概要
病院に着いたのは良かったが、そう簡単に屋上のヘリポートまでは行けなさそうだ。
- 前半は徹底したインドア戦。ミス1つで大ダメージを負いやすい。
後半は即死の危険性が高い所を抜けなくてはならない。 - 中盤にエレベータを呼ぶクレッシェンドイベントがある。
生存者側
1階~3階
- 1階
- SRから出て左通路奥には投げ物がある場合がある。
- SR右斜めの部屋の中に投げ物や回復が出る場合がある。
- 1階奥のオフィスルームには回復や投げ物が出易いが、取りに行く=感染者の攻めが1回増える。
- ロビー~3階
- 2階に上がって右手の部屋には投げ物や回復が出る場合がある。
- ロビー端の死体が散乱している箇所には近接や武器がある。
- ロビー受付には鎮痛剤が置いてある場合がある。
- 4階へ向かう通路の手すりが壊されていると、Smokerにロビーへ引っ張り落とされ易い。
助けるのは容易だが感染者の攻めが増えるので素早く通り抜けたい所。 - 3階の各部屋には回復や投げ物が出る場合がある。
4階~クレッシェンドイベント
- 4階
- 4階上がって付近の部屋には武器や投げ物がある。
- 4階ロビー辺りにWitchが出る場合がある。燃やして逃げるのが無難か。
- 4階各部屋はよくよくアイテムが置いてあるが、探索に熱中して仲間と逸れる事の無いように。アイテム探索がてら、暗い部屋でHunterと仲良くキャッキャウフフしている生存者は数知れず。
- エレベータ付近には必ず銃弾がある。
- クレッシェンドイベント
- エレベータを呼ぶイベントだが、前作の篭り場所はSpitterが居るので使えない。選択肢は2つあり、エレベータから見て正面突き当りの広い部屋か、元来た道を戻って、奥の大オペルームで処理するか。
- 正面突き当りの部屋はエレベータからも近く、広く戦い易い。反面、イベント開始後そこに向かう所をCharger等に狙われてしまい易い。
- 大オペルームは横の小部屋を沸き防止さえすれば正面からしか敵が来ない。ただし、エレベータまでの移動距離が長く、イベント後の感染者の攻めをある程度凌ぐ力が必要になる。
28階
- 前作と違い、エレベータの上から感染者が襲ってくる事は出来なくなっている。
- Tankが出現する事がある。近くにガソリン缶は必ず1つあるが、燃やせないと少々厳しい戦いを強いられる。
- 吹き抜け通路辺りでWitchが出る事がある。手前側なら格子越しに燃やしたりできるが、奥に出た場合はショットガンで始末した方が楽か。
- 吹き抜け通路はChargerの即死ポイント。また、SmokerやJokeyもぶら下がりを狙ってくる。
- SRまであと少しではあるが、体力の少ない仲間のフォローも忘れずに。
感染者
28階は即死があるものの走り抜けられやすいので、実質イベントまでが勝負。
どんな組み合わせでも連携さえできればダメージはとれるはず。
どんな組み合わせでも連携さえできればダメージはとれるはず。
Boomer
胆汁をかければ見返りは大きいが、かける前に迎撃されるのも珍しくない。
ハイリスクハイリターンなので他の感染者の手を借りたい所。
ハイリスクハイリターンなので他の感染者の手を借りたい所。
Charger
直線が多いので攻撃は当て易いが倒され易くもある。
前半はどちらかと言うと、Spitterを始めとする他の感染者の攻撃を当てる為に使う。
28階は即死狙い1本だがなかなか決まらないもの。焦らずよく狙おう。
前半はどちらかと言うと、Spitterを始めとする他の感染者の攻撃を当てる為に使う。
28階は即死狙い1本だがなかなか決まらないもの。焦らずよく狙おう。
Hunter
アイテム探索で孤立した生存者が狙い目。いつでも襲えるようにストーカーしよう。
もう1つ、扉や手すりを壊して回る重要な仕事がある。
もう1つ、扉や手すりを壊して回る重要な仕事がある。
Jokey
乱戦になり易い地形を利用して連れ去りを決めたい。
28階はぶら下がり狙いと行きたいが、チャンスはそう多くない。基本通りでいいだろう。
28階はぶら下がり狙いと行きたいが、チャンスはそう多くない。基本通りでいいだろう。
Smoker
序盤の引き落としとエレベータのラス1、終盤のぶら下がりがメイン。
それ以外だと使い所にやや欠けるので連携で。
それ以外だと使い所にやや欠けるので連携で。
Spitter
主力。インドア戦にはこれでもかと言うほど強い。
とは言えど単独で効果があがる訳では無いので、いつも通りと言えばいつも通り。
とは言えど単独で効果があがる訳では無いので、いつも通りと言えばいつも通り。