ハイウェイ

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

概要

ハイウェイに車を置き、モーテルを抜け脱出路を求めて彷徨う。
  • 基本的にチャプター1は上位武器が手に入らないのだが、本チャプターではハンティングライフルが固定で置いてある。
  • モーテルを抜けた先の崖は生存者の後戻り不可。

生存者側

ハイウェイ~モーテル前

  • 開幕しばらくは放置された車両が行く手を阻み、動き難いのでSpitterには注意したい。
  • 開幕右手の空き地は車両がなく動き易いが、反面、ChargerやSmokerの攻撃も通り易い。
  • ハイウェイから一般道へ出る分かれ道の途中にキャンプ地がある。どのアイテムが出るかはランダムだが、近接は何かしら置いてあるので欲しいなら取りに行くべし。
  • 一般道からモーテルへ向かう際、頭上のハイウェイからよくBoomerが落下してくる。頭上の確認を怠らないよう。
  • モーテルへのルートは一般道から上がってすぐ右手の喫茶店か、正面方向のプールを通るかのどちらか。アイテム構成は大体同じだが、プール側はポリタンクが固定で置いてある。
  • 喫茶店上の看板にはハンティングライフルが固定である。また、屋根には下位武器のどれかが置いてある。
  • モーテル前の赤い車2台はどちらかが必ず警報付きになる。先攻後攻で逆転する事もあるので要確認。

モーテル~崖

  • モーテルの各部屋には投げ物や回復アイテムが置いてある。ただ、ゆっくり探索すると感染者の攻める回数を増やす事になるので、必要な分を素早く回収していこう。
  • モーテル1階一番奥、壁の壊れた部屋に置いてあるキットの内1つは固定。
  • 部屋の扉を内側から通路にせり出すように開いておくと、Chargerの突進を防ぐ壁になってくれる。
  • この辺りでTankが出現する事がある。モーテル内は狭く、かと言ってモーテル前には殴り飛ばせる車があり危険なので、一般道まで大きく後退して捌いた方が安定する。
  • 2階の部屋を経由して崖側に出る際は感染者に注意しよう。Chargerに上手く運ばれると再度来た道を戻る羽目になり大きなロスとなる。
  • 崖上部端と崖中腹の踊り場にはアイテムが置いてある。崖下は通常が多数配置されている為、投げ物くらいは確保しておきたい。
  • 崖は一度下りてしまうと後戻り不可の為、感染者の連れ去りには充分注意する事。

崖下~SR

  • 沼の部分は若干移動速度が落ちる。通常の数も多いため、なかなか捌けずダメージを受け易い。
  • SRに続く坂でChargerの吹っ飛ばしを喰らうと、喰らった時の高さ次第では即ダウンになる事もある。進行方向から狙ってくる事が多いので注意しよう。
  • SR前の広場には警報つきの車が1台ある。付近には多数の通常も居り、うっかり反応させると大惨事につながりやすい。気をつけよう。


感染者

生存者が崖を下りる際、うまく拘束できれば救出不可能状態に持っていく事ができる。なかなか成功しないが、見返りは大きいので挑戦しよう。

Boomer

基本の立ち回りで攻める。ハイウェイや崖下では攻撃の起点として使い、モーテル内は追撃に使う方が効果が上がり易い。

Charger

チャージを有効に使える直線的な地形が多いため、基本に忠実な立ち回りが映える。うまく連れ去って大ダメージを与えたい所。

Hunter

ハイウェイや崖等、落下ダメージを狙えるチャンスが来たら決めたい所。それ以外は他の感染者が攻め易くなるように陽動を意識して攻撃を仕掛けよう。

Jokey

構造が複雑なモーテルは連れ去りが有効に機能しやすい。他の感染者に気を取られた所を狙っていこう。攻め難い場所では走り回って引っ掻いていくと実にいやらしい。

Smoker

警報付きの赤い車に上手く生存者を運びたい。攻撃の端緒を開ける状況が多くあるので、ポイントポイントで狙っていけると嬉しい。

Spitter

モーテル内は活躍できるが他の場所では今1つ。他感染者との連携によるダメージ狙いは重要だが、酸で通れる場所と通れない場所を作り、生存者の動きをコントロールする事も案外有効だったりする。


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
人気記事ランキング
ウィキ募集バナー