魔導巧殻 wiki

ヴァイス

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

ヴァイスハイト・ツェリンダー


加入条件

  1. 最初から加入している。


キャラ特徴

  • 本作主人公。
    • ボイスは一部を除き戦闘時のみ。
  • 【嫌いなもの】女の涙
    • あれ?
  • ヴァイスハイト様、ナイスファイトですの


キャラ性能

  • 全体的なステータスの伸びがよく、最初から最後まで主力となる。
    • むしろ強制出撃やタイマン出撃の場面が多いため、上げていないと詰みかねない。
    • ステータス厳選して損は無いキャラその1。物防・魔防を狙って上げておくと決死の効果もあってかなりしぶとくなる。
  • 序盤の必殺技は物足りないが、戦王、覇王に称号が変わってからは使いやすい強化系の必殺技を覚える。
    • 特に最終必殺技である覇王の指揮の攻撃力UPは凄まじく、これを使用したヴァイスが通過した後に生き残れる敵はほぼいない。
    • 消費が90と多いので、先発で出していると使用可能になった時には部隊壊滅済み、ということもしばしば。


オススメ装飾

  • 専用装備データ ザイムリッター
    • 万能 物攻+15 物速-5 移動-2 スキル:貫通Ⅱ
  • 専用装備データ はいちぇらそーど 要アペンド01
    • 万能 HP+30 物攻+10 物防+5 物速+5 魔防+5 魔速+5 対空+10 対地+10 対潜+10 移速-1 痛打+5 スキル:魔神殺し
  • 序盤はリセルの壁役として働くことが多いので、鉄の盾などの盾系がオススメ。
    • 付与スキルも考慮して、盾Ⅱの付くミスリルシールドが買えるよう商会を増築しておこう(Lv3)
  • タイマン出撃で攻撃を上げたい場合、物攻↑の腕輪よりも敵の属性に合わせた属性紋章のほうが効果が高い。
    • 対ガルムス時なら火炎紋章を付ければ与ダメージ1.5倍となる。
  • 専用装備であるザイムリッターやはいちぇらそーどが手に入ったならば、大抵の場面ではそれだけで事足りる。
    • ただし攻撃属性が万能固定になるので、反万能属性が出る戦闘では適宜持ち替えよう。
    • 霊体や不死にも万能は利き辛いので、神聖紋章を所持しておいて戦闘中に付け替えるのも〇。
  • 攻撃数値だけで見るとザイムリッターが上だが、はいちぇらそーどは装備欄に見えない効果として対地・対空・対潜・痛打が伸びる。
    • 総合的にははいちぇらそーどのほうが上と見てよいだろう


オススメ小隊

  • 盾役という立場にするなら、盾スキルを持つ騎士系の小隊が最適。
    • 重騎士系はHPと物防は高いものの、魔防が0なので魔法攻撃だとアッサリ壊滅する。
    • 戦闘能力なら騎士系→馬騎士系→天馬騎士系or鷹獅子騎士系 となるのが一般的だろうか。
  • 小隊の部隊移動力に関しては気にしなくていい。臣下(軍団配下)固定のリセルが移動1の小隊しか雇えず移動1が決定済みだからである。


戦闘ボイス一覧

称号1~2 称号3~5
サンプルボイス 兵器か魔法か、どちらが強いのか試してみたいとは思わないか?というわけで自己紹介をさせてもらおう。
俺はメルキア帝国元帥ヴァイスハイト・ツェリンダーという。俺と共にメルキア帝国の未来を作り上げてはみないか。よろしく頼むぞ
出撃設定 準備は万全だ 出るぞ!
行動指示 ゆくぞっ! 進軍する!
必殺技使用 この一手、貴様に読みきれるか メルキアの流儀、お見せしよう
経験値取得 今の自分に満足するつもりはない 俺は…より高みを目指す
戦闘開始(攻) さぁて、始めるとしよう 全軍、突撃開始!
戦闘開始(守) この地は守り抜いてみせる 死守する!耐えてみせろ!
戦闘勝利(攻) この剣に勝利を捧げる さあ!勝ち鬨を挙げろ!
戦闘勝利(守) ふぅ。なんとか守りきったか これがメルキア軍の力だ!
戦闘敗北(攻) 判断を誤ったか 速やかに撤退せよ!
戦闘敗北(守) くっ、守りきれんか 拠点を放棄する!後退せよ!
撤退 一時撤退だ!


