確定事項はオレンジの三角付きで、そうでないものは付けていません。
内政(造成)
整地
- 荒地・都市系・施設等を平地にするコマンド。地ならしと違い地震確率は上昇しない。ターン消費ではあるが、地震システム実装後、唯一の地震対策として重要度が増した。整地時埋蔵金が出る事がある。
地ならし
- ターン消費無しの整地。収入的には整地するより臨時収入+地ならしを同時に行う方が得であるが、こちらは地震確率が上昇する。
一括地ならし
- その名の通り地ならしの一括版で、全ての荒地に対して地ならしを行う。費用は地ならし代×荒地数。こちらも地震確率は上昇する。また荒地11マス以降から1マス80億で地ならし出来るので、11マス以上の荒地がある場合は地ならしより若干得。
埋め立て
- 陸地に面している海・浅瀬に使用し、海→浅瀬→荒地と変化させるコマンド。陸地に3マス隣接している浅瀬に使用する事で、隣接した海を浅瀬に変える事が出来る。軍港に使用する事で、海になる艦艇破棄と違い、浅瀬に戻す事が出来る。軍港以外の施設(海防・採掘基地・定置網)は埋め立て不可。
高速埋め立て
- ターン消費無しの埋め立て。
- 軍港の隣で2回行うことで陸地に接してなくても埋め立て可能(建造中でも可)。軍港の周囲の浅瀬は自動的に海になってしまうので埋め立て2回を同一ターンに行う必要がある。2回目は通常の埋め立てでも可能かもしれない(未検証)。陸地から離れた場所に陸上防衛施設を作りたい時などにはスパイダーを展開後、隣接マスを埋め立てることで陸続きにせずとも離島を造れるのでおすすめ。
掘削
- 埋め立ての逆で、陸地→浅瀬→海と変化させるコマンド
- 海にて数量を指定して行うことで確率で油田を掘り当てることができる。
高速掘削
内政(建設)
大農場整備
- 平地、都市系に規模10万人の大農場を建設する。以降重ねて建設する事で規模が5万人ずる増加する。最大規模150万人。
高速大農場整備
大工場建設
- 平地、都市系に規模30万人の大工場を建設する。以降重ねて建設する事で規模が10万人ずつ増加する。最大規模200万人。
高速大工場建設
伐採
- 森に対して使用し、木100本につき5億の収入を得、平地に変えるコマンド。森の最大規模50000本の時に伐採する事で2500億の収入を得る。
植林
高速植林
- ターン消費無しの植林。最大規模で伐採しても収入は2500億、高速植林コマンド費用が3000億なので、伐採と合わせるには向かない。あくまで緊急用。
内政(運営)
食糧輸出
食糧を消費して資金を手に入れる。効率はよくないため緊急用
食糧輸入
資金を消費して食糧を手に入れる。効率はよくないため緊急用
静観
あえて何もしない。放置扱いになるため自動放棄に注意!
誘致活動
島全体の人口が増えます。都市規模が小さいほど増えやすく、5万都市の規模になるまで増加する。
島の放棄
島を放棄する。誤入力に注意!
