魔導巧殻 wiki

エア・シアル

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

エア・シアル


加入条件

正式加入(親睦、称号イベント有り)

  1. 序盤に城内イベント発生(初回来訪、次回結晶調査後に一騎打ち戦)
  2. 意戒の山嶺で数回イベント(戦闘有りを含む)を経て加入する。


娼館行き

  1. エア・シアルと友になる(一騎打ちで勝利する)前に意戒の山領に宣戦布告し、敵対化。
  2. 意戒の山領を制圧。エア・シアルを捕虜に。
  3. 城内牢屋にてHイベント。竜の神珠入手。
  4. 次週に娼館でHイベント。緑竜の器入手。
  5. 以降娼館で選べるようになる。金5000で領域の宝珠・六。
  • 友となったあとに宣戦布告して制圧すると、エア・シアル死亡。娼婦には出来ない。


キャラ特徴

  • 本作唯一の竜族。
  • 1周目で仲間にする場合はヴァイスの一騎打ちがかなり厳しい。推奨レベル30↑。


キャラ性能

  • ネネカ、コロナに次ぐ移動速度と飛翔技巧(軌道転進)さらに飛行型という特性を生かした遊撃能力が秀逸。
    • 移動陣形で相手の後ろに回りこみ遠距離部隊をがっつがっつとなぎ倒そう。
  • 必殺技はコスト70と若干高めだが、ダメージ半減+必殺技無効化+妨害スキル無効化とぶっ飛んだ性能を持つ
    • こちらが優位に立っている時など、相手が必殺技連射モードに入る前に使うと素晴らしい安定性を見せてくれる
  • 惜しむらくは小隊がモンスター限定のため、何かと支配力を要求されること
    • とにかくレベルアップ厳選をするなら支配を最優先であげていこう
  • 全キャラ中でも数少ない最高ランク称号が2種類あるキャラ。
    • 龍型になるものと人型になるもの。
    • 龍型になると攻撃・防御が上がるが支配が下がるので、使用する部隊の要求支配に合わせて変更しよう。
    • 基本的には、遊撃として使うなら人型、前衛として使うなら龍型がよい
  • 配下にするためのイベントがとても難しい為、配下に出来た頃はもうこちらの戦力が整っていて、その強さを実感しにくいキャラでもある。
    • せめて竜討伐要員にしてあげると、そのパワフルさ・必殺技性能・LLサイズの強みが味わえる。


オススメ装飾

  • 専用装備データ 開闢竜刃
    • 万能 物攻+18 物速-8 対地+10 移速-4 痛打+5 スキル:乱戦破壊
  • 専用装備は性能が高く優秀。移動速度-4がちょっと痛いが、元々の移動速度が高めなので問題ない。
    • 乱戦破壊が付いてるので、開幕敵陣に突っ込んで拠点を速攻で破壊するのも〇。
  • 小隊は支配を多めに使うものが多いので、支配者系の装備を付けてもいいだろう。


オススメ小隊

  • モンスター小隊は配合を進めないと強いものが全然追加されないので、そちらもしっかり進めよう
  • 本人が飛行をもっているので、飛行形態で組むと飛行限定マップへの侵略や、一部マップのショートカット等できて便利。
  • タクーシュ
    • 配合が簡単でありかつ能力も高い。
    • 移動も3あり、支配要求も58とそれほど高くないので9部隊が簡単に作れる。
    • ただし魔法防御はゴミ
  • ミーフグリフ
    • タクーシュの上位互換。攻撃力とHPが強化される。
    • 魔法防御も若干マシになるがやっぱりゴミ。
    • 攻撃属性が暗黒になることも注意。
    • 要求支配が68とタクーシュよりも若干高くなるが常識的なレベル。
    • 基本はコレになると思われる
  • ザフィエル
    • バランス型
    • 物理、魔法両方の防御が高めであり、攻撃も物理と魔法両方を使いこなせる。
    • 難点は部隊移動力が1であることと、上2種と比べてHPがものっそい低いこと。
  • グロウキマイラ
    • ミーフグリフのさらに上位互換。
    • 攻撃属性が万能になり、さらに魔法防御も十分な値を確保できる
    • おまけに小隊が奇襲スキルを持つので魔術師系の敵などを後ろから攻撃するときの性能が抜群
    • 難点は部隊移動力が1であることと、要求支配が110とぶっとんでいること
    • Lv40後半+支配者の金杖を持たせてやっとこ9匹部隊(支配990)が組めるといった状態
    • 8匹部隊しか組めないならミーフグリフを使ったほうが強い
    • なお、これの上位にバティスキマイラというのもいるが、要求支配が130とさらにぶっ飛んでいる
    • 支配の最大は1000なのでどうやっても7匹部隊しか組めないため使うだけ無駄
  • カレムタイラー
    • 亀。
    • 攻撃はミーフグリフと同等、攻撃速度で劣る。しかし防御力がものすさまじく高い
    • この部隊で龍型称号を使って鉄壁陣形を取り、必殺技まで発動するとそうそう落ちることは無い
    • また防御属性が反万能であり、万能属性攻撃をしてくる魔導装甲系に対して有利
    • 移動が-6もされるが、そもそもエア自体の移動が高いのであまり気にならない
    • 部隊移動力が1であることと、地上形態であることを差し引いても前衛としては抜群の性能を誇る
    • 要求支配が82と高めなので支配系装備でブーストしないと9匹部隊は組めない。
    • あと、魔法防御は0。魔法部隊に狙撃されると速攻で死ぬ
  • プローヴァ
    • 要アペンド。
    • 全部隊中でも最高の攻撃力を誇るが、HPと防御は物凄く低い。
    • この部隊の魅力は小隊スキルで忍びの心得(隠密+索敵)を持っていること。
    • 敵の背後を突いての奇襲や本拠地の制圧をする際に効果を発揮する
    • ただ、これもグロウキマイラと同様要求支配が110と高い。
    • あと配合がものすごい面倒。
  • ラウマカール
    • 要アペンド。
    • 単体能力は高いのだが、要求支配が120であり最大でも8匹部隊しか組めない
    • しかし、物理・魔法ともに最高ランクの攻撃力に加えて貫通スキルを持つので攻撃能力だけで見れば全部隊中最高の性能を持つ
    • プローヴァほどではないがHP、防御がかなり低いので運用には注意
    • またこいつも配合が面倒・・・


戦闘ボイス一覧

人型 竜型
サンプルボイス 竜族は類稀なる戦闘能力を備え、我に至っては全身が武器といっても過言ではない。んん?いま脳筋と言ったやつがいたか。皮を剥ぐぞ下郎
出撃設定 期待に応えよう
行動指示 行く ミーチヲアケーイ
必殺技使用 絶対的な力とはこういうものだ クライツブシテヤロウ
経験値取得 我が身、未だ昇華を続けるか
戦闘開始(攻) さぁ、我が手で駆逐してやろう
戦闘開始(守) 守りの極意を見せてやろう
戦闘勝利(攻) 我がいるのだから当然の結果だ
戦闘勝利(守) ふっ、無様に逃げ帰るか
戦闘敗北(攻) 討って出たがこの様か
戦闘敗北(守) 負けるだと・・・・・・有り得ぬ・・・・・・
撤退 負けるだと・・・・・・有り得ぬ・・・・・・


ステータス

防御
属性
移動
形態
Lv HP 物攻 物防 物速 魔攻 魔防 魔速 射程 移速 支配 政治 備考
初期 万能 飛行 30 537 41 29 10 0 24 0 1 32 410 52 初期:意戒の山嶺の主
最終(平均値) 50 782~786 60~61 50~51 19~24 0 41~45 0 1 38~39 705~709 52 称号:燐武の竜姫巫女
最終(理論値) 50 797 61 51 32 0 46 0 1 53 710 52


称号

称号名
HP









攻撃/物魔/属性 必殺 陣形 スキル 雇用小隊
解放せし者 LL +20 +2 +3 -2 -3 +1 竜爪攻撃/物理/万能 神秘の防護 剣術陣形
鉄壁陣形
飛翔技巧Ⅳ/決死Ⅲ
英雄殺し
鬼族・亜人・魔獣
幻獣・天使・悪魔
天空を支配する者 LL +30 +4 +5 -1 -2 +1 ☆極竜爪撃/物理/万能 飛翔技巧Ⅴ/決死Ⅳ
気合いⅢ/英雄殺し
意戒の山領の主 M +1 竜刃攻撃/物理/万能 剣術陣形
防御陣形
飛翔技巧Ⅱ/決死Ⅱ
英雄殺し
刹那の竜巫女 M +1 +1 +1 +1 +10 虚空竜刃撃/物理/万能 飛翔技巧Ⅲ/決死Ⅲ
連携Ⅱ/英雄殺し
燐武の竜姫巫女 M +2 +2 +2 +1 +1 +20 ☆極刃撃/物理/万能 剣術陣形
鉄壁陣形
飛翔技巧Ⅳ/決死Ⅳ
連携Ⅲ/英雄殺し


