~序論~
直をしない場合、後衛は騎士が一般的です。しかし弓騎兵を出すことに関するメリットについて考えます。あくまで状況次第ですが、弓騎兵も悪くはないかもしれないです。
~弓騎兵の長所について~
普通即した場合騎士を2回ししますが、敵後衛が早め即等のぬくり系戦術をとってきた場合、町の中心の追加が早いので近接兵である騎士では敵の農民がすぐに中心に入ってあらしが非常にしにくいです。町の中心の無いところでは当然資源柵がされています。とりわけ上級者は確実に騎士の接近を察知するのでほとんど荒らすことができないというのが個人的な感想です。そうやって必死に騎士を動かしても、そのうち相手の内政が育ってきて騎士を3~4回しされてしまい馬の数負けをしてしまいます。
射程兵である弓騎兵のほうがきこり場の裏からや、町の中心の射程外から攻撃できるので単純な荒らし性能では騎士より弓騎兵のほうが上だと考えています。視界外から突然攻撃されたら誰でも農民の一人や二人は持っていかれるからです。そうやって荒らしていれば、上級者でも思うように内政を育てることはできないかもしれません。
相手が普通即をしてきた場合でも騎士2回しに対して弓騎兵を3回しすれば相手より数は上回ります。当然数が上回ってもHPや防御力の関係から弓騎兵が騎士に対して押し切れるわけがないです。ぶつけるだけなら当然近接兵のほうが強いのですから。なので相手より数を出して、かつ弓騎兵を最低2部隊、できれば3部隊程度に分けて敵陣を囲うように動かし続けて、敵の騎士を行き場を惑わせれば自分の前衛にも騎士が流れずそれほど負担はかからないでしょう。たとえ自陣に騎士が来ても弓騎兵は木と金だけで生産できるので、畑をそれほど作る必要がなく畑農民が騎士に襲われにくいです。中心に突っ込んできても弓騎兵の場合は当然弓の攻撃鉄鋼をつけるので町の中心の攻撃力が高く、騎士に大きなダメージをおわせることができます。加えて弓騎兵のほうが騎士より移動速度が早いので高台に引きよせたりすることにより騎士に対してダメージが通りやすい場所を選んで戦えますし、逃げることも当然できます。
このような点から騎士対弓騎兵の後衛同士のみの戦いでは決して不利ということにはならないと考えています。
~弓騎兵の弱点について~
弓騎兵を出した場合、前衛の援護に行くことができません。たとえ和弓兵(素弓)でも弓騎兵のHPは低いのでゴリゴリ殺されます。敵前衛が後衛と合わせて来た時は前衛に相当な負担を強いることになるでしょう。もしかしたら即死するかもしれません。そのために序盤でとにかく数を出して後衛騎士を振り回すことが重要です。
また敵がらくだを出してくるとつらいです。HPの低い弓騎兵ではらくだに囲まれると一瞬でやられてしまいます。またらくだは騎士より移動速度が早く弓騎兵に追いついてしまいます。逆の騎士が来ても当然つらいでしょう。
実は最初に話すべきことだったのですが、当然弓騎兵を出す価値が無い文明は弓騎兵を出しても仕方ありません。即弓騎兵が実用レベルで使える文明はフン>>日本>
トルコ>>>>
サラセンくらいだと思います。これらの文明でも別に騎士を出してもなんら問題もないので結局「即弓騎兵なんて流行らないよね。」って結論に達します。特にサラセンなんて3回しまともにできる気がしません。
~弓騎兵の動かし方について~
弓騎兵は命中率が極めて低く、最大射程での命中率は50%しかありません。そのため農民を倒す場合でもきっちり近づいて攻撃する必要があります。しかし弓兵なんかより移動速度は当然速いわけですからなんら難しいことはありません。きっちり操作さえできればいいです。まったくもって基本的なことですが敵の町の中心から離れたきこり場などでは、敵の農民と町の中心の間に入って、農民が逃げる方向を邪魔をするような位置取りをすると農民が弓騎兵の方向に近づく形になりますのでばしばし倒せます。
騎士に追いかけられた場合の対処法ですが、こちらも普通の弓兵の動かし方と同様に建物に挟まれたところや、森のくぼみ部分に入って迎撃すると弓騎兵が攻撃されにくいです。普通の弓兵なんかより移動力があるので極めて簡単にくぼみに逃げ込むことができるでしょう。もちろん追いかけられている弓騎兵の数の半分以上の騎士が来た場合は逃げるの一手です。生産した弓騎兵を前に走らせつつ、追いかけられている弓騎兵で高台に誘導して迎撃しましょう。とくに攻撃されている弓騎兵がわかる場合にはそれをちょこまかと動かして、必死に追いかけている騎士を倒しましょう。普通の弓兵と違いせっかく機動力のある兵なのですから棒立ちしての迎撃はあなり良くないです。後は気合いの引き撃ちでどうにかする方法も当然あります。ただ、弓騎兵は攻撃にうつるまでのディレイタイムがでかいので結構大変です。
弓騎兵は騎士より視界が広く射程攻撃ができるのでとにかく動かして、農民を1体ずつでも倒していきたいですし、それができるくらいの操作量は当然必要です。また逆後衛や前衛にわずかに流れるだけでも敵チームに不協和音を響かせることもできますし、突然弓騎兵が来た場合、荒らしに気づかないケースもないとは言えないです。騎士にも同様のことが言えますが、とにかく動かすこと、弓騎兵を多く見せること、そういった技術が必要になってきます。
~即弓騎兵のやり方について~
基本的には即城騎士と変わりません。ただ畑はそんなにいらないので8枚くらいあれば十分です。日本やフンの場合、初めに民兵直をするなどして有利とるとよいでしょう。ちなみに弓騎兵は3回しが必須です。弓騎兵は騎士より生産速度が遅いので2小屋では絶対に負けます。当然金偏重の資源配分となるので、金の採掘テク1段目は城主進化中にいれておきたいです。たぶん30+2で進化して3回し×3=9体は止まることなく回るのでこの初段でどれだけ振り回せるかが命です。
文責Takane
最終更新:2017年01月14日 18:17