コーウェリア級は、蒼藍王国軍の近衛軍艦隊旗艦、蒼天宗国魔導総代軍各方面艦隊郡旗艦として10隻運用中の、旗艦専用艦級である。

全艦共通仕様(第4次兵装改修時現在)



艦船情報

基本重量
735,256,492Mt
全長
600,426m
全幅
82,355m
全高
20,422m(うち喫水8,000m 艦橋高5,834m)
最大高(喫水除く)
12,422m
巡航速度
570EPckt/h
乗員
戦闘要員148,326名 非戦闘員:運航要員466,026名 その他乗員10,677,233名
エネルギー発生機関
主機 整流磁場使用方式型電磁誘導発電炉 16機
補機 レドナント式物質非特定型燃焼還元炉 12機
推進機関
主機(主) コーウェリア理論(第四.五世代航宙理論)型高度整流電流式周囲物理法則強制変換型空間力場歪曲型反重力エンジン LSN-LIT製AGSBF-1A332 SSC9-441 500機
主機(補) コーウェリア理論(第四世代航宙理論)型高度整流電流式周囲物理法則強制変換型空間力場歪曲型反重力エンジン LSN-LTC製 CWAGE-1000 AGSR-21 640機
補機 安倍特殊物理方程式型対消滅縮退炉 綾小路化学工業 RF-3262 A対縮-40 2400機
補機 ルグシオン・ベリアロスモーター 門沢重工製 LBMS-9000-CW 120機
整備後艦再起動時機関起動順序
燃焼還元炉→ベリアロスモーター→誘導発電炉(半数)→縮退炉→残りの誘導発電炉→推進主機(補)→推進主機(主)

兵装情報

公開されている物のみ
大砲等火器
特砲 廃止
主砲 3800口径4600cm(砲身長174.8km)三連装特定空間内総エネルギー強制収集式高度圧縮型高加圧放射術式砲(神流砲) 前部主砲艦に2基6門 後部主砲艦に3基9門
副砲 525口径1200cm(砲身長約6.3km)三連装特定空間内総エネルギー強制収集式高度圧縮型高加圧放射術式砲(神流砲) 前後副砲艦に各一基3門
副砲 460口径360cm(砲身長約1.66km)三連装空間論理反応歪曲型位相干渉エネルギー圧縮式重力加速砲 前後副砲艦に各一基3門
副砲 420口径415cm三連装空間波動論理エネルギー変換型重力干渉砲 前後副砲艦に二基6門ずつ
対空防御 415口径356cm時空相転移反動波転換エネルギー圧縮型実体弾専用三連装砲 両舷兵装艦の前中後部艦に各320基960門ずつ
対空防御 45口径32cm連装高速反陽子濃縮砲 両舷兵装艦の前中後部艦に各380基760門ずつ
対空防御 30口径21.4cm連装ブラスターイオン砲 両舷兵装艦の前中後部艦に各460基920門ずつ 艦橋艦に42基84門
対空防御 三段型42口径95cm(砲身長4m弱)連装高加圧高加速粒子式高加速光子砲 両舷兵装艦の前中後部艦に各720基4,320門ずつ
その他火器 単装高収束型荷電粒子衝撃砲 両舷兵装艦の前中後部艦に各320門ずつ
その他火器 連装時空変換型時空歪曲砲 両舷兵装艦の前中後部艦に各500門ずつ
その他火器 単装物理法則強制変換型対象圧縮実体弾専用砲 両舷兵装艦の前中後部艦に各73000門ずつ
その他兵装
ミサイル 垂直型対消滅ミサイル発射筒 両舷中部兵装艦中央に450基
ミサイル 垂直型蝕弾頭搭載型空間潜行式超長距離銀河団間弾道ミサイル発射筒 両舷前部兵装艦に各6200基
魚雷 64-52-36-732式次元潜行無航跡魚雷5連装発射管 両舷各兵装艦にそれぞれ40基ずつ計240基
射出口/カタパルト 人型汎用万能戦闘兵器-P.G.W射出口 両舷前部兵装艦艦首に縦3口開口(戦闘時のみ)
射出口/カタパルト 艦載機射出用カタパルト 両舷後部兵装艦中列側最上層甲板に45基
艦載機 P.G.W 125,000機
艦載機 ASB600空間観測爆撃機 40000機
艦載機 BS29-30早期決戦用汎用爆撃機 25000機
艦載機 SAS920-30高速広範囲空間哨戒機 400機
防御兵装 15層型硬質弾性結界型シールド 常時展開


