《オジャミックス》
レベル1、2のオジャマを同時発動させるというアレ。
カーニバルの頃に
レアオジャマとして出現、その後フィーバーでは汎用性の広さから愛用者が続出。
ミクロ爆走(通称みじんこポップ)、ミクロビート、しろミクロ、
ダンスプレス、ファットキャラポ、HIDハーフといった凶悪な組み合わせは
バラスピ等の強力な
マスターが使えないときの必殺兵器として重宝された。
また、
道連れと併用できる環境においては、レベル1で攻撃しつつ道連れを張るという攻防一体のオジャミックスも作成可能であった。
ただし
踊り子で
ダンス+αでオジャミックスを撃っても特殊能力は発動しないし、
ランダムと混ぜてもランダムの部分は「なし」の状態と同じになる(つまりランダムが発動しない)。
また、オジャマの効果時間はオジャミックスではなく、レベル1、2のオジャマのコンディションに影響される。
その為、レベル1、2のオジャマのコンディションさえ最高であれば、このオジャマのコンディションが最悪でもそれなりの活躍が見込める。
なお、
リフレクションされた場合は相手のレベル1、2オジャマが。道連れされた場合はレベル2オジャマが此方に戻ってくる。
前者の場合、レベル1、2のオジャマが共に「なし」であると次のオジャマが来るか、リザルト画面まで、オジャマ背景のままになるというバグがある。
唯、オジャマ背景が苦手なプレイヤーもいるようである。
AC15ではマスターになってしまっていたがAC16では初期所持オジャマとして登場、一部の人間を大いに驚かせたがそれは「習得オジャマは
ジョブ固定」という更なる
コンマイクオリティの伏線でしかなかったという一幕もあった。
AC14ではマスターオジャマでは無かった為、大魔導師を選択して上記の組み合わせが相手全員に発動させることが出来た。
余談だがカーニバルの頃、
さらさげの人がファットキャラポミックスで固定していたのはつとに有名。レアオジャマは強奪されても、装備さえ変えなければ紛失されないことを利用した一例でもある。
(習得条件)
AC13 レアオジャマとして登場
AC14
忍者をクリスタルにする
AC15
侍をマスターする
AC16
初期所持オジャマ
AC17 能力値を一定以上にする(全能力90以上?)
最終更新:2010年05月20日 19:49