同盟とは、軍事的、経済的、その他何らかの目的で協力関係にある島(プレイヤー)の集団。
他のゲームではクランとかギルドなどと呼ばれるものと同義である。
一般的に代表者を盟主、交渉担当を外交官、一般メンバーを同盟員などと呼称する。
同盟の表記
同盟名(またはその略章)は所属している島名の前に表記される。
分かりやすくするため隅付き括弧の中に表記される事も多い。
島名には最大文字数の制限があるので1字か2字にするのが一般的。
たとえば、カレーライスという島が 印 という同盟に所属していたら、【印】カレーライス島 となる。
同盟の結成
通常の箱庭では同盟を作る事にとくに決まりはない。島名変更で500億円を支払って勝手に名乗りはじめるだけである。
海戦箱庭では[同盟の設定]から同盟の結成費用5000億円を支払って行う。
結成するには、その同盟の目的や大まかな方針を定めなければならない。
いったいなんのために集まるのか不明確では、参加者が集まらないためである。
定めた内容を元手に参加を呼びかける。
呼びかけはコメント欄だけでなく、有望そうな島に恥ずかしがらず観光者通信で直接話しかけるのが、非常に効果的である。
同盟の形態
軍事同盟
戦闘行為または、それによる利益追求を主な目的とした同盟。戦争同盟とも言われる。
防衛同盟
集団的自衛を主な目的とした同盟。平和同盟とも言われる。
防災同盟
海戦の同盟効果による災害半減を主な目的とした同盟。
裏同盟
同盟の存在を一般に公表しない同盟。密かに仲間を集めての戦争、集団STテロ活動などを目的とした同盟。秘密同盟とも言われる。
ほかにも、特定勢力の打倒、戦争介入、貿易、経済支援、初心者保護など多岐にわたる。
最終更新:2020年10月04日 19:52