海軍
- 舟艇・航空機・軍艦のカテゴリに分けられる。軍港以外のコマンドは軍港に隣接する場所でなければ使用できない。(航空機は空母に隣接する場所でも可) 舟艇(○○艇という名)は工期無しで浅瀬か海で建造可能、航空機はターン消費せず浅瀬か海で即時発進可能、軍艦は工期有りで海でのみ建造可能。工期がある場合、建造費は工期の数だけ分割払いとなり原則1ターン500億円となっている。
軍港建設
- 浅瀬に軍港を建設する。隣接している陸地が多いほど工期が短縮された状態で建設される。隣接した陸地1マスあたり3ターン短縮され、最低3ターンで建造可能。
カメレオン対獣艇建造
スパイダー工作艇建造
シュミット戦闘機発進
ホーク攻撃機発進
霞級駆逐艦(対潜型)建造
霞級駆逐艦(水雷型)建造
霞級駆逐艦(防空型)建造
霞級駆逐艦(対地型)建造
投網漁船建造
護国攻撃機発進
メテオ潜航艇建造
ひゅうが級護衛空母建造
零式潜水艦建造
金剛級戦艦建造
豪華客船タイタニック建造
麻耶型重巡洋艦建造
フォートレス爆撃機発進
木曾型軽巡洋艦建造
大和級巨大戦艦建造
ミラー級イージス艦建造
作戦指令
隊移動
- 艦隊を島から島へ移動させるコマンド。1~4の数量で艦隊を、「艦隊移動元」で今艦隊がいる島を、「艦隊移動先」で艦隊を移動させたい島を指定する。移動させるとランダムな位置に出現する。同じ島に移動させる事も可能。
隊編成
- 所属する艦隊を変更させたいユニットがいる座標にこのコマンドを入力する。1~4の数量指定で変更する艦隊を指定する。
移動操縦
- ユニットを移動させる事ができる。0~18の数量指定だがわかりにくいので開発計画上部の移動操縦欄にチェックを入れてから艦艇を指定すると簡単に入力可能。
艦艇破棄
- 軍港・海防・採掘基地・定置網・その他通常ユニットから建造中の施設海軍に至るまで海軍属性の全てのものを破棄する事が出来る。
残骸修理
- 残骸を自島所属の艦艇として修理するコマンド。破壊率に依存し修理費用がかかる。工期はなく即時建造な為修理費用が一度に来るので注意。
残骸売却
- 残骸を売却し資金に変えるコマンド。金塊やアイテムが手に入る事もある。
破壊率に依存しない?
臨時収入
- 2000億の収入を得る。アイテム効果のコマンドコスト倍率の影響を受ける。
目的地指令(対象)
- (対象)と(目標)をセットで使用する事で艦艇を移動する。移動させたい艦艇(移動操縦可能なユニットのみ)がいる座標にこのコマンドを入力する。
目的地指令(目標)
- 艦艇を移動させたい座標へこのコマンドを入力する。目標に向かって動きますが、進路上に障害物があっても避けたりしないので注意が必要(7/3パッチで修正?)
艦艇指定移動(対象)
- (対象)と(目標)をセットで使用する事で艦艇をワープする。移動させたい艦艇がいる座標にこのコマンドを入力する。条件はユニットが自島所属の軍港の隣のマスにいる事。
艦艇指定移動(目標)
- 艦艇を移動させたい座標へこのコマンドを入力する。条件は座標が自島所属の軍港の隣のマスである事。
艦艇改修(対潜/水雷/防空/対地)
- 霞級駆逐艦へ入力し、0~3の数量指定で対潜/水雷/防空/対地のいずれかの型に改修するコマンド。条件は改修対象の座標が自島所属の軍港の隣のマスである事。改修には工期を3ターン必要とするので1500億必要。また対潜型→対潜型へも改修出来る為数量指定ミスに注意。
艦艇展開(軍港/海防/採掘/定置)
- スパイダー工作艇へ入力し、0~3の数量指定で軍港/海防/採掘/定置のいずれかの型に展開するコマンド。展開には工期を12ターン必要とするので6000億必要。数量指定ミスに注意。
二回攻撃
- 入力したユニットがそのターン攻撃を2回行う。コマンド費用2000億とは別に維持費・維持食糧の5倍を追加して消費する。例外として先行移動能力を持つシュミットはコマンド入力より先に攻撃を行い行動を終えてしまう為効果がない。先行移動がなければ航空機でも使用可。ただしカメレオンと漁船には効果がない模様。
二回防衛
入力したユニットがそのターン攻撃を2回行う。コマンド費用2000億とは別に維持費・維持食糧の5倍を追加して消費する。防衛能力のないユニットや陸上の
防衛施設には無効。
ダメージ半減
- 入力したターン中全自軍ユニットが受けるダメージを半減する(切り上げか切り捨てか不明)。ターン中は何処に自軍ユニットが居ても有効な為、隊移動前の入力も有効。コマンド費用1兆とは別に総維持費・総維持食糧の1倍を追加して消費する。
軍事施設
ミサイル基地建設
平地、都市系に
ミサイル基地を建設する。STミサイルを撃つのに必要。
防衛施設建設
- 周辺2hexの攻撃を3発まで防衛する。海上と違い維持費が掛からない。増築することで耐久が上がり最大5まで上昇する。耐久3以上で防衛範囲が3hexになる。10個までしか設置できない。
