Wake up War
Wake up Warは、α海域においてターン3160からターン3206まで行われた£Nickerchenと∇WARDOGの戦争。この戦争により、『∇WARDOG』は壊滅する事となった。
目次
開戦前
- α海域では、2500Tの大陸会議の解散以降500T以上の間、〆疾風迅雷(5島)、∇WARDOG(6島)、£Nickerchen(5島)の3大勢力以外は、実質ソロという情勢であり、同盟間での戦争はなく、平和状態が続いていた。こういった情勢の中、3大勢力の中では最も戦力の劣る£Nickerchenに£タルタロス島が加入したことで、3大勢力間で戦力が拮抗する形となった。
- ∇WARDOG及び〆疾風迅雷は明確に軍事同盟を謳っている一方で、£Nickerchenは方針にて「積極戦争は最小限とする」と謳っていた。こういった背景から、この平和状態の解消は、新勢力の出現か、∇WARDOG vs 〆疾風迅雷 の戦争であると考えられていた。
開戦~序盤
- 3152Tに£Nickerchenが∇WARDOGの∇プププランド島、∇オーシア連邦島に宣戦布告し、3160Tより開戦することとなった。
- 3161Tには∇プププランド島は空母を∇オーシア連邦島に退避させ、代わりに∇プププランド島へ∇オーシア連邦島と∇泥舟島から艦隊が派遣されるも、短期間にて壊滅、3170Tに∇プププランド島は無人化した。
WARDOGの崩壊と掃討戦
- 3178T前後から∇オーシア連邦島に対する侵攻が開始され、∇オーシア連邦島は初期対応が遅れたものの、毎ターン着弾点の一括地ならしと高速防衛施設・ハリボテ設置にて物資消耗による£Nickerchenの継戦能力低下を狙ったが、追加戦力投入もあって3187Tに無人化、£緋島が島撃破を獲得した。
- これによって∇WARDOGは消滅した。
- また、∇オーシア連邦島無人化に前後して∇泥舟島が£のほほん島の記帳欄にておちょくって遊び始めた。
終戦
以下メモ
3152T~54:£が∇2島に布告(オ、プ)
3159T:あかね色に染まる島が£に布告(銭島のぞく)
3170T:
プププランド島、地ならし無人島化
3180T~82T:£が残る∇3島に布告(N、泥、セ)
3187T:オーシア連邦島、地ならし無人島化 盟主消滅によるWARDOGの崩壊
3196T:N.E.E.T島、放棄
3202T:元WARDOGの総反撃(のほほん島へ)
3206T:3島一斉放棄による終戦
∇WARDOGメンバー
セントヘレナ島、泥舟島、N.E.E.T島、あかね色に染まる島、オーシア連邦島、
プププランド島
£Nickerchenメンバー
のほほん島、緋島、トロイの木馬島、銭島、ヌスママヌマスヌスヌマス島、タルタロス島
最終更新:2019年02月02日 01:50