概要
プランテーション経営者の屋敷を抜け、船に乗って脱出するまでをプレイ。
- 2回あるラッシュが減る、タンクが出現しない、生存者側からでもゴースト状態の感染者を視認可能となる、いきなり脱出フェイズになる等のバグが報告されている。
- 上記のバグは、屋敷内のMap端に当たる壁に生存者が張り付いていると起きる模様。プレイする場合、フィナーレ開始後は武器やアイテムを取りに行く事以外の屋敷内への進入は控える事を推奨。
- 庭のMap端(青い板の壁)はあまりバグを招かないようだが、ラッシュが1つ減る、タンクが明後日の方向に出現する等のバグが起こる事もある。とにかくMap端には注意。
生存者側
総括
- 他のStageと比較して、開幕SRからフィナーレ会場までの行程がやや長い。
- フィナーレは、救助船がやってくるまで2回のラッシュと2回のTankを凌ぐ必要がある。
- バグに関しては概要を参照の事。ただ、バグを完全に回避するのは難しい為、プレイするならバグ込みでプレイするしかない。
- バグを可能な限り避ける為、庭でフィナーレを迎えるローカルルールが設けられる事がある。
開幕~屋敷
- 屋敷内にもSG、AR、SNR一通り置いてあるが、使いたい銃とは限らないのでSRにあればそれを持っていこう。
- 長屋には回復や投げ物が良く置いてある。フィナーレに備えて持っていくと良い。
- 屋敷に続く道の空家には弾や回復が置いてある事があるが、あえて探索する必要はない。空家の外の斧は固定。近接が必要なら回収しておく事。
- 屋敷の2階から1階へ降りる所は戻り不可能箇所。ただ、入り口の対角線側から降りればまず大丈夫。
- 屋敷内1階には投げ物、鎮痛剤等がある。2階には弾薬と投げ物と近接がある。
- 屋敷内1階か外のどちらかにポリタンクが2個必ずある。火炎瓶が少ないようなら活用しよう。
- 他のフィナーレは自動か1回で開始するので忘れがちだが、船を呼ぶ無線は連続2回押す必要がある。
屋敷内(フィナーレ)
- 屋敷内でフィナーレを迎える場合、高確率でバグが起きる。Tankが出ないのは構わないが、ラッシュが起きなくなると何時までも脱出できないので、階段上がってすぐの壁には注意。
- 屋敷内でフィナーレを迎える利点は投げ物と弾薬の補充がし易い事。一方、回復キットの補充が面倒、脱出行程が長くなる等の問題がある。
- 特殊の内、ChargerやSpitter、Smokerは対処し難い。フォロー体制は万全に。
- 屋敷内でTankを迎える場合、燃やし易い事と近接で殴り放題という大きな利点がある。ただ、Tankと特殊に連携を取られるとかなり厳しい。
- 脱出フェーズに備えて火炎瓶やパイプは残しておきたい。
庭(フィナーレ)
- 庭でフィナーレを迎える場合、致命的なバグは起き難いが起きない訳では無い。極力MAP端の壁には近づかない事。
- 庭でフィナーレを迎える利点は感染者を捌き易い事。問題は弾薬補充に屋敷内に戻る必要がある事で、この時に大きなダメージを受け易い。
- 屋根から落下ダメージを狙ってくるHunterには要注意。陣形を崩されるのでSpitterも厄介である。
- Tank戦で、Tankに屋敷の屋根に上られると持久戦を強いられる。外でTankと戦うなら2人はSNR系を持ったほうがいい。
感染者側
フィナーレまでの攻めるチャンスが多いので、ガンガン削って行きたい。
戻り不可能箇所で上手く拘束できると大きなアドバンテージだが、決まる方が珍しいのでダメージ狙いが無難。
フィナーレが選択沸きになり、以前に比べると攻撃を悟られ難くはなったが、地形的な問題から正味での変化がないとも言える。やはり致命打を出せるのはTankだけ。Tankを無駄死にさせないよう連携を組んでいこう。
戻り不可能箇所で上手く拘束できると大きなアドバンテージだが、決まる方が珍しいのでダメージ狙いが無難。
フィナーレが選択沸きになり、以前に比べると攻撃を悟られ難くはなったが、地形的な問題から正味での変化がないとも言える。やはり致命打を出せるのはTankだけ。Tankを無駄死にさせないよう連携を組んでいこう。
Boomer
いつも通り。
選択沸きになったと言っても、結局一定距離離れなければ沸けない為、攻め所はそんなに変化しては居ない。焦らず確実に攻めていこう。
選択沸きになったと言っても、結局一定距離離れなければ沸けない為、攻め所はそんなに変化しては居ない。焦らず確実に攻めていこう。
Charger
ラッシュ中なら殴りまわるのもいい。Tankと同時行動すれば生存者には大きなプレッシャーになる。脱出フェーズになると活躍どころが無いので、それまでに決着を付けたい。
Hunter
いつも通り。フィナーレは落下ダメージを狙うチャンスも多いが、連携を組んだほうが全体ではプラスになる。脱出フェーズは数少ない攻めれる感染者の1人。最後まで諦めるな。
Jokey
前半の活躍どころは屋敷内くらい。しかし、フィナーレとなればラッシュやTankとの絡みで脅威となる。生存者を掻き回して混乱を誘おう。
Smoker
ダメージ源や決定力というよりは嫌がらせ担当。だが、その嫌がらせが生存者にとって何よりのダメージとなる。脱出フェーズは確実に拘束できる唯一の感染者。
Spitter
他の拘束系にあわせるか、生存者の陣形を崩すか、さっさと死ぬかと終始地味。だが、ダメージ源としては一番安定している。地味ながらに消耗を仕掛けていこう。
Tank
バグで仕事をするまでも無くおしまいになる事も多い。生存者が庭なら屋敷の屋根へ移動しよう。屋敷内なら他の特殊がいい組み合わせになるまで粘り、一緒に突っ込んで大ダメージを狙うべし。
なお、脱出フェーズで活躍するのは至難の業。岩投げでダウンを狙ったり、生存者を捕まえた他の感染者の盾となるのが一番か。
なお、脱出フェーズで活躍するのは至難の業。岩投げでダウンを狙ったり、生存者を捕まえた他の感染者の盾となるのが一番か。