《カレー》
1.(本来の意味)
香辛料を使用して肉や野菜に味付けした料理のひとつ。
元々はインドおよび周辺の東南アジア諸国の料理であるが、イギリスに伝わりカレー粉が発明されたことで世界的に広がった。あまり知られていないことだが、インドやタイなど発祥国では「カレー」という食べ物の種類を総称する固有の名称はないらしい。
カレー粉は本場でも使われるクミンやコリアンダー、ターメリックなどのスパイスを扱いやすく調合したものであり、これまた本場にはこういうものは存在しない。
good-coolこと古川竜也社長の好物、そして日本人の国民食としてよく知られる。
日本に伝来したカレーから派生した料理は、世界に類を見ない独特な物も多い。意外なところではドライカレーやカレーパンも外来のものにみられがちだが、発祥は日本である。
2.(ポップン収録楽曲)
AC8初出
版権曲である「日本印度化計画」の事。言わずと知れた筋肉少女帯の名曲(迷曲?)である。AC14以前ではジャンルが「カレー」であった。
カレーミミのWINアクションで登場するニャミのセリフ(「ハヤシもあるでよ」)も歌詞に元ネタがあることはわりと良く知られる。
譜面はどれもレベル域としては最難譜面の部類に入る。
辛判定の上、微妙にずれてる同時押しが多いため慣れないうちは
餡蜜を駆使しなくてはクリアもおぼつかず、当然ながら非常にGOODを量産しやすい構成になっている。それゆえN譜面どころか5ボタン譜面ですらパフェるのが難しいとされる。
余談だがカレーEXは
ぷろみね が非常に嫌がる譜面と認知されるが、そもそもクリアできない(もしくは安定しない)変態たちも多い。このレベル域までくれば当たり前と言えば当たり前の話だが。
3.(
アイテム)
アイテム「あまくちカレー」の事。
このアイテムの効果は、オジャマ発動時に時折、全員のポップ君がカレー化+判定ラインに湯気が発生する状態になるというもの。
または発動に使用したオジャマが上記のポップ君と判定ラインの変化と共に全員に行く時もある。例えば
くるくるポップ君を撃った際カレーの効果が発動した場合は、カレー状のポップ君が回転しながら降ってくる。
ところがこの「投げたオジャマが同時に発動するか否か」「撃たれた側のみor撃った側と撃たれ側のみor全員」は試合単位で効果が異なり、最初にカレーの効果が発動した時に、以降その試合での効果範囲と効果が決まるという性質がある。
つまりABCのプレイヤーが対戦している際に、Aが「あまくちカレー」を装備している状態でBに「くるくるポップ」を撃ち、「あまくちカレー」が発動した場合、
ABC全員にカレー+くるくるが発動
ABC全員にカレー単体が発動
Bのみカレー+くるくるが発動
Bのみカレー単体が発動
ABにカレー+くるくるが発動
ABにカレー単体が発動
そのいずれかが起こり、以降その試合中はカレーが発動するたび同じことが起こる。
発動したかどうかの見分け方は、画面上の曲名表示個所(発動したオジャマが表示される場所)に「Lv1 カレー」と出てくればカレーのみで、他のオジャマ名が出てくればそのオジャマが同時に発動する、ということで解る。
廉価版
リッチ+
ファット判定ライン+
オジャミックスともいうべきアイテムであり、ポップ君は色ごとにその色の縁取りがされているものの慣れないと見分けにくい。
否応なく全員を巻き込むので、ポップ君変化と判定ライン系(と跳ね返ってくる自分自身のオジャマ)に耐性がないと運用は難しいが、それすべてに耐性がある限り非常に強力な補助アイテムとなる。
ちなみに弓矢も装備していた場合弓矢の効果も同時に飛んでいく可能性もあるうえ
オジャミックスで発動させた場合はミックス+カレーが行く可能性もある為、
ミックス+弓矢の場合最大で4つのオジャマを同時に撃てることが可能になる。
最終更新:2009年06月04日 17:15