特徴



艦艇形状
第32次更新以降のリンクリス級のデザインを受け継いで本級でも、前級と同様のデザインとなっている。一部兵装以外の突起物が無く、また、採用されているエンジンの関係上ロケットスラスターが存在しないため非常にすっきりとした外観である。コーウェリアの名を持つ女神が白を御印としているため、本級においても基本的に白をベースカラーとしている。これに6本のアクセントカラーラインが入る。これによって非常にスピード感のある外見となっている。また、前級、前前級と比較して非常に明るい配色である。
第3次改修を受け、大幅な兵装の強化と大型化を受けたその結果、150kmほどの艦が12隻常時連結した複合艦となった。また、この改修により艦体形状も変更となり、非常に直線的かつ鋭利なデザインになった。
第4次変更計画による回収の結果中列後部主砲艦の後ろに航空兵装艦が追加されることとなり、現在検査入渠した艦からこの作業が行われている。

艦内
上記のように大変巨大な艦であるため、艦内の移動用に鉄道が敷設されている。
艦艇各部を結ぶ車両は、四つドア15両編成である。

作成予定部署(括弧内は一番艦における担当者)

総括本部

┣総務局(局長:御山リン総括指令)
┃ └総務部
┃   ├総務課
┃   └資材課
┣運航局(局長:アダムスタ・リー・ケイト・ラムディオン総括士官)
┃ ├観測部
┃ | ├気象課
┃ | ├天象課 
┃ | ├電探課
┃ | └測距課
┃ ├運航部
┃ | ├操舵課
┃ | └記録課
┃ ├機関部
┃ | ├伝達課(機関艦を除く)
┃ | └機関総課
┃ └

在籍艦

番号 艦番号 艦名 所属艦隊 配備部隊 配備鎮守府 配備基地
1番艦 CSCW-01 コーウェリア 近衛連合艦隊第1師団艦隊 基軍近衛軍 アントキリオン鎮守府 藍蒼基地航宙艦軍港群
2番艦 CSCW-02 ウェリエイシア 近衛連合艦隊第2師団艦隊 基軍近衛軍 アントキリオン鎮守府 アルトマリア基地
3番艦 CSCW-03 コンコルディア 近衛連合艦隊第3師団艦隊 宙軍マーライヤーナ方面軍 マーライヤーナ鎮守府 ルーラ遺跡基地
4番艦 CSCW-04 リージアム 近衛連合艦隊第4師団艦隊 基軍三姫同盟連合師団 フローラル王国王立大空騎士団カルバス駐屯地 カルバス基地
5番艦 CSCW-05 レトヴィザン 近衛連合艦隊第5師団艦隊 日本連邦帝国海軍天の川方面軍 太陽系鎮守府 ベネツィア基地
6番艦 CSCW-06 アリョール 近衛連合艦隊第6師団艦隊 カナリア公国軍 カルネスト鎮守府 バグラート基地
7番艦 CSCW-07 トーラス 近衛連合艦隊第7師団艦隊 基軍術式防衛軍 アントキリオン鎮守府 アルトマリア基地
8番艦 CSCW-08 バリアルト 近衛連合艦隊第8師団艦隊 基軍第一衛生軍 スオウ鎮守府 スオウ基地
9番艦 CSCW-09 コリューキス 練習師団艦隊 宙軍士官学校 マーライヤーナ鎮守府 ルーラ遺跡基地
10番艦 CSCW-10 テイザン 蒼天宗国魔導総代軍第一総主艦隊 蒼天宗国魔導総代軍 総都山脈鎮守府 総都蒼藍山基地
11番艦 CSCW-11 ファギウス 蒼天宗国魔導総代軍第二総主艦隊 蒼天宗国魔導総代軍 真牙鎮守府 真牙湾基地
12番艦 CSCW-12 CWマトア02 蒼天宗国魔導総代軍第三総主艦隊 未定 未定 未定
13番艦 CSCW-13 CWマトア03 蒼天宗国魔導総代軍第四総主艦隊 未定 未定 未定
14番艦 CSCW-14 CWマトア04 蒼天宗国魔導総代軍第五総主艦隊 未定 未定 未定
15番艦 CSCW-15 CWマトア05 蒼天宗国魔導総代軍第六総主艦隊 未定 未定 未定
16番艦 CSCW-16 CWマトア06 蒼天宗国魔導総代軍第七総主艦隊 未定 未定 未定
17番艦 CSCW-17 CWマトア07 蒼天宗国魔導総代軍第八総主艦隊 未定 未定 未定
18番艦 CSCW-18 CWマトア08 蒼天宗国魔導総代軍予備総主艦隊 未定 未定 未定

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年05月23日 22:55