LOG STORY X -kai- @ ウィキ
キャラメイク論
最終更新:
logstoryx
-
view
自由にキャラメイクをできるのが本作の面白いところだが、とはいえ迷ったら参考にすると良い。
- 役割を意識する
- 既存キャラと差別化する
- 現状で足りていない要素を補う
アバターの選び方
- 見た目の好みで選んだ方が愛着が湧く
- 既存キャラとは変えておいた方が良い
- 最後に選んだ方が性能としては無難
数が多く、期間限定アバターもあるのでそれぞれの説明は割愛するが、他のスキルツリーを選んでおいて最後に役割を補強するものにするのが良いだろう。役割を決めないで作る場合はどの役割でも腐らない汎用的なアバターにしておこう。
メインジョブの選び方
- 進度によるが、最初の方は火力優先がおすすめ。中盤以降は継戦力を見ながら回復役、盾役を追加していくと良い
- サブジョブは後からパーティバランスを見て足りない役割を補っていく形でも良い
- ドロップした中で最強の装備に合わせて作るのも一つ
各ジョブ系統の説明
- 戦士
単体火力が高いので、単体ボスなどで特に有効。会心が出やすく、テンション値を獲得しやすいので、テンションを消費して使用するスキル(装備に紋章がついている場合など)を発動しやすい。
- 騎士
タンク役。1stジョブの段階で味方を守る重要なスキルを持っている。覚醒先によって自身の防御性能を上げるか、味方を守る方に特化するかなど分岐できる。パーティに一人はいないときつい。できればサブジョブも含めて二人いると良い。
- 魔術師
全体火力が高い。MGCで守備力も上がるので、実は打たれ強い。基本火力は高いが、魔法系スキルはクリティカルが出ないので硬い相手には通らないことも。複数の敵に勝てない時は入れてみると良い。
- 治癒師
回復スキルを使える。覚醒先も回復やデバフ解除、復活などを持っているので協力。ただ序盤では長い戦闘になりにくいので恩恵を感じにくい。少し進めると必ず必要になる。
- 斥候
玄人向け。回転が早く、最初のターンを取りやすいが、行動したとて火力が低かったら意味がない。順当に使うならデバフ系スキルを多く持たせると強い。ただサブジョブを解放すると化ける。
- 指揮官
とりあえずいると味方の回転率が上がる。行動回数を増やせるのがシンプルに強い。覚醒先は多様だが支援系の役割は変わらない。
魔力性質(オーラ)の選び方
- 割と何をつけても失敗はない
- 明確に活かしたいスキルやステータスがあるなら慎重に
- 迷ったら攻撃系は魔気、それ以外は聖気を選んでおけば間違いない
各魔力性質の説明
- 闘気
パッシブでテンション獲得ができる。覚醒先もテンションや強化値を獲得するものが多い。単純にバフとして使うのも強いが、テンションやプラス値を消費して使うスキルが発動しやすくなるので、持っている装備によっては特に強い。
- 聖気
キャラの生存率を上げられる。タンクにつけても火力につけても腐らない。特に魔法火力系に持たせておくと、何もできずに沈むこと減るのでおすすめ。
- 霊気
ピーキーな性能なのでちゃんと考えて選ぶと良い。斥候と組み合わせて回転率を強化したり、火力と組み合わせて攻撃成功率を上げたりなど。序盤では選ばない方が無難だが、後半でかなり重要になってくる。
- 魔気
シンプルに火力が高くなる。魔術師と組み合わせると雑魚戦が楽に。タンクやヒーラーにつけることはない。
流派(アーツライン)の選び方
- 装備できる武器の種類が決まるので、特に重要
- 今いるキャラクターと差別化し、余った装備をつけられた方が良い
- とはいえ持たせたい役割にある程度合わせる必要あり
各流派の説明
- 斬撃術
剣などの斬撃系武器が装備可能。1stがクリティカル時に発動するスキルなので、物理火力と組み合わせたい。火力役か、流血付与役として使う。
- 刺突術
槍などの刺突系武器が装備可能。刺突系は相手の強化値を下げるものが多いので、中盤以降でかなり優秀。火力でも良いか、タンクに持たせても反撃などで機能する。
- 魔術
杖などの魔術系武器が装備可能。魔術師と組み合わせると全体攻撃特化型になる。スキル威力は高いが、戦士だとパラメータ倍率を活かせないので持たせるなら治癒師か魔術師。
- 射撃術
弓などの射撃系武器が装備可能。スキルの発動条件が比較的緩く、行動回数が多くなりやすい。こだわって使うなら貫通力パラメータの高い斥候などと合わせるのがおすすめ。
- 打撃術
手甲などの打撃系武器が装備可能。盾も含まれるのでタンクに持たせても良い。ただ、攻撃性能も高め硬い物理火力として使うのが最も適性が高そう。
- 法術
偽羽などの法術系武器が装備可能。回復やデバフ解除が使える。火力に持たせると腐るのでNG。ヒーラーか純タンクと組み合わせよう。