公園

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

概要

公園を抜け、その先の高速道路を目指す。
  • 終盤に警報機を止めるクレッシェンドイベントがある
  • 道中にアイテムが多いチャプター。投げ物&回復は節約せず使っていこう。

生存者側

開幕~公園

  • 開幕の公園前にはかなりの通常が配置されている。まずはそれをSRから丁寧に処理する事。
  • 公園前に停まっている車付近には回復アイテムが置いてある事が多い。また、付近には投げ物も良くあるので探しておこう。
  • この辺りでTankが出る事がある。火炎瓶が手に入らない事も多い上、SR近くのパトカーは殴り飛ばせるので厳しい。隙を見て、公園の広い所まで移動できれば移動した方がよい。
  • 公園を出た辺りでWitchが出現する事がある。回避可能な事も多いが、難しいようなら処理しておこう。
  • 公園は左(休憩所)、中央(広場)、右(トイレ)の3ルートがある。左は感染者に攻められ難く近接武器がある。中央は上位武器が置いてある事が多いが感染者有利な地形。右は投げ物がトイレの中に置いてある事が多い。
  • 高速道路手前のテント下には必ず2つ救急キットがある。

高速道路下~工事現場(クレッシェンドイベント)

  • 高速道路下には武器や投げ物、回復アイテムが点在している。イベントを考えると火炎瓶とパイプは確保したい。
  • 救急車内はTankが上のガラスを壊して入れるので注意。しかし、上手くTankを救急車内に閉じ込める事ができれば、BotにならないとTankは脱出できなくなるので火炎瓶などで燃やせば安全に倒すことができる。
  • イベント前の救急車には回復アイテムがランダムで多数配置される。イベントはかなり大変なので万全の体制を整えよう。
  • 救急車の扉を開けるとイベント開始。中央付近にある櫓の上にある警報機を止めるまで通常感染者が沸き続ける。
  • 警報機に向かう途中のテントには武器や回復等が置いてある。ちなみに、後攻は先攻より武器の種類が1つ増える。
  • 警報機を止めた後、通常感染者を出口方向で捌くか、奥にある倉庫方面で捌くか。出口方向は出口が開き次第すぐ移動が可能になる利点があるが、背後や上から特殊の攻撃を受け易い。倉庫方面は感染者の攻撃方向を限定し易いが、倉庫内と通路の沸き防止に2人は必ず取られるので分断されるとダメージを受けてしまい易い。
  • この辺りでTankが出現する事がある。イベント中に出現する事もあるので、警報機は確実に止めたい。処理するなら武器のあるテント付近が楽だが、隙を突いてSRまで走り抜ける手もあるにはある。
  • イベント中にTankが出現した場合、Tank出現箇所より手前に戻ると通常感染者のラッシュがやむ。出現箇所より先に進むと再度ラッシュが起こる。
  • 工事現場を抜けた先でWitchが出現する事がある。大概はやや外れた所にいるが、危なそうなら処理しておこう。

感染者側

前半はランナーされると2回くらいしか攻め時が無く、キットが固定で2つ出ると厳しい造り。
その為、全滅チャンスはイベント時に限られる。

Boomer

前半は攻めの起点として出来るだけ決めたいが、単独ではチャンスに欠けるので他の感染者のサポートが必要になるだろう。
後半は追撃担当。イベント時は相当量の通常に襲われ続けるので高い成果が上がる。

Charger

前半も後半も単独だとやや攻めづらい。なので殴り中心でもよいのだが、やはりチャージを決めたい所。
先陣を切るのではなく、2番槍で隙を突いていけば成功確率も上がるはず。

Hunter

単独だと処理され易い地形なので、大概は他の感染者の後に飛び乗る係。
それでも状況を問わないダメージ源としての価値はある。

Jokey

前半ではリターンを得られる数少ない感染者。分断と引離しを狙って馬乗っていこう。
イベント時、警報機を止めに来た生存者を引きずり落とすのも大事な仕事。

Smoker

通常通りと言えばそうだが、なかなか成果が上がらないのがこのチャプター。
少々難しい言い方だが、足を引っ張る生存者がどういう立ち回りをするかをイメージしながら、それを実現するように攻撃を仕掛けていくといいかも。

Spitter

基本通り。地形的に有利なら積極的に、そうでないなら他にあわせて。
イベント時は多数の通常に生存者が絡まれるのでそこを狙うとダメージになる。


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー