最近話題の零式潜水艦について
潜水艦についてはちょっと対艦ユニットとして頭1つ抜けてるかなという艦がある。かといって対潜の攻撃力を単純に引き上げるだけでは足の遅さ、射程の短さからいってポンコツ化するのは間違いないので論外だと思っている。
最近話題の摩耶さんについて
摩耶さんは
改善要望の方で久保さんが仰ってるように、ちょっと堅すぎる感はある。コストに大して見合ってないという考えに賛同出来ないではないけれど、そこまで理不尽な設定であるとも感じていないし、正直維持上げたら誰も摩耶なんて使わんよねって。耐久高いけど攻撃能力があれだから・・・。
じゃぁどうせいっていうんじゃ
潜水艦関連については対潜の攻撃力を3にあげて零式の初期耐久を9に、対潜の射程を1下げた上で、零式の射程を3にするか、零式の移動を1上げる方向で調整するのがいいと思う。鈍足低射程でなければ零式は十分攻撃にも使えるユニットだと思うの。破壊力は高いわけだから、一撃離脱が基本になるのは仕方ないよね。対潜が来るから長い出来ないってのは当たり前じゃんとしか。ただし移動操縦は実装しない。
・・・って思ってたんだけど、今回の二回攻撃実装で最もその恩恵を受けられるのは間違いなく潜水艦。正直二回攻撃が実装された以上、零式の強化は必要ないんじゃないかという気すらしている。
零式は強ユニットでないという主張は正直相手にしてないです。軍港を一撃で沈められるユニットが強ユニットでなくてなんなんですか。軍港耐久5で二回攻撃があるなら、むしろ零式は攻撃力弱体化も考えないといけないかなとすら思ってるよ。
摩耶関連に関しては正直微妙だね。航空関連のバランスで言うなら
ユニット |
変更点 |
ホーク |
初期耐久3 |
シュミ |
初期攻撃力2(攻撃力判定は常に上限),初期耐久2 |
防空 |
初期攻撃力3(攻撃力判定は常に上限) |
摩耶 |
変更なし |
くらいがいいとは思うんだけど。対艦性能に関しては特段高い気もしないし、維持も含めてこのまま据え置きでいい気はしている。
個人的にはむしろ空母が産廃気味な事の方が気になる。ちょっと再発進まで時間かかり過ぎな気がしているのん。6Tに2機はちょっと・・・。6Tで3機発進可能にするとか、6Tで2機のままだけど一度に発進できるとか、維持下げるか単艦での攻撃能力付与(全適性ダメ1据え置き高射程とか)とか考えた方がいいんじゃないかと。
きそりん? 知らない娘ですね。そのうち書くよ!
地震について
地震はシステム上工場が農場に大して優遇されすぎかなって思ってたので当然の流れだと思ってる。一度の増設規模もそうだし、基本森一個隣接させるだけで隕石以外の災害の心配はしなくていいしね。ただちょっと心配なのは、海域毎の人数が少なすぎること。自然増やら誘致活動するにしても、無人化あり設定で総人口少ない状況だとhakojoyレベルのダメージを設定しちゃうと供給不足でバランス崩壊すると思う。発生確率も、被害にしても大幅に弱体化させるなりなんなりしないと厳しいかな。農場と工場の格差是正なら農場の台風で受ける被害の刻みを現状の30万から減らすとか、工場も台風で被害を受けるとか、そっちの方が現実的かなって。一番お手軽かつ戦争しやすいのは台風の倍率下げちゃうことかね。
地震実装して人口獲得競争を活性化させようっていうなら逆効果になりそうな気がするからやめといた方がいいと思う。そんなことするよりBFでの人口獲得禁止する方が余程いい。前から思ってたけどあれいらんよね。それこそ馴れ合いの温床だし、戦争なしでも延々と街撃たせておくだけで育成できちゃうのはこのサイトの設定傾向からすると妙に浮いている気がするのん。さすがに漁礁鉱床レベルの利権になると確かに衝突は増えるだろうけど、たかがあの程度の人口では・・・うん(´・ω・`)
だいさんだげきかんたい
仕事してなかったと思うん。うちがおまけみたいな書き方されるとイラッとするん。誰だか知らないけど執筆者には抗議するのん!
コメント
- 防空と麻耶がホークを一撃で落とせなくなるだけなのでただのホーク強化なのでは・・・。 -- ユーリ (2014-05-20 13:20:35)
- さりげなく数字改ざんしてみるテスト -- 橘ミコト (2014-05-23 01:44:43)
- 航空機関連がじゃんけんの関係になってなくて(フェニックスいないのもあるけど)ホーク一方的に使えちゃうからやっぱりシュミット威力2(上限値出さなくてもいい)にするだけでいいんじゃないかなって。 -- ユーリ (2014-05-23 02:02:53)
- 摩耶は維持関係弄ると確実に産廃化するので、維持据え置きで微妙な艦種って位置付けにしたい -- 橘ミコト (2014-05-24 17:27:59)
- ので、航空機を一撃では落とせず、対艦的にも微妙な性能にしたいんだけど、かと言ってシュミの耐久3は流石にインフレしすぎかなーって。どっちつかずの玉虫色的提案とも言う(´・ω・`) -- 橘ミコト (2014-05-24 17:30:28)
- どうも、相手にされていない主張の者です。軍港を一撃とは言いますが、そこに至るまでの難しさを無視なされてはいないでしょうか。一撃離脱と言ってもその一撃で軍港を落とせる保証はなく、むしろ機雷や特攻で喪失の危険がある以上、軍港を一撃で破壊できるから強い、というのは違う気がします。また、零式の火力を落とすべきだという改案の一つですが、水雷型の射程3、火力3に比べ1.5倍のコストで対艦しかできない潜水艦の火力をこれ以上落とすのは、潜水艦を水雷型と同コスト以下のユニットと考えているのか?とすら思ってしまいます。射程が1短くて火力が1だけ高い、でもコストは高くて侵攻戦には使いづらい、改修もなく対艦のみ、とそれこそポンコツと言わざるを得ない性能になるわけですが…対潜の強化に賛成、しかし潜水艦の産廃化を避けようとしてくれているミコトさんの考えはとても良いものとは思うのですが、気になった部分がありましたので。 -- ししゃも (2014-05-24 20:30:24)
- 潜水弱ユニットでは無いけど強ユニットってほどでもねえだろ。零式強化する必要性も無いけど弱体化させる必要も無いんじゃね?確かに俺的には侵攻に使うなら運がよければ高火力たたきだせるけど運が悪いと何も出来ずに撤退させなくちゃならなくなる可能性あるしだったら防衛に使うようなユニットだし。 -- 名無しさん (2014-05-25 00:20:58)
- まず軍港を一撃で落とせるようになるまでが大変だということですが、期待値的にいうと二回攻撃使用で零式の与ダメは5です。無論確殺ではりませんが、同経験値帯の軍港は抜けるということになりますので、特別育成が難しい、という議論は成立しないかと。水雷系攻撃ですから防衛はされませんし、現仕様では対艦ユニットとして十分優れていると言えます。またししゃもさんは度々霞級との比較を引き合いに出されますが、そもそも特化型と汎用型という全く性質の違うもの同士を単純に比較すること自体に無理があります。運の要素が絡んでくることは否定しませんがその分爆発的な攻撃力を持っている零式と、そこそこの耐久にそこそこの射程、そこそこの攻撃力という汎用型ユニットでは運用自体がまったく異なりますし、キラーユニットが対潜のみ、という点も大きいですよね。タイマン時はともかく(えっ、総合的に見て零式は対艦ユニットとして強ユニットと言えると、個人的には確信しています。 -- 橘ミコト (2014-05-25 21:19:46)
- 攻撃力弱体化云々の下りに関しては、二回攻撃も実装されて零式は大分強化されたわけだし、あんまり頑固に対潜強化に反対してるだけだと付き合いきれないよ、建設的議論しようね、くらいの意味で受け取って頂ければ幸いです。二回攻撃も実装された以上、対潜強化は個人的には不可避だと思っているので、どうしても対潜攻撃力を2で据え置くというなら零式の攻撃力を下げてその脅威度を下げるしかないですよね、という話です。偏見に満ち満ちていて申し訳ないのですが、以前チャットでお話した際には零式を過剰に弱小ユニット扱いしている感がありましたので。 -- 橘ミコト (2014-05-25 21:22:48)
- 対艦ユニットとしては十分に優れている、というのは長年零式特化を使用しているので自覚していますし、現状対潜型の火力が不足気味なのは改めて考え直すと確かに納得できる部分があります。ただ、火力を下げられると水雷という汎用ユニット以下の対艦能力に成り下がってしまうと思うのです。しかし、ユニット間の相性をよく考慮してその上で零式が突出していると言われる事も産廃と言われる事もない立場を作っていただけるのでしたら、潜水艦をよく使う身としては嬉しい限りです。個人的には対潜霞には改修で万能に対応できるけど各々はすこし物足りない、程度の性能で防空型に対する摩耶型のように新たに対潜型の上位種となる艦を実装すればいいんじゃないかな、と思います。最後に、チャットや改善要望での見苦しい態度、失礼いたしました。 -- ししゃも (2014-05-25 22:34:28)
- 2回攻撃やダメコン等考え出すとキリがないので、やはり対潜の威力を3にするだけでいいと思います。 -- ユーリ (2014-05-25 22:38:42)
- そもそも私は都市撃ちに行ったんじゃないのん。。あの書き方だとミコトさんまるでSGさんの戦果を横から便乗したみたいなのん...(´・ω・`) -- 橘ミコト (2014-06-03 02:39:10)