うずめの心;初期能力/職業がうずめになる、これに上書きする事は出来ない。

これらの呪文を、フリークラスで覚えられるようになります。
うずめ;必要SP20
うずめになると、職業を自称する事は出来ますが、必ず末尾に(うずめ)と入れて下さい。
例:闇夜の踊り子(うずめ)

旋舞は、呪文や道具のようにスロットに入れて使います。
しかし、うずめの心を持つうずめにしか旋舞は使えません。
旋舞には、初期コストと継続コストがあります。
初期コストを支払うと、その旋舞の効果が普通の技同様に発動します。
一つ前のターンに使った旋舞をもう一度使いたい場合、
継続コストを払えばもう一度同じ旋舞が使えます。
なお、継続コストは何度でも支払う事が出来ます。

閨に響くオルガンの読み方は、ねやにひびくおるがんです。

~ 旋舞 ~

ダンス・リロードⅠ(旋舞);初期コスト⇒MP6/継続コスト⇒MP2
効果≪源泉+2≫
ダンス・リロードⅡ(旋舞);初期コスト⇒MP16/継続コスト⇒MP4
効果≪源泉+3≫
ダンス・リロードⅢ(旋舞);初期コスト⇒MP30/継続コスト⇒MP8
効果≪源泉+4≫
ダンス・リロードⅣ(旋舞);初期コスト⇒MP48/継続コスト⇒MP12
効果≪源泉+5≫
ダンス・リロードⅤ(旋舞);初期コスト⇒MP70/継続コスト⇒MP18
効果≪源泉+6≫

骸晩餐会Ⅰ(旋舞);初期コスト⇒MP8/継続コスト⇒MP2
効果≪10ダメージ≫
骸晩餐会Ⅱ(旋舞);初期コスト⇒MP18/継続コスト⇒MP5
効果≪21ダメージ≫
骸晩餐会Ⅲ(旋舞);初期コスト⇒MP32/継続コスト⇒MP8
効果≪36ダメージ≫
骸晩餐会Ⅳ(旋舞);初期コスト⇒MP50/継続コスト⇒MP13
効果≪55ダメージ≫
骸晩餐会Ⅴ(旋舞);初期コスト⇒MP72/継続コスト⇒MP18
効果≪78ダメージ≫

死のワルツⅠ(旋舞);初期コスト⇒MP8/継続コスト⇒MP2
効果≪毒+2≫
死のワルツⅡ(旋舞);初期コスト⇒MP18/継続コスト⇒MP5
効果≪毒+3≫
死のワルツⅢ(旋舞);初期コスト⇒MP32/継続コスト⇒MP8
効果≪毒+4≫
死のワルツⅣ(旋舞);初期コスト⇒MP50/継続コスト⇒MP13
効果≪毒+5≫
死のワルツⅣ(旋舞);初期コスト⇒MP72/継続コスト⇒MP18
効果≪毒+6≫

月夜の舞踏会Ⅰ(旋舞);初期コスト⇒MP8/継続コスト⇒MP2
効果≪10回復≫
月夜の舞踏会Ⅱ(旋舞);初期コスト⇒MP18/継続コスト⇒MP5
効果≪21回復≫
月夜の舞踏会Ⅲ(旋舞);初期コスト⇒MP32/継続コスト⇒MP8
効果≪36回復≫
月夜の舞踏会Ⅳ(旋舞);初期コスト⇒MP50/継続コスト⇒MP13
効果≪55回復≫
月夜の舞踏会Ⅴ(旋舞);初期コスト⇒MP72/継続コスト⇒MP18
効果≪78回復≫

パントマイムⅠ(旋舞);初期コスト⇒MP8/継続コスト⇒MP2
効果≪10耐性回復≫
パントマイムⅡ(旋舞);初期コスト⇒MP18/継続コスト⇒MP5
効果≪21耐性回復≫
パントマイムⅢ(旋舞);初期コスト⇒MP32/継続コスト⇒MP8
効果≪36耐性回復≫
パントマイムⅣ(旋舞);初期コスト⇒MP50/継続コスト⇒MP13
効果≪55耐性回復≫
パントマイムⅤ(旋舞);初期コスト⇒MP72/継続コスト⇒MP18
効果≪78耐性回復≫

雪乞いⅠ(旋舞);初期コスト⇒MP8/継続コスト⇒MP2
効果≪耐性-8・凍結≫
雪乞いⅡ(旋舞);初期コスト⇒MP18/継続コスト⇒MP5
効果≪耐性-18・凍結≫
雪乞いⅢ(旋舞);初期コスト⇒MP32/継続コスト⇒MP8
効果≪耐性-32・凍結≫
雪乞いⅣ(旋舞);初期コスト⇒MP50/継続コスト⇒MP13
効果≪耐性-50・凍結≫
雪乞いⅤ(旋舞);初期コスト⇒MP72/継続コスト⇒MP18
効果≪耐性-72・凍結≫

ステップⅠ(旋舞);初期コスト⇒MP8/継続コスト⇒MP2
効果≪耐性-8・呪い≫
ステップⅡ(旋舞);初期コスト⇒MP18/継続コスト⇒MP5
効果≪耐性-18・呪い≫
ステップⅢ(旋舞);初期コスト⇒MP32/継続コスト⇒MP8
効果≪耐性-32・呪い≫
ステップⅣ(旋舞);初期コスト⇒MP50/継続コスト⇒MP13
効果≪耐性-50・呪い≫
ステップⅤ(旋舞);初期コスト⇒MP72/継続コスト⇒MP18
効果≪耐性-72・呪い≫

サイレント・ナイトⅠ(旋舞);初期コスト⇒MP8/継続コスト⇒MP2
効果≪全ての源泉が2以下の人の源泉を0にする≫
サイレント・ナイトⅡ(旋舞);初期コスト⇒MP18/継続コスト⇒MP5
効果≪全ての源泉が3以下の人の源泉を0にする≫
サイレント・ナイトⅢ(旋舞);初期コスト⇒MP32/継続コスト⇒MP8
効果≪全ての源泉が4以下の人の源泉を0にする≫
サイレント・ナイトⅣ(旋舞);初期コスト⇒MP50/継続コスト⇒MP13
効果≪全ての源泉が5以下の人の源泉を0にする≫
サイレント・ナイトⅤ(旋舞);初期コスト⇒MP72/継続コスト⇒MP18
効果≪全ての源泉が6以下の人の源泉を0にする≫

天地崩壊序曲Ⅰ(旋舞);初期コスト⇒MP8/継続コスト⇒MP2
効果≪8ダメージ・貫通≫
天地崩壊序曲Ⅱ(旋舞);初期コスト⇒MP18/継続コスト⇒MP5
効果≪18ダメージ・貫通≫
天地崩壊序曲Ⅲ(旋舞);初期コスト⇒MP32/継続コスト⇒MP8
効果≪32ダメージ・貫通≫
天地崩壊序曲Ⅳ(旋舞);初期コスト⇒MP50/継続コスト⇒MP13
効果≪50ダメージ・貫通≫
天地崩壊序曲Ⅴ(旋舞);初期コスト⇒MP72/継続コスト⇒MP18
効果≪72ダメージ・貫通≫

閨に響くオルガンⅠ(旋舞);初期コスト⇒MP6/継続コスト⇒MP2
効果≪源泉-2≫
閨に響くオルガンⅡ(旋舞);初期コスト⇒MP16/継続コスト⇒MP4
効果≪源泉-3≫
閨に響くオルガンⅢ(旋舞);初期コスト⇒MP30/継続コスト⇒MP8
効果≪源泉-4≫
閨に響くオルガンⅣ(旋舞);初期コスト⇒MP48/継続コスト⇒MP12
効果≪源泉-5≫
閨に響くオルガンⅤ(旋舞);初期コスト⇒MP70/継続コスト⇒MP18
効果≪源泉-6≫

スキルを連続で使うといい感じになる職業です
使い方さえ間違えなければ超助かるのかな?

最終更新:2007年04月02日 16:11