ティロ・フィナーレ!!!!
大昔使っていたから書くよ!(moritapo)
特徴的な文明ボーナス
1.騎兵系のアップコスト0
2.金を掘る速さ+15%
3.化学のコスト0
4.火薬ユニットのHP+25%
5.砲台を立てるのに肉が-400(バグ。表記は違うけどね)
6.火薬を使うユニットの作成速度+20%(チームボーナス)
なんかいっぱいある!すげぇ!
7.槍と三平がアップしないよ(投石も)
逆に考えるんだ!アップコストがかからないと!
えー、攻め続けないと死にます。
基本戦略
暗黒と領主の時代
※前衛の場合
領主では弓か斥候かな?
使っていたころは斥候なんてできなかったから(今もできない)詳しくは書けないけどね!
弓の場合、金の掘る速さが早いので、ちょっと生産が楽です。
ただ、わずか15%なので、6人で掘って7人分に満たないぐらいです。
ここは、暗黒で肉が500たまった瞬間に金場に規定人数を直行させて、
ボタン押した後イン後しばらく木と肉に専念するという使い方をいま思いつきました(おい)
(それって普通じゃないんですか?←羊のお残しはゆるしまへんで←癖なんです)
まぁ、このボーナスにはあまり過度な期待はしない方がいい気がします。
ただ、アップと併用可能なので、助かるかと思います。
~実際に運用してみて~
まぁ、格下相手に一回だけなんですが。
金を意識的に掘っていたのか、それともボーナスのおかげなのか弓のための金は尽きることは少なかったです。
常に予約入れられる感じ。(たまにちょっと止まっちゃってるのはご愛嬌で)
将来のために弓の生産はほどほどに。
トルコは序盤は弓命なので、あまり無理して相手の農民を狩りに行かないほうがいいかもしれない。
むしろ遠回りして森裏から撃つとか工夫して相手より早く進化したほうがいいね。
どの文明にもいえることだけど、トルコは特に弓を大事に運用しましょう。
斥候の場合はどうなんでしょうね。
金のボーナスがあるぐらいで、基本
サラセンなので。
うまく荒らして相手より早く城主インしたらこっちのもんなんでしょうか。
格上にはやる勇気がないなぁ…
ちなみに、てらにゃんはトルコ後衛で3列の斥候Rしてました。ぼくにはとてもできない。
スペイン以外で一応即ユニが可能です。
ただ、スペインほど強力ではないところが悩みどころです。
具体的進化方法等は研究中ですので、また記載します。
民兵絡めた進化にしないとおそらくアドバンテージ取れない気がします。
もうしません、ごめんなさい
※後衛の場合
普通に30+手押しか、31+2でいいと思います。
ただ、相手が内政ボーナスのある文明だと、早即される危険があるので要注意。
トルコで早即してもあまりメリットない気がするので個人的にはしっかり城主に入るほうが強い気がします。
テク関連は肉と対面との相談で、斧、防御鉄鋼、血統、引き具をバランスよく選んでください。
金テクは城主入ってからでおk。
後衛の場合、イニュの移動速度からあまりお勧めできません。マミるぞ。
目下研究中です。
城主の時代
※前衛の場合
攻めて勝っている場合には相手の投石に注意。
ただ、こちらも投石を出す必要は無い。投石出してる時点で進化勝ち確定だからである。
無理して投石がいるところを攻めないでも、ぐるぐる回ってみるべし。
操作量があるなら、家建ててる農民とか、森裏からぎりぎり届く農民を殺すとか、ちまちま荒らそう。
それでもって相手の馬が大量に来る25分ぐらいまでは弓は時間稼ぎのために生かしておきたいところ。
あとは石掘り始めてTC追加。兵で守れないので、街づくりが重要。
城主入ってからでも侵入経路を限定することを考えましょう。
それでもって、弓は帝王で砲台作る職人の護衛に使います。騎兵殺しの槍相手にちょうどいい。
あとは石弓の生産は総量35~45で止めて、とっとと帝王を目指しましょう。
だいたい帝王インのための金が足りないので、生産止める前からに金テクと人数を増やしましょう。
帝王押してからもバンバン金を使うので、交易開始までガッツリ掘りましょう。
でも、いくら帝王インを早くとはいえども、内政力ついてからにしましょう。
TC追加は2つでおkです。それ以上は離れた金場を掘るときぐらいです。
あとは自陣に城立てて、学問所2,3つ立てて、馬小屋を2,3つ作ります。
ハサーと弓で砲台立てる農民を守ります。
負けている場合にはアンチがでないことから結構絶望的な状態なので、泥仕合にしましょう(ぇ
博打に負けたんだよ・・・
とっとと遷都してハサー流す簡単なお仕事に従事しましょう。
※後衛の場合
前衛はカツカツだけど、後衛ならそこそこ強い気がするんですけどね。
血統あるしラクダ出るし鉄鋼入るし金のボーナスあるし。あれ?強くね?
