箱庭諸島海戦の上位40島のいろいろな統計をとってまとめてみました。
軍港保有数
海域 |
集計ターン |
保有数平均値 |
保有数中央値 |
保有数最頻値 |
|
|
|
|
|
BBB海域 |
T4890 |
20.425 |
21 |
22 |
軍港の数は陸地面積(最大人口)との兼ね合いで島によって数が変わっている。
端寄型に比べて中央型のほうが軍港が多い印象があるが、中央型の母数が圧倒的に少ないのでよくわからない。
端寄型でも、二重や三重に軍港を配置している島の保有数は大きくなっている。
軍港の保有数に関しては、それぞれの島でそれほど偏りはなく、概ね20前後の島が多数を占めた。
島の面積
海域 |
集計ターン |
面積平均値 |
面積中央値 |
面積最頻値 |
|
|
|
|
|
BBB海域 |
T4890 |
8,510 |
8,900 |
9,000 |
上位40島のうち19の島が限界面積の9,000万坪であった。それ以外の多くの島も8,500万坪以上を有しているが、一部の島の面積が狭いために平均値は低めにでている。
- もっといろいろな統計が知りたい -- 名無しさん (2016-10-08 01:52:29)
最終更新:2016年10月08日 01:52