詳細

称号詳細

称号名 条件 備考
解放せし者 初期称号
天空を支配する者 Lv50で自動的に取得 称号授与イベントが未経験だと取得しない
Lv50で授与した場合は同時に取得する
意戒の山嶺の主 初期称号
刹那の竜巫女 称号授与イベント Lv35、兵器値200以上
燐武の竜姫巫女 Lv50で自動的に取得 称号授与イベントが未経験だと取得しない
Lv50で授与した場合は同時に取得する


必殺詳細

必殺名 消費 対象 効果
神秘の防護 70 範囲内の味方部隊(効果時間6) ダメージが半減し妨害系スキル、必殺技を受けない

  • 刹那の竜巫女、オルファンルート、ディナスティとバーニエ開戦前後にLv35で取得できたぞ -- 名無しさん (2013-05-13 11:02:41)
  • ザフィエルの小隊スキルの破術、形態が飛行であることは特筆に値すると思う。ユニーク武器もったエアシアルにザフィエルをつけて、敵拠点へ一直線単騎特攻させれば他部隊には真似出来ない速度で破壊できる。 -- 名無しさん (2013-05-15 14:20:20)
  • 装備では「とにもかくにも攻撃重視」だけどレベルアップ厳選では「支配最優先」。どっち? -- 名無しさん (2013-05-16 19:20:54)
  • ↑装備を支配力に使わなくていいようにレベルアップで支配力を上げておこうってことじゃない? -- 名無しさん (2013-05-16 20:58:30)
  • ↑どっちで上げても1あたりの効果に違いはないんだし、装備に支配つけてレベルアップで攻撃厳選しても同じことだと思うんだ -- 名無しさん (2013-05-17 11:24:24)
  • ↑すまん。乱戦破壊の事を失念した。けどそれなら装備は攻撃重視というかユニーク持てって書いた方が良い気がする。 -- 名無しさん (2013-05-17 11:26:53)
  • 龍型と人型で、必殺技の時と移動指示出したときの台詞が変わる -- 名無しさん (2013-05-18 08:38:44)
  • エアシアルの小隊を恨みの電撃剣にしたいんだけど、できるのかな? -- 名無しさん (2013-05-27 19:56:58)
  • 無理、不死・霊体は基本的に不死・霊体の小隊長じゃないと使えない -- 名無しさん (2013-05-29 03:24:52)
  • 名前を打つときには「エアリアルさん」で空中コンボ決めたくなる -- 名無しさん (2013-06-20 16:03:34)
  • エアリアル懐かしいな ロマンに溢れてたなあ…… -- 名無しさん (2013-06-22 11:03:08)
  • 実のところ支配値は成長率の関係で700以上まで上がる事は確定的なのでそこまでシビアに厳選する必要はない、要求支配値の高い魔物で確定値700のところを理論値の710まで上げたからと言って小隊を1匹余計に雇える、ということは少なくとも彼女が雇える種類の中にはいないから -- 名無しさん (2013-08-18 20:43:42)
  • しかし竜型称号時では680~690。ちょうどこの間にザフィエルを9隊雇えるかどうかの境目がある -- 名無しさん (2013-08-18 22:01:37)
  • まあザフィエル9体の要求値は684で平均値を僅かに下回る程度だから普通に回してれば届く数値ではある -- 名無しさん (2013-08-18 23:33:39)
  • むしろかなり厳選しなければならないのは物速、理論値まで吟味しても☆極刃撃や☆極竜爪撃の最大必要攻速には届かない上に専用装備でごっそりマイナス補正が付くのでせっかくの機動力が宝の持ち腐れになりかねない -- 名無しさん (2013-08-19 16:02:23)
    名前:
    コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー