
外壁に防水シートが貼られます。
通気層の確保のためと、金具を打ち付けるための、胴縁が取りつけられています。
通気層の確保のためと、金具を打ち付けるための、胴縁が取りつけられています。

土台付近の水切りです。

4辺あいじゃくりのサイディングのため、釘ではなく金具で胴縁に留めていきます。
サイディング同士のつなぎ目は、立体的にサイディングが組み合わさって重なるため、シーリング処理が不要になり綺麗につながります。
サイディング同士のつなぎ目は、立体的にサイディングが組み合わさって重なるため、シーリング処理が不要になり綺麗につながります。

出隅部分はシーリングがされています。
写真は、充填材が隙間に詰められた状態です。
写真は、充填材が隙間に詰められた状態です。

ポーチの飾り柱部分です。
防水シートがまかれ、水切りが取りつけられています。
防水シートがまかれ、水切りが取りつけられています。

出隅部分との接続は、どうしても大きさ的に規格外になってしまうので、あいじゃくりではなくシーリングになってしまいます。
また、最上部も、金具止めができないために、釘打ちになってしまいます。
また、最上部も、金具止めができないために、釘打ちになってしまいます。

窓などの開口部との境界も、シーリング処理されます。

サイディング同士の縦の接合部です。
あいじゃくりのため、シーリングがありません。サイディング特有の、縦のシーリングラインがほとんどないため、よくある境界部分の縦縞模様がなくなっています。
あいじゃくりのため、シーリングがありません。サイディング特有の、縦のシーリングラインがほとんどないため、よくある境界部分の縦縞模様がなくなっています。

縦の接合部の重なり具合が見えます。
横も、同様の重なりが基本になります。
横も、同様の重なりが基本になります。

装飾として、1階と2階の境に白いモールドがついています。
下屋根があるので、純粋な階の境界よりは上の方についています。
下屋根があるので、純粋な階の境界よりは上の方についています。