でも相手が早即とかだときついよね。相手の馬到着までのラグ狙ってラクダ出すしかない。
馬出して頑張って勝っているときは、自陣にらくだ出して他を荒らしに行きましょう。
自陣には爺出しておいて、箱回収+戻った騎士を回復させましょう。新しく騎士を作ると金がもったいないので。
1体ではなく、2,3体出しておくと回復速度も速くなって相手馬が来た時も便利。
3体いて全員で転向すると、6匹分の馬の差が出ます。
あとは帝王に向けて、石掘り農民を増やしましょう。城1個建てて、学問所を2つか3つ立てます。
ボタンおしたら建てた城からイニュ作って砲台農民の護衛に。槍対策です。
あとらくだだくだくはあまりお勧めしません。他に流れちゃうので。←繁殖入れて追いかけろ!
同じ時間に帝王入れれば御の字なんだから馬しっかり出してラクダを混ぜるとよろし。
帝王の時代
いっつあしょーたいむ
ここで活躍できなかったらトルコじゃないよ。
学問所でいろいろ研究する必要があるので増設おすすめ。いつも2,3つ立てちゃう。
砲台の研究はいの一番でやること。それが終わるまでは騎士で粘るかハサーだくだく。
畑はしっかりはっておきましょう。だいたい50ぐらいあればいろいろと捗るぞ。
重騎士にするかどうかは騎士の残量とかとの相談になるのかな?え?必須?わからんぜ…
ともあれ編成は
ハサー+
砲撃手+大砲+砲台
か、資源がないとか危ういときは
ハサー+素三平大量+大砲+砲台
石金がじゃぶじゃぶな時は
重騎士+重ラクダ+イニュチュリ+大砲+砲台
など、多彩な編成が可能です。3つ目が可能になるときにはもう試合が終わる頃です。
ただ、やはり
近衛騎士+矛槍+遠投+RAMが相手とかだとつらいものがあります。
その場合はとにかく砲台を乱立させて、大砲でしっかり遠投を割るのがコツです。
砲台さえあればユニット相手はなんとかなるので、攻城兵器をしっかり割りましょう。
遠投は大砲を自動追尾しないので、隙を見て攻撃しましょう。
RAMは案外放っておいても砲台のすぐ下で戦っていたらウロウロしてたどりつく前に壊せますので焦らず対処しましょう。
ただ、スキを突かれると瞬殺なので、よく注意しましょう。
そのためにもRAMの近くに砲撃手を寄せて馬で割りやすくしましょう。大概槍が護衛でいますから。
それと近衛騎士UZEEEになったら重ラクダの出番です。だが、過信はするな!!砲台があるからトントンぐらいの気持ちで!
あと素三平と精鋭さんぺの違いはHP5、攻撃1、射程1、弓防御1だけです。(結構あるぞ)
大量にいたらどっちも大してかわんねーって感じなので、気にせず出しましょう。
前衛後衛問わず、相手の騎士が大量に自陣に放り込まれるともうえらいこっちゃですので
逆には常に気を使っておきましょう。怖かったら自陣城、ラクダ継続生産安定です。
ちなみに竹槍は8人いれば21分ぐらいまでは頑張ってくれます。
それ以降は戦士育成所に手を触れるな。
総評
まぁ、前半はどの戦術をとるにしても自陣に塔は必須だと思う。特に金場。もちろん、地形にもよるけど。
どうしようもないときは石場と金場に資源柵して1本ずつ立てちゃうもんね。
トルコの場合はアンチが残念だから、兵で守るという基本的なことができないしね。
それでも、領主までは…領主までは…
アンチがいないってだけで、帝王は強いので、試合が長引けば長引くほど有利です。
そこまでをいかに乗り切るかの勝負になるので飽きる人もおおいかも。
攻める姿勢を忘れないためにも、農民格納の練習のためにも良い文明だと思いまーす。
以上でーす。若干(まじめな内容に)修正しました。微妙なところあったらエロい人さらなる修正よろしく。
最終更新:2017年01月14日 18:14