atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
Long Box:
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
Long Box:
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
Long Box:
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • Long Box:
  • デジタル化

Long Box:

デジタル化

最終更新:2007年01月12日 00:15

Bot(ページ名リンク)

- view
管理者のみ編集可

コミックスの制作現場の変化

 これはいまのところ確証はなくて、仮説に過ぎないのだが、どうも最近のコミックスアーティスト系のサイトを見ているとアメリカンコミックスにおける制作プロセスがかなりドラスティックに変わってきている気がする。
 90年代以降のもっともドラスティックな変化は当然デジタルカラーリングとDTPの導入になるわけだが、これとフォントによるレタリングをあわせたコミックス制作におけるデジタル化が完全に一般化したために、コミックスの分業体制そのものが変わってきている感じがある。というのもアーティストが「個人としてのアーティスト」ではなく「制作集団としてのスタジオ」で活動しているケースが多くなってきているからだ。
 もちろんこれまでのアメリカにもスタジオはいろいろあった日本でいう「虫プロ」とか「石森プロ」みたいな「作家とアシスタント」で構成される工房的な「ウィル・アイスナースタジオ」とか。70年代にバリー・スミスやマイクル・カルタなどのアーティストが共同で借りていたスタジオにアーティストたちが集っていたサロン的な「ザ・スタジオ」とか。アダム・ヒューズやアダム・ウォーレンといったアーティストが集っていた「ガイジンスタジオ」とか。ただ、現代のコミックススタジオはこうした過去のスタジオとは少し趣の異なる「コンテンツ制作請負会社」のようなものだ。カラーリングとレタリングがデジタル化され、DTPが一般化したおかげで、どうやら脚本(とおそらくネーム)が完成した状態で受注を受け、それをスタジオ単位で完全版下状態に仕上げて入稿している節が濃厚なのだ。
 おそらくこうした仕事の請け方をしていると思われるスタジオの代表は東アジア系のクリエイター中心の「UDON Entertainment」だが、おそらく台湾や香港、あるいは韓国でのマンガ制作の形態をそのまま持ち込んだと思われるこうしたクリエイター集団とはまたべつに現在コミックス制作の現場を大きく変えていると思われる要素がもうひとつある。
 それが最近のカートゥーンへの興味から調べ始めたFlashアニメの制作スタジオである。
 もともと最近出版されるオルタナティブ系(といっていいかどうかもはや怪しいのだが)のアンソロジー、具体的にいうとAlternative ComicsやTop Shelfのそれはアニメーターを作家に起用している場合が多く、ちょっといぶかしく思っていたのだが、この背景にはどうやらテレビ放映されるカートゥーンの制作に実際にFlashが使われるケースが増えてきていることにあるようだ。こうしたFlashアニメの制作スタジオでは業務としてウェブデザイン、アニメ制作、キャラクターデザインとともに「コミックス制作」が挙げられていることが多く、ちょっと「あっ!」といわされた。
 つまり、「デジタルコンテンツの制作」という点でアメリカではもはやウェブデザインやGIFアニメ、Flashアニメの制作と「コミックスの制作」が業務としてはパラレルなものになりつつあるのだ。もちろん、Top Shelfあたりのアンソロジーに描こうという作家は「自分が書きたいから」描いているのだろうが、将来的にどころか現在進行形でこういうデジタルコンテンツ系の企業がオリジナルのウェブコミックスを制作したり、中堅レベル以上の出版社に対して作品制作を請け負ったりといったことは起きはじめている。それにDTPの普及がもうひとつポイントになっていると思われるのはブックデザインの面だ。
 だいたい出版社ごとの統一フォーマットが決まっていたコミックブックのデザインフォーマットが90年代以降ずいぶんラジカルなものへと変化してきている。この変化を促進したのがデジタル技術であるのは間違いないが、これによりコンテンツの制作とは無関係にカバーデザインとカバーイラストを専門に請け負うような業務形態のスタジオが出現しはじめている(たとえばデイブ・ジョンソンのStudio Devil Pigなどがそれだ)。もともとアメリカンコミックスではカバーのみを著名なアーティストが描いているケースも多かったのだが、これはその「カバーアーティスト」という考え方をもう一歩進めブックデザインまでをひとつの制作プロセスとして切り出したものだろう。
 こうした制作プロセスの変化はコミックスの制作現場にデジタル技術が導入されたことで「分業の単位」が変化している現象だといえる。
 Flashアニメ周りの情報についてはもう少しきちんと調べないといけないが、アメリカにおけるこういう変化はちょっとおもしろいと思う。これはクリエイターにとって「マンガかアニメか」というメディアの違いが「ジョブの専門性の違い」としてはあまり意味を持たなくなってきていて、「単なる手段の違い」へと変化してきていることを意味しているような気がするからだ。
 この辺もうちょっと突っ込んでみてもいいかなと思うが、いかんせん極度にめんどくさい。
「デジタル化」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
Long Box:
記事メニュー

Navigation

  • About this Box
  • 資料
  • 研究
  • キャラクター
  • MANGA
  • トピック
  • ニュース
  • ブックレビュー
  • ネタ・議論・その他
  • 出版社
  • アーティスト
  • ライター

  • Small Box

検索 :

記事メニュー2

Memo

#weblog

過去のMemo

  • ニュース
  • メモ
  • ネタ
  • 雑記
2007年
  • 1月2月3月
人気記事ランキング
  1. Captain America
  2. Right Menu/2007年02月07日/Nerve.com - Comics Issue
  3. デジタル化
  4. Right Menu/2007年1月
もっと見る
最近更新されたページ
  • 6186日前

    報道のギャップ
  • 6694日前

    資料/Definition of Comics
  • 6763日前

    Right Menu/2007年04月11日/ゴーストライダーのクリエイターがマーヴル他を起訴
  • 6763日前

    Right Menu/2007年04月11日/ジョー・カザーダ、イーグルアワード、ベストエディターノミネートを辞退
  • 6763日前

    Right Menu/2007年04月11日
  • 6764日前

    戦争はいかに「マンガ」を変えるか-アメリカンコミックスの変貌-
  • 6764日前

    Right Menu/2007年04月10日/Topshelfのオンラインコミックス
  • 6764日前

    Right Menu/2007年04月10日/レズビアンコミックスのまとまった研究
  • 6764日前

    Right Menu/2007年04月10日
  • 6765日前

    Nerd World
もっと見る
人気記事ランキング
  1. Captain America
  2. Right Menu/2007年02月07日/Nerve.com - Comics Issue
  3. デジタル化
  4. Right Menu/2007年1月
もっと見る
最近更新されたページ
  • 6186日前

    報道のギャップ
  • 6694日前

    資料/Definition of Comics
  • 6763日前

    Right Menu/2007年04月11日/ゴーストライダーのクリエイターがマーヴル他を起訴
  • 6763日前

    Right Menu/2007年04月11日/ジョー・カザーダ、イーグルアワード、ベストエディターノミネートを辞退
  • 6763日前

    Right Menu/2007年04月11日
  • 6764日前

    戦争はいかに「マンガ」を変えるか-アメリカンコミックスの変貌-
  • 6764日前

    Right Menu/2007年04月10日/Topshelfのオンラインコミックス
  • 6764日前

    Right Menu/2007年04月10日/レズビアンコミックスのまとまった研究
  • 6764日前

    Right Menu/2007年04月10日
  • 6765日前

    Nerd World
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. アニメ@wiki ※会員制開始:トップページのリンクをご覧ください
  2. 遊戯王未OCGwiki
  3. 神様コレクション@wiki
  4. ストグラFV まとめ@非公式wiki
  5. デュエル・マスターズオリカ 投稿ウィキ!
  6. 作画@wiki
  7. VCRGTAまとめ @ ウィキ
  8. beatmania IIDX SP攻略 @ wiki
  9. イナズマイレブン 染岡さんと愉快な仲間たち wiki
  10. GUNDAM WAR Wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. MADTOWNGTAまとめwiki
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. ストグラ まとめ @ウィキ
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 発車メロディーwiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. MADTOWNGTAまとめwiki
  3. まどドラ攻略wiki
  4. ちいぽけ攻略
  5. シュガードール情報まとめウィキ
  6. Last Z: Survival Shooter @ ウィキ
  7. 戦国ダイナスティ攻略Wiki@ウィキ
  8. ソニックレーシング クロスワールド 攻略@ ウィキ
  9. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  10. Shoboid RPまとめwiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - MADTOWNGTAまとめwiki
  2. 白狐 - MADTOWNGTAまとめwiki
  3. 参加者一覧 - MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  4. angler - MADTOWNGTAまとめwiki
  5. XVI - MADTOWNGTAまとめwiki
  6. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  7. ソーシャルゲームに関する都市伝説 - アニヲタWiki(仮)
  8. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  10. ミャクミャク - アニヲタWiki(仮)
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.