高速防衛施設建設
ターン消費なしの防衛施設建設
ハリボテ設置
- 防衛施設に見えるだけのハリボテ。台風で飛び火災で燃える。ターン消費なしの無料で設置できるため、地ならしよりも安く人口を減らせる。
機雷設置
- 海に設置できる爆弾。敵艦が接触すると爆発しダメージをあたえる。1~9の量数指定で威力を上げることが可能。同じ位置で再度実行すると撤去できる。
攻撃
STミサイル発射
- 発射元が隠蔽された誤差1hexのミサイルを発射する。自島以外には宣戦布告していないと撃つことはできない。
シュミット戦闘機海外発進
ホーク攻撃機海外発進
護国攻撃機海外発進
フォートレス爆撃機海外発進
その他
資金繰り
コマンドを削除すると出てきますが、静観と同じです。
資金が増えたりしないので使わないように。
コメント
+
|
省略されています。全て読むにはクリックしてください。 |
- 艦艇改修は無料とコマンドに書いてありますが、実際には1ターンあたり500億消費されてませんか? -- sarai (2014-06-17 01:41:30)
- 改修コマンドの説明にありますが、コマンド自体は無料でも、実際には工期を3ターン、つまり1500億は使います。工期の関係上実際は2000億かもしれません。 -- ユーリ (2014-06-17 01:58:50)
- 艦艇改修は無料なのに費用を取られる詐欺コマンドですよね。設定には工期があるなんて書いて無いし、軍港に隣接してないと出来ないと言う使用条件も記載されてないですね。 -- 名無しさん (2014-06-17 08:36:19)
- そういうのを説明するページなので、これから御期待下さい。 -- ユーリ (2014-06-17 12:44:53)
- 自分がテスト海域で詳しく検証しながら書くので、文章は大幅に書き換えるかもしれないのでよろしくお願いします。 -- ユーリ (2014-06-17 12:46:44)
- 消したら、さっさと書き直せよ。機能の隠匿としか思えない。 -- 名無しさん (2014-06-19 07:07:15)
- 間違った記述・誤解を与える記述は消しました。 -- ユーリ (2014-06-19 13:44:38)
- 二回防衛やダメージ半減等、この鯖独自の機能の説明を真っ先にかくべきだろ。大体、間違っていると思うなら消すのではなく訂正すべきなんだよ。ただ消しだけなら隠匿だろう。 -- 名無しさん (2014-06-20 10:05:36)
- いえ、自分がどう思うかどうかではなく間違っていたので消しました。間違った情報を消す事による不具合はありません。そちらが突っ込むべきは「速く全部書け」という点に絞られますが、不確定で未検証な事を書くページではないので時間はかかります。御了承下さい。 -- ユーリ (2014-06-20 11:34:23)
- 2回防衛とダメ半にはバグがあるので多分しばらく書きません。 -- ユーリ (2014-06-20 11:43:03)
- バグがあったら、その旨を書いて注意をうながすべき。そして、本来の仕様も記すべきなんですよ。それを情報の隠匿と言うんですよ。 -- 名無しさん (2014-06-20 15:40:05)
- 何分検証しながら書いていく現段階で未完成なページなので、本来の仕様の記述はお待ち下さい。ここはあくまでコマンド解説ページなので、バグについては改善要望で。 -- ユーリ (2014-06-20 22:46:06)
- なんで旗艦をユニットに書き換えたんだ? 旗艦設定になっている船しか目的地指令出せないやん -- 名無しさん (2014-07-06 15:43:31)
- 旗艦という単語は設定一覧をよく読んでいる人にしか馴染みがないからです。操縦可能な件については書き忘れたので指定移動と同じ記述に書き換えておきます。 -- ユーリ (2014-07-06 17:04:19)
- 文章の訂正・間違えの削除かかわらず、どこの文章を変えたのかはわかりやすくしてほしいです。誤植の対応は社会での一般常識です。 -- 名無しさん (2014-07-10 19:00:28)
- 最終的に万人に伝わるなら問題ないと思いますが、どういった事が問題だと思いますか? -- ユーリ (2014-07-10 22:09:38)
- このページは仕様解説ページではなくてあくまでコマンドをわかりやすく解説するページです。 -- ユーリ (2014-07-10 22:15:49)
- 掲示板で指摘があったので、今後訂正・削除時にコメントに追記する形にします。 -- ユーリ (2014-07-11 00:32:02)
- 俺はもう降りるので後は好きにやって下さい -- ユーリ (2014-08-25 09:19:01)
|
最終更新:2020年11月03日 21:22