イベント戦開始ボイス

チュートリアル これよりセンタクスを奪還する。狙うは三銃士エルミナ・エクス。他には目もくれるな。頭を叩き潰せ!
センタクス防衛戦 一度取り戻した希望なのだ。民に二度と絶望を植え付けることまかりならん。総員配置につけい。死守する
戦鬼と魔物討伐クエスト ガルムス元帥の真意は計り知れんが、四元帥の最強の武をこの目に焼き付ける好機。逃がしはしない
エア・シアル戦 竜族と手合わせ願えるとは…想像するだけでも心が躍る。折角の機会だ、なんとしても勝たせてもらう
クライス奇襲戦 クライス・リル・ラナハイム。王自らの出陣とあらば丁重にもてなす他あるまい。魔法国家ラナハイム、その力試してやるっ
エア・シアル救出戦 エア・シアルよ、約束は必ず果たす。だからお前は、お前自身の戦いに務めるがいい
折玄の森調査戦 こいつらっ・・・まさか混沌生物か!っつ、いや今は詮ないことだ。全軍全ての敵を切り伏せろ!
ノイアス奇襲戦 アルもエルファティシアもやらせはしない。詠唱が終わるまで耐え切ってみせようじゃないか
ベル強襲戦 鮮血の魔女ベルか・・・帝国の威信たる魔導巧殻のその力、侮るわけにはいかん。押し返すぞ!
ユン・ガソル三連戦その1 流石は音に聞こえた三銃士。だが、俺は貴様らの策さえ食らい尽くしこの戦場を飲み込んでみせる!
ユン・ガソル三連戦その2 やれやれ、勢いでは奴らに敵わないか。とは言えいなせぬ相手ではない。どちらが上手かここで決してやろう
ユン・ガソル三連戦その3 奇襲か。意趣返しとはやってくれる。だが、俺たちはここで死ぬわけにはいかない。絶対に生き残るぞ!
ガルムスとの決闘 命を賭して武を研鑽する様はまさに戦鬼。しかし、ガルムス様、俺は今こそ貴方を超えてみせる!
アンナローツェ奇襲戦 アンナローツェめ、どういうつもりだ。援助を要請しておきながらの侵攻。その真意、答えてもらうぞ
魔法√ユン・ガソル奇襲戦 相変わらず規格外の男だな。だが、いつまでもその余裕が続くと思うなよ
魔法√神格者戦 神格者のお出ましとは、やるなあエイフェリア元帥。だが、だからといって負けてやるつもりはない!


以下強いネタバレを含むので反転表示

魔法√ラスボス これがメルキアの、いや・・・世界の望んだ答えだ。貴様はこの場で朽ち果てろ!ノイアス!
ノイアス奇襲戦2 ノイアスッ!俺は貴様を許さない。散っていった英霊達の意思を継ぎ、貴様を殺す!
帝都混沌生物戦 待っていろよアル。必ずお前を見つけてやるっ
帝都前哨戦 ギュランドロスすまない、恩に着るぞ。その代わり、皇帝は必ずや俺が討つ!
アルファラ・カーラ戦 アル、お前の苦しみを分かってやれずすまなかった。待っていれくれ、必ずお前を救いだしてやる
ラストバトル 神の力を手に入れたところで意味はない。歴史は人の手で紡いでこそ価値がある。
ジルタニア・フィズ・メルキアーナ、アルもメルキアも返してもらうぞ!


演説

正史クリア時の演説シーン(声あり)。 当然ネタバレ要素なので反転表示。

皆、よくぞ集まってくれた
ここに至るまで数々の戦いがあった。 辛く悲しい別れがあった……
しかし、すべての戦いが悲しい結末を迎えたわけではない。新しい出会い、紡がれた絆、数多の軌跡があったのだ
中央東部を巡る戦乱は終結し、悲しみの時代は去った。祝おう、新たな始まりを! 喜びの時を!
新皇帝、ヴァイスハイト・フィズ・メルキアーナがここに誓おう


ステータス

防御
属性
移動
形態
Lv HP 物攻 物防 物速 魔攻 魔防 魔速 射程 移速 支配 政治 備考
初期 電撃 地上 5 162 12 12 3 0 3 0 0 23 157 70 初期称号時
最終(平均値) 50 664~667 59 49~51 24~29 0 20~26 0 0 29~32 656~657 78 Lv50称号時
最終(理論値) 50 667 59 57 50 0 48 0 0 69 657 78


