陰陽術の心;初期能力/職業が「陰陽師」となる、これに上書きする事は出来ない
護符の護り(陰陽師);初期能力/源泉+5
これらの呪文を、フリークラスで覚えられるようになります。
陰陽術の心;必要SP20
護符の護り;必要SP20
陰陽師になると、職業を自称する事は出来ますが、必ず末尾に(陰陽師)と入れて下さい。
例:旅の術者(陰陽師)
陰陽術とは、呪文や道具のようにスロットに入れて使います。
しかし、陰陽術の心を持つ陰陽師にしか陰陽術は使えません。
陰陽術とは連続で同じ術(レベルの違いは除く)を放つ事で威力が上昇する術です。
2回目から1回毎に初期ダメージの二割が追加され、
5回まで上昇し、最大二倍のダメージとなります。
小数点は切り上げます。
例:
1ターン 5ダメージ(最初に使った時)
2ターン 6ダメージ(上昇一回目)
3ターン 7ダメージ(上昇二回目)
4ターン 8ダメージ(上昇三回目)
5ターン 9ダメージ(上昇四回目)
6ターン 10ダメージ(上昇五回目(最大))
7ターン以降 10ダメージ
となります。
~ 陰陽術 ~
焔術Ⅰ(火);消費MP2/5ダメージ
焔術Ⅱ(火);消費MP4/10ダメージ
焔術Ⅲ(火);消費MP6/15ダメージ
焔術Ⅳ(火);消費MP8/20ダメージ
焔術Ⅴ(火);消費MP10/25ダメージ
冷術Ⅰ(氷);消費MP2/5ダメージ
冷術Ⅱ(氷);消費MP4/10ダメージ
冷術Ⅲ(氷);消費MP6/15ダメージ
冷術Ⅳ(氷);消費MP8/20ダメージ
冷術Ⅴ(氷);消費MP10/25ダメージ
電術Ⅰ(雷);消費MP2/5ダメージ
電術Ⅱ(雷);消費MP4/10ダメージ
電術Ⅲ(雷);消費MP6/15ダメージ
電術Ⅳ(雷);消費MP8/20ダメージ
電術Ⅴ(雷);消費MP10/25ダメージ
聖術Ⅰ(光);消費MP2/5ダメージ
聖術Ⅱ(光);消費MP4/10ダメージ
聖術Ⅲ(光);消費MP6/15ダメージ
聖術Ⅳ(光);消費MP8/20ダメージ
聖術Ⅴ(光);消費MP10/25ダメージ
暗術Ⅰ(闇);消費MP2/5ダメージ
暗術Ⅱ(闇);消費MP4/10ダメージ
暗術Ⅲ(闇);消費MP6/15ダメージ
暗術Ⅳ(闇);消費MP8/20ダメージ
暗術Ⅴ(闇);消費MP10/25ダメージ
連牙Ⅰ;消費MP5/8ダメージ
連牙Ⅱ;消費MP10/16ダメージ
連牙Ⅲ;消費MP15/24ダメージ
連牙Ⅳ;消費MP20/32ダメージ
連牙Ⅴ;消費MP25/40ダメージ
この職業はまだ開発中です
技のネタあったら是非お願いします
↓ネタ提供こちら
最終更新:2007年04月05日 12:12