2010-06-01 01:27:10
  • KUF:Heos攻略メモ ウォルター編 最後のステージ(Mission 5: Nowart)前半は、北西にいる味方部隊と合流した後、敵を殲滅。後半は、無限に湧き出る敵を殲滅しつつ、南東に向かって移動し、ケンドール部隊に会うことが目的です。ここはとにかく、ワイバーンが脅威です。森の中を通って移動するのを忘れずに。また、バリスタがいると多少良いかもしれません。サポート部隊は2つの部隊を加えることができますが、このステージは敵弓部隊が多く、すぐ落とされるので、サポート自体あまり使う機会がないです。念のためバタルーンを作ってあればそれだけで良いように思います。ミッション開始直後、味方部隊はすぐ北西(斜め左上)にある森に逃げ込む。その際、騎馬隊はその森をある程度越えるくらい北西に行き、すぐ森に引き返す進路を設定する。うまくいけば、騎馬隊につられてワイバーンが森によってくるので弓兵とバリスタでそれを殲滅します。この付近のワイバーンは全部で3隊いるので、マップをよく見ながら3隊全滅させてください。中には他の味方部隊を襲っているワイバーンもいます。そういう場合は森の外にでて攻撃するのも仕方ないです。なお、騎馬隊はここでは森の中を行き来させるだけにしないとワイバーンに集中攻撃され、あっという間に壊滅します。ウォルター部隊も同じで、森の中の敵を倒すのみにとどめましょう。ワイバーンの掃除が終わった時点で救出すべき味方の体力は残り3分の1くらいになってるかと思いますが、ここからはそんなにすぐには減らないので、ウォルター部隊・弓部隊・騎兵部隊は、急いで北西に向かいます。(バリスタは遅いのでおいていっても良いです)途中、弓部隊がいるので殲滅します。(殲滅しないとバタルーン移動させた時に落とされる)赤い枠内に味方部隊が入ると会話イベントが発生し、画面右下にあった味方の体力は関係なくなります。そのまま残してきた南東の敵も含めて、全敵部隊を殲滅してください。後半は、開始後すぐに北東(左側)の森に全部隊を入れます。それから敵が攻めてくるので、森から出ないように、また、弓部隊が接近戦をしないように上手く操作して敵を殲滅しつつ、森に沿って南東に移動してください。なおここは、弓部隊が多いのでバタルーンを使ってもすぐ落とされると思います。また、開始直後に西側の森に逃げて南東に沿って移動するのもありかと思います。ただ、私はこちらでは敵の猛攻を凌ぎきれませんでした。なんとか移動して、2区画目の森に入れば、赤●のケンドール部隊がウォルター部隊目指して猛烈に北上してきますのでウォルター部隊をケンドール部隊に当てれば終了です。 - E 2010-06-01 01:26:03
  • KUF:Heos攻略メモ ウォルター編 最初のステージ(Mission 1: Greyhampton)緑の○に火矢を放って逃げてくる敵を殲滅すれば終了です。敵も強くないのですが、目的が解らないといつのまにかゲームオーバーになります。最初は簡単ですが、後半、北に5、6個くらい緑の○がでます。これらを火矢を使って好きな順番に放火すれば良いのですが、放火した際に、敵部隊がそのキャンプから数体出て来る時があります。この出てきた部隊が、Map端の西か南に辿り着いてしまうとその時点でゲームオーバーなので敵をもらさずに殲滅してください。敵の逃げ足が速い時は、騎馬隊で追いかけて足止めすると良いかと思います。最後は同時に3部隊逃げようとするとので、ウォルター部隊・騎馬隊・弓隊でそれぞれ足止めをして殲滅してください。 - E 2010-06-01 01:24:43
  • KUF:Heos攻略メモ ルパート編 最後のステージ(Mission 6: Hironeiden Inner Castle)敵の量が多く、後でスワンプマンモスが3体(1+2)出てきます。これらを全滅させないといけないので、バタルーンか砲兵をいかに生かせるかが肝です。開始後、いつものように戦闘をして敵を殲滅します。注意するのは、バタルーンと砲兵を死なせないことです。(できればバタルーンは生かしておきたい)これらのどちらもが全滅した場合はやり直した方が良いです。ある程度殲滅すると、1体目のスワンプマンモスが出てきます。同時に敵弓兵+スコーピオンなどもいるはずなので、うかつに近づけません。そこで、マンモス出現時に全員北西に逃げます。すると、移動速度の速いスコーピオンと弓兵がつられて北西にくるはずなので、これらの敵を殲滅します。(来ない場合は、騎兵などでつります)もしマンモスの攻撃を食らう範囲で戦闘をしてしまった場合は、速やかにその場を離れて、別の場所で戦闘した方が良いです。弓兵を全員倒した時点で、バタルーンの照準をマンモスに合わせてください。あとは、味方はマンモスの攻撃範囲に入らないように逃げ回ってください。(時間はかかります)砲兵しかいない場合は、味方部隊でマンモスの周囲をうろうろし、マンモスの注意をひきつけておいて遠距離で砲兵がマンモスを攻撃。砲兵部隊だけでマンモスを攻撃すると、マンモスの反撃を受けて砲兵全滅になりかねません。マンモスを倒すと次の2体のマンモスが出てきますので、1体目と同じように他の敵を倒します。他の敵を倒したらどちらかのマンモスをバタルーンで倒します。その後、ジェラルド部隊が生きていれば、もう一体のマンモスの周囲をうろうろして、マンモスの注意をひきつけてくれるので、安心して、砲兵とバタルーンで攻撃できます。 - E 2010-06-01 01:23:46




タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年05月07日 16:18