称号

称号名
HP









攻撃/物魔/属性 必殺 陣形 スキル 雇用小隊
帝国軍千騎長 M 剣攻撃/物理/物理 薙ぎ払い 剣術陣形
防御陣形
連携Ⅰ/重騎殺し 騎士・重騎・剣士
魔導・密偵・技師
東領元帥 M +10 +1 +1 +10 +3 豪薙ぎ払い 連携Ⅱ/決死Ⅰ
重騎殺し
騎士・重騎・騎乗
剣士・飛騎・術師
魔導・密偵・技師
魔術を求めし戦王 M +1 +2 +30 +5 剛剣攻撃/物理/物理 戦王の指揮 剣術陣形
鉄壁陣形
連携Ⅲ/決死Ⅱ
魔術障壁Ⅲ/重騎殺し
兵器を求めし戦王 M +2 +1 +30 +5 鍛剣攻撃/物理/物理 連携Ⅲ/決死Ⅱ
盾Ⅲ/重騎殺し
戦術を極めし覇王 M +10 +2 +2 +1 +50 +8 ☆極剣撃/物理/万能 覇王の指揮 覇王陣形
鉄壁陣形
連携Ⅴ/決死Ⅲ
貫通Ⅲ/重騎殺し


詳細

称号詳細

称号名 条件 備考
帝国軍千騎長 初期称号
東領元帥 東領元帥就任イベント後
魔術を求めし戦王 Lv25で自動的に取得 魔法ルート
兵器を求めし戦王 Lv25で自動的に取得 兵器ルート
戦術を極めし覇王 Lv50で自動的に取得 上記2つどちらかを得ないと取得しない
Lv50で得た場合は同時に取得する


必殺詳細

必殺名 消費 対象 効果
薙ぎ払い 25 範囲内の敵部隊 物理攻撃+32の物理属性ダメージを与える
豪薙ぎ払い 40 範囲内の敵部隊 物理攻撃+54の物理属性ダメージを与える
戦王の指揮 65 自部隊(効果時間7) 攻撃力A 防御力C 攻撃速度E上昇
覇王の指揮 90 自部隊(効果時間5) 攻撃力M 防御力A 攻撃速度D 移動速度D上昇

