屋上

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

概要

救助ヘリを呼ぶことに成功した一行。
しかし、彼が来るまで感染者の攻撃を凌がねばならない。

生存者側

総括

  • 無線機に行くまでに全滅する可能性が高く、フィナーレを始めるまでがフィナーレ。
  • 屋上に出る際、Chargerは高確率で1人即死に持っていく事ができる。これを防げるかがポイント。
  • フィナーレは篭り場所が狭く消耗戦になる。全力を尽くそう。

開幕~無線機

  • SRの火炎瓶とパイプボムは2個づつ固定。
  • 階段を上った先の通路は狭いため、Spitterには注意したい。
  • エレベータの入り口は穴に繋がっており、油断しているとChargerに運ばれる。
  • 屋上へ出るのはかなり難しい。下から上には銃弾が貫通しない為、上に沸いた感染者は火炎瓶等で処理するしかない。
    また、下からSmokerがぶら下がりを狙ってくる。
  • 前作と違い、無線小屋は左側の壁が扉になっている。
  • 無線小屋の屋上に銃弾が置いてある他、周囲にも投げ物あり。

無線小屋(フィナーレ)

  • 篭り場所は無線小屋屋上か、周囲の投げ物が置いてある所に2-2で分かれるのが基本。また、何かを背にして即死をできるだけ防ぐ体制を取りたい。
  • 投げ物は惜しまず使おう。射撃だけで処理しきるのは至難の技。ただ、脱出フェイズに備えてパイプボムか火炎瓶を1つ残しておくと安心。
  • 無線小屋2階にはミニガンが設置してある。威力はあるので、仲間のカバーが期待できるなら積極的に使ってもいい。
  • Tank処理の際は迂闊にジャンプしない事。ジャンプ中にパンチが当たると遠くに吹き飛ばされ、最悪即死になる。
  • ヘリポートは絶好の即死箇所でもある。最後まで気を抜くな。

感染者側

一旦フィナーレが始まると、出現可能距離が大幅に伸びてしまい攻め難くなる為、無線小屋に行くまでに何人始末できるかが1つの勝負。
フィナーレ中はTankと連携しなければ、まず生存者側を倒す事はできないと思っていい。ただ、2回目のTankがやられそうならあえて沸かず、最後のヘリポートでの攻防に準備するのも大切。

Boomer

Boomerの胆汁がかかる=生存者が消耗する。
フィナーレ時以外は今1つ効果が実感し辛いが、生存者を削るつもりで行こう。
Tank時はバッチリ決めたいが、出現可能距離が伸びているので大変。基本的に篭っている生存者を狙うといい。

Charger

即死要員。屋上に上がる梯子の所で確実に1人葬ろう。
無線小屋屋上から吹き飛ばせれば即死になり易い。積極的に体当たりしよう。
Tankと挟み撃ちというのも良い手である。

Hunter

どちらかと言うと他の感染者の攻撃を当てさせる為に死ぬ役回りであるので、ガンガン使い捨ててもいい。
Tankが出たら生存者はバラバラになり易いので、そこは狙っていける。

Jokey

屋上に上がった所での取り残しはJokeyの仕事。
フィナーレ会場は屋上だけあってぶら下がりや落下ダメージを取り易い。
生存者の背後を取るのが難しくない地形なのでTank時等は狙い目。

Smoker

全体的には他と連携しないと活躍し辛い。
それなりに段差がある地形なので下から引きずり落としてやるとダメージが取れる。
フィナーレでは意図的に生存者を篭り場所から動かせる数少ない感染者。篭り場所に応じて攻撃できるよう、地形をよく把握しておく事。

Spitter

梯子の所は例によってダメージ箇所。
フィナーレでは生存者側を崩す切り札であり重要な存在。
生存者を消耗させる為にも、篭り場所に遠距離から上手く酸が乗るように練習しておこう。

Tank

燃えなければ何とでもなるが燃えると一転して不利になるので、パンチでホームランし易い地形だからとは言え、安易に突撃しないように。
オブジェクトも無いので、他の感染者と一緒に攻め、他の感染者がやられたら逃げると、ヒット&アウェイを心がけると良いだろう。


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー