概要
墜落したヘリを後に、川を越えて観光エリアを抜けていく。
- 途中で川の渡し舟を稼動させるクレッシェンドイベントがある。その川はチャージャーの即死ポイント
- 偶に川の対岸にタンクが沸くが、渡し舟の隣に感染者用の道があり、そこを通れば対岸に渡れる
- 川は、ゴースト状態の感染者が落ちても死亡扱いになる
- 渡し舟を稼動させた直後に生存者側がSR前まで移動した扱いとなるバグがある。このバグが起こると感染者側は渡し舟が止まるまで出現できなくなる。
生存者側
村~渡し舟(クレッシェンドイベント)
- 道中の建物内には投げ物や回復がよく置いてある。探索時間を抑える為にも寄る建物は絞っておきたい。
- 川近くでTankが出る事がある。近くの民家に殴り飛ばせる車両があるので近づかないように。
- 同様に川近くでWitchが出る事がある。大概の場合、どこかに火炎瓶があるので燃やすのが安定か。
- 川にChargerで運ばれると即死。渡し舟を起動するタイミングを狙ってくる事が多い。
- 川近くの2階建ての民家にはアイテム多数。必要なものがあれば入手しておこう。
- イベントは民家に篭る事が多いだろうが、Spitterの酸には注意。
観光エリア
- 全般に渡って巨木が行く手を阻む。巨木は感染者の沸きポイントなので不意打ちに注意したい。
- 渡し舟下船直後もChargerによる即死の危険性がある。背後に木を背負う等して防ごう。
- 渡し板を通るか、下道を進むかはチーム次第。渡し板はSmoker等でフォーメーションを崩された際に大ダメージになり易いがアイテムが多い。下道は通常が多く進み難いが、端を進んでいけば特殊に襲われても対応し易い。
- この辺りでTankが出現する事がある。火炎瓶で燃やしてもすぐ消されてしまうので、積極的に攻撃をしかけた方がいい。ただし、他の特殊の攻撃には注意しよう。
- Witchが通路上に出現する事がある。武器が弱いので燃やして対処した方が無難だが、そこを特殊に襲われ易い。気をつけよう。
- 観光エリアを抜ければSRまであと一息だが、木立の中に通常がかなりの数潜んでいる。前に進むのに夢中になって仲間との距離が離れている事に気づかないと、SR前で全滅という事も有り得るので注意。
感染者
スワンプは1チャプターが長く、回復も多い。その為、決定打を作らなければ中々全滅させられない。
その決定打となるのはやはりTankとWitch。連携を意識しよう。
その決定打となるのはやはりTankとWitch。連携を意識しよう。
Boomer
基本通り。沸き場所が多いのでかけるチャンスも多い。観光エリアは通常の数が多いので、拘束された生存者の救出が遅れるようにカバーの速いプレイヤーを狙うと効果大。
Charger
川の即死が決まると大きなアドバンテージだが、そうそう決まるものでもない。ダメージ源としての基本を押さえる立ち回りの方が結果的にはいい事も。
Hunter
落下ダメージはあまり期待できないが基本通り。自分がダメージソースとなるよりも、SmokerやJokeyのサポートに回った方が生存者を消耗させる事ができる。
Jokey
平面なMAP構成なので連れ去る時間さえあれば大きな結果が返ってくる。川はぶら下がりを狙えるので狙ってもいい。渡し舟下船直後がチャンス。
Smoker
Chargerと協力して川に生存者を突き落としてやるのも面白いが、広さがあるMAPなので分断狙いが効果的。拘束する事より、フォーメーションを崩す方を考えて立ち回った方が良い結果になる。
Spitter
大ダメージを奪う決定的なシーンに欠ける。フォーメーション崩しや足止めがメインになるかも知れない。耐久力の低い生存者が居れば直接殴りに行くのもいいかも。
Tank
概要にもあるが、生存者が村側にいるにも関わらず、Tankは観光エリアに出現する事がある。そのまま川を渡る事はできないので、川に向かって左手、渡し舟の向こうにある感染者専用通路を通って村に行こう。