  • 物速厳選ヴァイスハイト HPから順に、667 59 50 50 0 26 0 0 30 657 78 -- 名無しさん (2013-05-08 20:55:25)
  • 最大45up中21upが厳選だと・・。 -- 名無しさん (2013-05-08 21:36:34)
  • 初期3で称号+2だからちゃんと45upしてるっしょ -- 名無しさん (2013-05-08 21:41:36)
  • オルファンルート レベル25になったら称号:魔術を求めし戦王獲得  -- 名無しさん (2013-05-09 08:57:51)
  • お勧め装飾じゃないけど専用装備 ザイムリッター はいちぇらそーど -- 名無しさん (2013-05-09 15:04:31)
  • 重騎士って盾スキル有るよね。何かと書き間違えてる? -- 名無しさん (2013-05-10 19:02:02)
  • ヴァイスの欠点はリセルを装備から外せない事かな……。部隊移動力上げる意味が無い。 -- 名無しさん (2013-05-10 19:04:10)
  • 雇用可能な小隊を追加 あとコメント反映 -- 名無しさん (2013-05-10 22:53:27)
  • 兵器を求めし戦王ですが、エイフェリアルートに入ってLv25になったら取得してました。ラナハイムは終了済み、ディナスティには宣戦布告してません。 -- 名無しさん (2013-05-11 00:07:07)
  • 極めて稀にだが、HP+12と防御+2は見たことがある。 -- 名無しさん (2013-05-11 02:44:51)
  • ↑すいません物理防御+2です。 -- 名無しさん (2013-05-11 02:46:53)
  • 移動速度だけ吟味をやってたら一応攻撃速度+2を確認。 -- 名無しさん (2013-05-11 03:31:23)
  • 攻撃+2確認したけど見間違いかな1回しかまだ見てないけど -- 名無しさん (2013-05-11 21:36:45)
  • 吟味無しLv最優先ステ 順に 666 70 57 25 0 27 0 0 37 657 -- 名無しさん (2013-05-12 00:31:38)
  • ↑物理や移動速度は遅いが、攻撃がかなり上がった ステの上昇値は他ステとの値の食い合い? -- 名無しさん (2013-05-12 00:34:32)
  • 大概のステは上がらなかったときにその後2が出る。戦風効果は普通に通常ステに反映されるのを忘れてないか? -- 名無しさん (2013-05-12 05:52:17)
  • ↑ご指摘感謝。 確認したところ確かに戦風が乗っていた -- 2013-05-12 00:31:38 (2013-05-12 18:41:30)
  • 文字ごとに改行プラグイン入れてるのがアレだったので、ちょい手直し
    問題なさそうなら他キャラもこの形式に変更する予定です。 -- 名無しさん (2013-05-14 03:47:40)
  • ボイスは戦闘時のみってあるけど一応正史ルートの最後で本編の文にもボイス付いてるよね -- 名無しさん (2013-05-14 13:17:23)
  • ルート分岐前(戦王称号取得前)でも戦術を極めし覇王の取得確認。 -- 名無しさん (2013-05-17 03:14:21)
  • 覇王指揮使った後5カウントは雑魚敵相手にはスター取った無敵マリオと思えば印象としてはまず正しい -- 名無しさん (2013-05-18 17:54:41)
  • 1周目にLV50でエイフェリアルート入ったら、何のイベントも告知も無くいつの間にか戦王称号が増えていた。 -- 名無しさん (2013-05-19 06:27:22)
  • ↑当然だけれど兵器を求めし戦王です、念の為。 -- 名無しさん (2013-05-19 06:29:39)
  • よろしければ現在のVerと、戦術覇王の称号の有無を教えていただけますか? -- 名無しさん (2013-05-19 06:31:49)
  • Ver1.01でLV50で戦術覇王取得、Ver1.02でエイフェリアルート突入、Ver1.03適用後に戦王称号取得に気付いた、という状況です(プレイメモから探索)・・・Verを気にしておらず申し訳ありませんでした。 -- 名無しさん (2013-05-19 13:01:33)
  • Lv50になったけど覇王称号手に入らなかった。無条件じゃないみたい。 イベント以外の戦線布告なしで現在正史ルートでラナハイムとの最初の戦争中。 -- 名無しさん (2013-05-20 02:25:28)
  • ↑だけど、自己解決。オルファンorエイフェリアのいづれかのルートを選択した時点で覇王称号獲得を確認。ちなみにver1.03. -- 名無しさん (2013-05-20 02:35:43)
  • 同じく、Lv50で覇王称号手に入らず(ルート分岐前)。ルート選択後に獲得を確認。ちなVer1.03。 -- 名無しさん (2013-05-20 04:56:43)
  • 更新しました。Ver1.02からは仕様変更で前の称号を飛ばせなくなっています。 -- 名無しさん (2013-05-20 05:56:54)
  • メルキアの流儀、おみそしる・・・ -- 名無しさん (2013-05-22 13:12:55)
  • 覇王称号厳選ヴァイス 667 59 57 50 0 48 0 29 657 移動速度以外は理論値になった。 -- 名無しさん (2013-05-24 04:19:53)
  • 戦王、覇王になったときに戦闘中のセリフとか全部変わるんだね。いきなりかっこよくなってはじめは違和感があったよ -- 名無しさん (2013-06-04 00:57:54)
  • 戦王以降の称号で移動指示した時の台詞の最後に「ポコッ」って音が入るのが気になる -- 名無しさん (2013-06-04 01:34:31)
  • 俺もそのノイズ気になるわ。バージョンアップで差し替えてくれんかな -- 名無しさん (2013-06-04 20:39:25)
  • 吟味してたらHP10と支配10しか上がらないしょんぼりなヴァイス君が登場 -- 名無しさん (2013-06-25 01:24:38)
  • なんでこいつ、創刻のアテリアルの主人公と全く同じポーズしてんの?そういう絵しか書けない絵師なの? -- 名無しさん (2014-03-22 18:21:03)
  • バレエでも踊ってる立ち絵が良かったのか? マンネリじゃなくて型みたいなもんなんだから、筋違いの文句だぞ、それ -- 名無しさん (2015-12-29 19:28:27)
  • ルート分岐前でも戦王称号が自動でつく。兵器か魔術どっちの値が強いかで決まるっぽい -- 名無しさん (2016-01-30 23:28:32)
    名前:
    コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー